交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


デーモンの超越のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
0% (0)
カード評価ラベル4
0% (0)
カード評価ラベル3
85% (6)
カード評価ラベル2
14% (1)
カード評価ラベル1
0% (0)



普通評価(5〜6)を表示

普通と判断したユーザーのコメントです。
asd
2024/07/30 18:53
遊戯王アイコン
デーモンの召喚》デッキで何の工夫もなく使えるという利点があるカード。
他のデーモン系モンスターは《デーモンの降臨》であれば儀式魔法が必要、《デーモンの顕現》であれば融合魔法が必要、《デーモンの招来》はそもそも《デーモンの召喚》を素材に出せないというように、それぞれ《デーモンの召喚》だけでは出すことが出来ません。
そんな中でこのカードは雑にEXに入れるだけでも出せます。
効果自体は全く強くありませんが、ランク6の戦闘破壊耐性持ちとして《天霆號アーゼウス》のパイロット適性があるほか、レベル6をデーモンネームに変換する用途で使えます。
かどまん
2024/04/16 10:40
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
そのネーミングからか様々な召喚法で降臨する様になった《デーモンの召喚》のX版。
それと同名カード扱いになる効果と素材を消費しての破壊耐性
相手に墓地に送られるとオリジナルを除外ゾーン以外から呼べる。

【デーモン】では《デーモンの将星》と合わせて降臨可能だが
オリジナルに耐性が付いただけでアドバンテージに繋がらないので汎用ランク6として見ると微妙。

相手の除去によるリクルートもバニラ止まりだと考えると伸びしろも無い
せめて素材を消費して任意の「デーモン」をリクルート出来る効果位は欲しかった所。
一応この耐性によって戦闘破壊されないので安全に《天霆號アーゼウス》に変わる位の事は出来る。
パンピー
2023/12/03 0:37
遊戯王アイコン
デーモンの召喚》の転生カードが一。
デーモンの降臨》+《デーモンの将星》の組み合わせでX召喚可能です。
召喚自体は容易ですが、単体では《デーモンの降臨》を維持しているのとほぼ変わりません。
素材にしたデーモンは蘇生して再利用したいところですが、素材消費が相手依存のために墓地に送りづらいです。
他の転生体は墓地蘇生で使いまわしが可能ですが、こちらは耐性付与にX素材が必要でそれも難しいのが現状。
デーモンは展開力に優れるわけではないのも痛手です。★6展開が容易になれば活躍の余地もありますが、現状は他の汎用エクシーズより立場が苦しいでしょう。
プンプン丸
2019/02/19 8:26
遊戯王アイコン
デーモンの召喚》シリーズのエクシーズ枠、デーモンでそこそこ使えるエクシーズが登場した、デーモン事態はレベル6は多く、《デーモンの将星》の効果もあってランク6は比較的に立てやすい。

守る効果自体は悪くなく、《堕落》などフィールドにデーモンを維持しなければならないカードも複数あるので、あって損はない効果。

しかし、実際エクシーズを立てるとなると《セイクリッド・トレミスM7》を立てて、《デーモンの将星》を手札に回収して何度も使いまわすところが優先となりがちなので、このカードを立てる場面があるかというと何とも言えないところ。
備長炭18
2019/02/17 18:18
遊戯王アイコン
恒例の《デーモンの召喚》シリーズも4回目。
今度はランク6エクシーズであり、前回の顕現と比べればデーモンデッキとして出しやすくなったと言えるかもしれない。
ただこのカードの場合、エクシーズ素材を除去に対する耐性としか使えないため能動的に墓地へ送れず、またデーモン共通の除去された時の《デーモンの召喚》を展開する効果と相反している。
場持ちや盤面維持としての性能は高い反面、やはりどこか方向性がぶれている印象も受ける。
それはそれとして、Pは果たして来るのでしょうかね。
ヒコモン
2019/02/07 22:35
遊戯王アイコン
スペシャルパックデーモン第四弾。儀式、融合、シンクロと来て最後に来たエクシーズデーモン。招来が《デーモンの召喚》を素材に出来なかったのに対し、こちらは素材に出来る。しかしランク6というのはかなり重い上、戦闘・効果破壊耐性はX素材を使うようになってしまっている。別に悪い効果では無いが、この連中でどうやって相手のライフを削って行けばいいんだろうか。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー