交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
終焉龍 カオス・エンペラーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
やや高評価(7〜8)を表示
そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
なんか微妙じゃね?と思いきや普通に強いエンペラーの二番煎じ君。いや、本家超えとるやろこんなんでなるのはあかんくない?残念それが遊戯王なんです、はい、色んな要素がありますがまず対象取らない墓地送り効果は強いんですよね、こちらもリリースが必要とはいえ寧ろ能動的に墓地に送れるのは美味しい時もありますので使い方次第では有効な手段にもなります、あと地味にスケールも優秀だし、p効果の回収も強いのでほんともうなんなのよ笑笑
P効果で除外ドラゴンを回収しつつEXから普通に特殊召喚できるのは強い
リセット効果も本家よりは弱体化しているものの、対象を取らない墓地送りは役立つ場面もあるだろう
このカード自身もサーチしやすく、リメイク竜の中では最も優秀である
リセット効果も本家よりは弱体化しているものの、対象を取らない墓地送りは役立つ場面もあるだろう
このカード自身もサーチしやすく、リメイク竜の中では最も優秀である
おそらくエラッタ前を含めれば、今回のリメイク龍の中で最ぶっ壊れのカオスエンペラーのリメイクであるPモンスター。特殊召喚Pモンスターという事で、Exデッキからもヌルッと現れる。
効果はエラッタ後に配慮したのか、そのターン他のカードも発動できるようになった代わりにまず自分のカードを墓地に送るという一手間が必要に。そのためPデッキとの相性は少々悪い。
しかしながら対象を取らない墓地送りが非常に強力であることには変わり無く、2、3枚除去した後普通に展開するという手も。
本家同様そのターン中に決めたい時向けですかね。
効果はエラッタ後に配慮したのか、そのターン他のカードも発動できるようになった代わりにまず自分のカードを墓地に送るという一手間が必要に。そのためPデッキとの相性は少々悪い。
しかしながら対象を取らない墓地送りが非常に強力であることには変わり無く、2、3枚除去した後普通に展開するという手も。
本家同様そのターン中に決めたい時向けですかね。
カオスエンペラーはペンデュラムの力を得てリメイクされた。
1000LPを払い自壊することで除外されたドラゴン1体を回収するP効果、LPを半分支払い自分の場を一掃後一掃した数まで相手の場とLPを荒らす効果を持っている。
基本的には豊富なサポートで手札に加えた後、除外されたドラゴンを手札に加え、EXデッキからモンスター効果を発動する、あるいは3000打点として暴れる機会を狙うという構えになるだろうか。
効果は即時に使えるのではあるが、一発逆転には向かないものになってしまった。自分の場と相手の場が均衡している状況で力を発揮するので、やはりEXデッキに速攻で送り込んで発動のタイミングを狙う運用が一番なのだろうか。
P効果が堅実で使いやすくサポートも豊富と今回のリメイク勢では一番使いやすいカードだろうが、カオスエンペラーらしい派手さを感じない、とか言ってしまうと欲張りか。欲張りだな。
1000LPを払い自壊することで除外されたドラゴン1体を回収するP効果、LPを半分支払い自分の場を一掃後一掃した数まで相手の場とLPを荒らす効果を持っている。
基本的には豊富なサポートで手札に加えた後、除外されたドラゴンを手札に加え、EXデッキからモンスター効果を発動する、あるいは3000打点として暴れる機会を狙うという構えになるだろうか。
効果は即時に使えるのではあるが、一発逆転には向かないものになってしまった。自分の場と相手の場が均衡している状況で力を発揮するので、やはりEXデッキに速攻で送り込んで発動のタイミングを狙う運用が一番なのだろうか。
P効果が堅実で使いやすくサポートも豊富と今回のリメイク勢では一番使いやすいカードだろうが、カオスエンペラーらしい派手さを感じない、とか言ってしまうと欲張りか。欲張りだな。
規制経験のあるドラゴン達のリメイクの1つで、その中でも最強クラスとして印象の強い混沌帝龍が元。
Pモンスターになり、スケールは1と使いやすく、自壊する事で除外ゾーンのドラゴンを回収できる。レベル指定やデメリットもなく悪くない効果。
モンスターゾーンではカオスと同様の条件で特殊召喚でき、手札のみならずEXからでも出れるので、EXゾーンを埋めるがP効果を使用してから展開も可能なのは嬉しい。
ただPモンスターながら自身の効果以外では特殊召喚できず、場から離れるとデッキボトムに戻る。しかし旋律対応なので再び持ってくることもそう難しくはない。
元同様除去+バーンを持ち、対象をとらない墓地送りという事もあって除去性能は非常に高い。
ただライフ半分とボードアドを要求し、使い勝手のいい効果とは言い難い。またPなのに墓地へ送れないPやトークンとも相性が悪い。
基本的には回収効果を持った大型アタッカー、素材要員としての活躍が主になるか。
他のリメイクドラゴンや対の開闢のリメイクである宵闇が微妙な中、随分と恵まれた調整でリメイクされた印象。
Pモンスターになり、スケールは1と使いやすく、自壊する事で除外ゾーンのドラゴンを回収できる。レベル指定やデメリットもなく悪くない効果。
モンスターゾーンではカオスと同様の条件で特殊召喚でき、手札のみならずEXからでも出れるので、EXゾーンを埋めるがP効果を使用してから展開も可能なのは嬉しい。
ただPモンスターながら自身の効果以外では特殊召喚できず、場から離れるとデッキボトムに戻る。しかし旋律対応なので再び持ってくることもそう難しくはない。
