交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
マジカル・エクスプロージョンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
高評価(9〜10)を表示
かなり強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
わたしは閃刀魔法の使い手にして、爆裂魔法を操りし者、我が力見るがいい!マジカルエクスプロージョン!!
ある意味、これが最大の威力の攻撃手段、これこそが究極の攻撃魔法!凄まじい火力を得て一気に相手のライフを消し飛ばす事も可能です。
登場当初はやや扱いづらいけどトドメのひと押しに使えそう、といった感じでした、しかしよく考えれば1枚のカードで一気に大ダメージを与えられるので、墓地に魔法を溜め込める戦術で真価を発揮します。
手っ取り早く墓地肥やしができる《名推理》《モンスターゲート》が使いやすかったです。
手札0に加えて魔法を溜め込む性質上、一部のバーンデッキや【インフェルニティ】とかでは、意外とダメージが安定しなかったりします。
私は【◯◯ブレード】や【マジエク帝】などは使った経験がありませんが、やはり《成金ゴブリン》《チキンレース》と共に《ライフチェンジャー》禁止にしてしまった原因でもあると思います。
あとは《残骸爆破》《闇よりの罠》とかもありましたし。
その後は《トリックスター・マンジュシカ》と合わせ大ダメージを与えられる【トリックスター】や、魔法を墓地に溜め込める【閃刀姫】でダメージ源として活躍してくれました。
【マジエク閃刀姫】は安定性も中々で使いやすかったです。
長らく制限でしたが、様々なデッキと組み合わせ使われていたので遂にはこのカード自体が禁止に、まぁいずれは免れなかったカードですし、来るべき時が来たとスッパリ諦めはつきましたね。
【閃刀姫】で使用していた時期が近かった《トゥーン・キャノン・ソルジャー》も同様ですね。
1ターンに1枚しか発動できない、ダメージ×100などにエラッタされたとしても普通に使われそうですし、制限復帰は無理でしょう、一度に沢山のダメージを与えるカードは危険です。
ある意味、これが最大の威力の攻撃手段、これこそが究極の攻撃魔法!凄まじい火力を得て一気に相手のライフを消し飛ばす事も可能です。
登場当初はやや扱いづらいけどトドメのひと押しに使えそう、といった感じでした、しかしよく考えれば1枚のカードで一気に大ダメージを与えられるので、墓地に魔法を溜め込める戦術で真価を発揮します。
手っ取り早く墓地肥やしができる《名推理》《モンスターゲート》が使いやすかったです。
手札0に加えて魔法を溜め込む性質上、一部のバーンデッキや【インフェルニティ】とかでは、意外とダメージが安定しなかったりします。
私は【◯◯ブレード】や【マジエク帝】などは使った経験がありませんが、やはり《成金ゴブリン》《チキンレース》と共に《ライフチェンジャー》禁止にしてしまった原因でもあると思います。
あとは《残骸爆破》《闇よりの罠》とかもありましたし。
その後は《トリックスター・マンジュシカ》と合わせ大ダメージを与えられる【トリックスター】や、魔法を墓地に溜め込める【閃刀姫】でダメージ源として活躍してくれました。
【マジエク閃刀姫】は安定性も中々で使いやすかったです。
長らく制限でしたが、様々なデッキと組み合わせ使われていたので遂にはこのカード自体が禁止に、まぁいずれは免れなかったカードですし、来るべき時が来たとスッパリ諦めはつきましたね。
【閃刀姫】で使用していた時期が近かった《トゥーン・キャノン・ソルジャー》も同様ですね。
1ターンに1枚しか発動できない、ダメージ×100などにエラッタされたとしても普通に使われそうですし、制限復帰は無理でしょう、一度に沢山のダメージを与えるカードは危険です。
一見すると条件厳しそう、そんなにダメージ出るの?と思われるかもしれないが、特化構築だと4000〜5000ダメージを叩き出せるため先行ワンキルに悪用されまくった。
