交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
暗黒界の雷のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
やや高評価(7〜8)を表示
そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
裏側のカードが対象なので若干相手次第なのが気になりますが、除去をしつつ暗黒界のトリガーとなれるのは優秀です。
暗黒界の名がついているのも大きいですね。
しかし除去しようとしたカードをチェーン発動されると暗黒界のトリガーとなれなくなるのは厳しく、回転の支障となりやすいです。
決まったときの動きは良いのですが、安定性が少し欠けていますね。
暗黒界の名がついているのも大きいですね。
しかし除去しようとしたカードをチェーン発動されると暗黒界のトリガーとなれなくなるのは厳しく、回転の支障となりやすいです。
決まったときの動きは良いのですが、安定性が少し欠けていますね。
能動的に暗黒界の効果を使える魔法カード
伏せ除去としてはモンスターも破壊できるのが高評価
しかしチェーンされて表になると破壊できないばかりか捨てる効果も発動しないのが最大の難点
最近だとAFやシャドールのせいで面倒なセットカード増えたが、逆にそれを利用して強制的にカードを発動させ後続に繋ぐこともできるので弱いわけでは無い
伏せ除去としてはモンスターも破壊できるのが高評価
しかしチェーンされて表になると破壊できないばかりか捨てる効果も発動しないのが最大の難点
最近だとAFやシャドールのせいで面倒なセットカード増えたが、逆にそれを利用して強制的にカードを発動させ後続に繋ぐこともできるので弱いわけでは無い
伏せ除去と暗黒界・魔轟神の効果の発動を同時にこなすことができる強力なカード。ただ、魔法・罠を狙うと、フリーチェーンならチェーン発動されて後半の手札を捨てることもできなくなってしまうため、できる限りモンスターを狙って発動したいところです。
今でも使い勝手の良い、暗黒界カード。
暗黒界を展開しつつ、セットカードを破壊できるので、優秀。
逆に言えば、セットカードがないと、詰まってしまうが、そんなことはあまりないだろう。
グラファは奈落に弱いので、不安要素のあるセットカードはなるべく除去しておきたい。
暗黒界を展開しつつ、セットカードを破壊できるので、優秀。
逆に言えば、セットカードがないと、詰まってしまうが、そんなことはあまりないだろう。
グラファは奈落に弱いので、不安要素のあるセットカードはなるべく除去しておきたい。
裏側ならモンスター・魔法・罠問わず破壊できる
ただ、魔法・罠だとチェーン発動で破壊できず捨てられない場合もあったりする
安全に狙うんならモンスターを除去るか
まあ、ミラフォとか奈落を消せれば儲けもんくらいに考えたほうがいいかも
ただ、魔法・罠だとチェーン発動で破壊できず捨てられない場合もあったりする
安全に狙うんならモンスターを除去るか
まあ、ミラフォとか奈落を消せれば儲けもんくらいに考えたほうがいいかも
捨てる効果とセット破壊。
1:2交換なので、威力は捨てた暗黒界に依存。大抵は2:2交換。
これで門のコストを調達可能なのを忘れてはいけない。
取引とどちらにするか。
1:2交換なので、威力は捨てた暗黒界に依存。大抵は2:2交換。
これで門のコストを調達可能なのを忘れてはいけない。
取引とどちらにするか。
破壊より捨てることを目的に使ったほうがいいか。
捨てるのは効果のため、暗黒界、魔轟神との相性がいい。
サンダーブレイクとは違い、無効化されても一枚消費なのがうれしい。ただ、セットカードしか破壊できない。
捨てるのは効果のため、暗黒界、魔轟神との相性がいい。
サンダーブレイクとは違い、無効化されても一枚消費なのがうれしい。ただ、セットカードしか破壊できない。
セットを吹き飛ばしつつ、暗黒界を使うためのトリガーにもなる。
非常に優秀なテーマサポートで、相手としては泣きっ面に蜂といったところ。
奈落警告を吹き飛ばしてゴルシルやらセルリを落とすと相手が涙目になりそう。
性質の近い魔轟神でも使える。除去が暗黒界より薄い分より使えるかも。
非常に優秀なテーマサポートで、相手としては泣きっ面に蜂といったところ。
奈落警告を吹き飛ばしてゴルシルやらセルリを落とすと相手が涙目になりそう。
性質の近い魔轟神でも使える。除去が暗黒界より薄い分より使えるかも。
スクラップトリトドン
2010/10/29 8:35
2010/10/29 8:35
通常魔法でセットカードを破壊するならば,撲滅で十分.