元同様除去+バーンを持ち、対象をとらない墓地送りという事もあって除去性能は非常に高い。
ただライフ半分とボードアドを要求し、使い勝手のいい効果とは言い難い。またPなのに墓地へ送れないPやトークンとも相性が悪い。
基本的には回収効果を持った大型アタッカー、素材要員としての活躍が主になるか。
他のリメイクドラゴンや対の開闢のリメイクである宵闇が微妙な中、随分と恵まれた調整でリメイクされた印象。
ペンデュラムモンスターにリメイクされたのは混沌帝龍。ドラゴン族のPモンスターということでオッドアイズ・レヴォリューション・ドラゴンでのサーチが可能であり、カオスモンスター特有の召喚条件を持ちながらEXデッキからの特殊召喚も可能です。
P効果はライフ1000コストで除外されたドラゴンを回収するというもので、同時収録のドラゴン3種(氷獄・̪̪熾天・撃滅)の効果で除外されたドラゴンを除外ゾーン経由でのサーチすることを狙ったものでしょうか。
モンスター効果は調整された混沌帝龍のそれに近く、リメイク前はライフコストだけで全カード墓地送りかつバーンと文字通り環境を混沌とさせたもの(エラッタ前)でしたが、こちらはエクストラゾーン以外のカードを全て墓地に送り、その送った数だけ相手フィールドのカードを墓地送り+バーンなのでこのカードをエクストラゾーンに出しつつ効果を発動すれば3000ダイレクトを決めることも容易です。最もPモンスターは基本的に墓地に送れないのでペンデュラムデッキとはアンチシナジーだったりするのですが……
P効果はライフ1000コストで除外されたドラゴンを回収するというもので、同時収録のドラゴン3種(氷獄・̪̪熾天・撃滅)の効果で除外されたドラゴンを除外ゾーン経由でのサーチすることを狙ったものでしょうか。
モンスター効果は調整された混沌帝龍のそれに近く、リメイク前はライフコストだけで全カード墓地送りかつバーンと文字通り環境を混沌とさせたもの(エラッタ前)でしたが、こちらはエクストラゾーン以外のカードを全て墓地に送り、その送った数だけ相手フィールドのカードを墓地送り+バーンなのでこのカードをエクストラゾーンに出しつつ効果を発動すれば3000ダイレクトを決めることも容易です。最もPモンスターは基本的に墓地に送れないのでペンデュラムデッキとはアンチシナジーだったりするのですが……
《混沌帝龍 -終焉の使者-》のリメイクカードは、なんとペンデュラムモンスターになってやって来た。P効果は自己破壊からの除外されているドラゴン族モンスターの回収。Pスケールも1と優秀。墓地の光属性と闇属性のモンスターを1体ずつ除外した場合の特殊召喚は《混沌帝龍 -終焉の使者-》と同じ条件であり、モンスター効果の方もLPを半分払ってのフィールドリセットと非常にダイナミック。しかしながら相手の墓地送りは自分の墓地送りした数に比例する為、正直発動するタイミングが非常に限られる。劣勢の場面では道連れ発動できる枚数に限りがあり、優勢の場面ではそもそも発動する必要が無い。しかもPモンスターは墓地に送れないためカウントされないなど、イマイチ噛み合わせが悪い。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/01 15:48 評価 10点 《グローアップ・ブルーム》「 腐蝕世界《アンデットワールド》…
- 02/01 15:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 14:37 評価 8点 《生者の書-禁断の呪術-》「 遊戯王の世界には多くの種族がワイ…
- 02/01 14:16 評価 7点 《ゴブリンゾンビ》「 謎に《ゴブリン》なため、やろうと思えば【…
- 02/01 13:47 評価 10点 《影依融合》「 【《シャドール》】における超絶重要な融合魔法…
- 02/01 13:01 評価 9点 《幻奏の華楽聖ブルーム・ハーモニスト》「バッハの効果が止められ…
- 02/01 12:14 評価 10点 《アロマセラフィ-ジャスミン》「LVP産のL2の一体で《アロマ》の…
- 02/01 11:49 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 10:45 評価 10点 《蛇眼の断罪龍》「汎用レベル12シンクロ。 遂に登場したレベル1…
- 02/01 09:51 評価 7点 《邪悪龍エビルナイト・ドラゴン》「《エビルナイト・ドラゴン》の…
- 02/01 09:49 SS 第60話:凍てつく蒼き龍王
- 02/01 09:36 デッキ 三幻魔
- 02/01 09:01 評価 3点 《威圧する魔眼》「 果たして打点2000以下のアンデット族モン…
- 02/01 08:36 評価 10点 《不知火の隠者》「 隠者…にしては効果が盛大過ぎる、アンデット…
- 02/01 08:25 デッキ サザエさんビート
- 02/01 06:49 評価 6点 《先史遺産コロッサル・ヘッド》「なんでレベル制限があるんだと思…
- 02/01 06:01 評価 6点 《炎王獣 ハヌマーン》「①の効果は強いものの、②の効果による特殊…
- 02/01 03:46 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 03:16 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 00:57 評価 10点 《ギミック・パペット-テラー・ベビー》「召喚権を増やせる《ギ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。