魔法カードのドローソースを使いまくったり、推理ゲートで魔法を大量に墓地に送ることで墓地に魔法を溜め込んでぶっぱする。このカードを使ったワンキルの代表例がドグマブレード。他にも図書館エクゾの発展系である図書館爆破ワンキルなどが挙げられる。《無の煉獄》とはエンドフェイズに手札をすべて捨てることから非常に相性が良い。
そして9期の帝登場後は帝にお手軽に入るワンキルギミックとして猛威を奮った。普通先行ワンキルは特化構築となるため継戦能力や妨害に著しく欠けるのだが、なんとマジエク帝は環境デッキの流用で作れてしまい普通のデッキのように戦うことができる。しかしこれでも禁止にはならず、代わりに《ライフチェンジャー》が禁止になってしまった。哀れ。
そして10期に入ると魔法カードを大量に墓地に肥やす閃刀姫が登場。その特性上マジエクとはとんでもなく相性が良く、罠でバーンというハンデを背負いながらも1枚で大ダメージを与えられて撃ち得という壊れカードに。こうしてドグマブレード以後散々暴れ続けて逃げ回ってきたマジエクはようやくその生涯を終えた。ちなみに何の因果かドグマブレードの同僚の《神剣-フェニックスブレード》も同時期に禁止になった。おせーよコナミ!
魔法カードのドローソースを使いまくったり、推理ゲートで魔法を大量に墓地に送ることで墓地に魔法を溜め込んでぶっぱする。このカードを使ったワンキルの代表例がドグマブレード。他にも図書館エクゾの発展系である図書館爆破ワンキルなどが挙げられる。《無の煉獄》とはエンドフェイズに手札をすべて捨てることから非常に相性が良い。
そして9期の帝登場後は帝にお手軽に入るワンキルギミックとして猛威を奮った。普通先行ワンキルは特化構築となるため継戦能力や妨害に著しく欠けるのだが、なんとマジエク帝は環境デッキの流用で作れてしまい普通のデッキのように戦うことができる。しかしこれでも禁止にはならず、代わりに《ライフチェンジャー》が禁止になってしまった。哀れ。
そして10期に入ると魔法カードを大量に墓地に肥やす閃刀姫が登場。その特性上マジエクとはとんでもなく相性が良く、罠でバーンというハンデを背負いながらも1枚で大ダメージを与えられて撃ち得という壊れカードに。こうしてドグマブレード以後散々暴れ続けて逃げ回ってきたマジエクはようやくその生涯を終えた。ちなみに何の因果かドグマブレードの同僚の《神剣-フェニックスブレード》も同時期に禁止になった。おせーよコナミ!
総合評価:魔法カードを墓地へ貯めることに特化させやすい点で相性が良すぎた。
ドローや手札交換、サーチを行える魔法カードの数が増えたことでインフレし、発動させやすくなっていった。
【ドグマブレード】のトドメに使う所あたりから頭角は出ていたし、帝王などでも組み込みやすくなっていた。
倍率下げても復帰は難しいかも知れぬ。
ドローや手札交換、サーチを行える魔法カードの数が増えたことでインフレし、発動させやすくなっていった。
【ドグマブレード】のトドメに使う所あたりから頭角は出ていたし、帝王などでも組み込みやすくなっていた。
倍率下げても復帰は難しいかも知れぬ。
ソリティアデッキにおける勝ち筋の1枚だったカード。
ハンドレスが条件である事に加え、高い火力をだすにはデッキの大半が魔法である必要性が高く、フルバーンでもそこまで魔法の比率が高い事は少ないので、特化構築の必要性が強い。
当初はロマン臭いもんでしたが、これを安定して引導火力にできる構築が開発されていく。特にドグマブレードが有名。
しかしマッチ戦は弱かったので、この時点ではまだロマンな印象。
その後は帝や閃刀などでも活躍。これらはドグマブレードに比べ、そのカデゴリーの基本ギミックを流用しており、尚且つデッキパワーもあったので、サイチェンで通常型としても戦えると、マッチ戦の弱さすら克服してしまった。
どう活かすか考えるのは楽しいカードですし、開発した方にも敬意を表しますが、流石にこうなると許されるハズもなく、今後の開発にも影響を与えかねんので、似たような存在であるキャノンソルジャー共々長い生涯を終える事に。