こっちはモンスター除去もできますが,それでも他の除去手段で十分対応可能.
むしろ後半の捨てる効果がこのカードの強み.暗黒界・魔轟神を捨てるきっかけになれるならばセット破壊はいいオマケ.
ガン伏せ環境による対象の増加と,レインなどをサポートできるセルリを能動的に落とせる重要な1枚のため,注目されるはず.
こっちはモンスター除去もできますが,それでも他の除去手段で十分対応可能.
むしろ後半の捨てる効果がこのカードの強み.暗黒界・魔轟神を捨てるきっかけになれるならばセット破壊はいいオマケ.
ガン伏せ環境による対象の増加と,レインなどをサポートできるセルリを能動的に落とせる重要な1枚のため,注目されるはず.
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 17:28 評価 9点 《ドラゴン・目覚めの旋律》「優秀なサーチカード。《青眼の白龍》…
- 02/02 17:21 評価 9点 《天龍雪獄》「対象を取らないため耐性などを潜り抜けやすく、自分…
- 02/02 17:18 評価 10点 《青眼の精霊龍》「強い。相手が融合やシンクロ、エクシーズした…
- 02/02 17:11 評価 10点 《月華竜 ブラック・ローズ》「とりあえず入れとけばどうにかなり…
- 02/02 16:31 評価 8点 《超究極魔導竜王》「またまた登場した25thモンスター、前回はSの…
- 02/02 16:24 評価 9点 《モンスターゲート》「 《名推理》と一緒に【推理ゲート】ギミッ…
- 02/02 15:40 評価 8点 《ナンバーズ・プロテクト》「サーチのしにくさ以外は普通に強い万…
- 02/02 15:16 SS 第31話 虹とネギもんマスター
- 02/02 12:42 評価 7点 《霊獣使い レラ》「総合評価:つり上げから精霊獣騎につなぐ。 蘇…
- 02/02 12:31 評価 7点 《精霊獣 ペトルフィン》「総合評価:役に立つ機会はあるかもという…
- 02/02 12:24 評価 7点 《英霊獣使い-セフィラムピリカ》「総合評価:エクストラデッキに…
- 02/02 12:18 評価 10点 《召集の聖刻印》「《聖刻》のサーチカード。 上級モンスター主…
- 02/02 12:13 評価 7点 《超究極魔導竜王》「総合評価:硬さと攻撃力で活用の余地は十分。 …
- 02/02 11:47 評価 4点 《ピティ》「《ホワイト・ダストン》との差別点はレベル4なので【…
- 02/02 11:35 評価 9点 《アークネメシス・エスカトス》「《アークネメシス・プロ―トス》…
- 02/02 10:57 評価 6点 《火車》「 仁王2のボスとして登場するが、何故か超絶エチエチで…
- 02/02 10:05 評価 7点 《超究極魔導竜王》「レベル12を素材に要求するエクシーズモンスタ…
- 02/02 10:02 デッキ ラーの翼神竜
- 02/02 09:46 評価 6点 《ブレインコントローラー》「9期の雑エラッタにより非常に使いに…
- 02/02 08:48 評価 7点 《Vサラマンダー》「遊馬と真月の友情()の証、5枚のバリアンカー…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。