ハンドレスが条件である事に加え、高い火力をだすにはデッキの大半が魔法である必要性が高く、フルバーンでもそこまで魔法の比率が高い事は少ないので、特化構築の必要性が強い。
当初はロマン臭いもんでしたが、これを安定して引導火力にできる構築が開発されていく。特にドグマブレードが有名。
しかしマッチ戦は弱かったので、この時点ではまだロマンな印象。
その後は帝や閃刀などでも活躍。これらはドグマブレードに比べ、そのカデゴリーの基本ギミックを流用しており、尚且つデッキパワーもあったので、サイチェンで通常型としても戦えると、マッチ戦の弱さすら克服してしまった。
どう活かすか考えるのは楽しいカードですし、開発した方にも敬意を表しますが、流石にこうなると許されるハズもなく、今後の開発にも影響を与えかねんので、似たような存在であるキャノンソルジャー共々長い生涯を終える事に。
手札が0枚の際に発動可能で、自分墓地の魔法の数だけダメージを与える。
魔法を墓地に肥やすことに特化したデッキで1キル可能のため、制限に規制された。
魔法を墓地に肥やすことに特化したデッキで1キル可能のため、制限に規制された。
かつて、ハズレカードだの弱いだの雑魚だの言われていたことがあったそうな。普通のデッキには入らないが、普通じゃないデッキでは投入されるといういい例です。
このカードの真の恐ろしさは、なんと言っても自分のカードの枚数を参照にし、その枚数が増えれば増えるほど威力を発揮するところですね。
D.D.ダイナマイトなどを見てもらえれば分かりますが、相手依存にしているということはその分自分のカードの枚数を参照にしたらとんでもなくやばくなるという証拠。
ぱっと見るとダメージは微々たるものですが、特化させると強いという典型ですね。
というかドグマブレードなんて変態デッキよくもまぁ考え付くものだなあと思いました(笑
考えた人は間違いなく天才ですよ、ホント。
とりあえず、主要パーツが大幅に規制されたので、もう一度注目を浴びるのはまた先になるのやも知れませんね。
このカードの真の恐ろしさは、なんと言っても自分のカードの枚数を参照にし、その枚数が増えれば増えるほど威力を発揮するところですね。
D.D.ダイナマイトなどを見てもらえれば分かりますが、相手依存にしているということはその分自分のカードの枚数を参照にしたらとんでもなくやばくなるという証拠。
ぱっと見るとダメージは微々たるものですが、特化させると強いという典型ですね。
というかドグマブレードなんて変態デッキよくもまぁ考え付くものだなあと思いました(笑
考えた人は間違いなく天才ですよ、ホント。
とりあえず、主要パーツが大幅に規制されたので、もう一度注目を浴びるのはまた先になるのやも知れませんね。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/07 01:34 ボケ 蛇神ゲーの新規ボケ。神ゲーと思ったら蛇神ゲーだった。
- 02/07 00:49 評価 8点 《霊獣使いの長老》「総合評価:手札から霊獣を呼ぶのが良い。 墓…
- 02/07 00:14 評価 7点 《霊獣使い ウェン》「総合評価:やはり単体で聖霊獣騎に繋がるのは…
- 02/07 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐SPECIAL PACK 20th ANNIVERSARY EDITI…
- 02/06 20:21 評価 10点 《背信聖徒シルヴィア》「簡単に出るアザミナの制圧担当。万能無…
- 02/06 20:14 評価 10点 《聖なる薊花》「MDでは最近新テーマ実装時によくある、ノーマル…
- 02/06 19:19 一言 ふいにしょうもないこと書いてすみませんでした。皆さんは評価するの、…
- 02/06 19:07 評価 9点 《聖アザミナ》「後のラスボスからこいつは罪宝におけるアルバロス…
- 02/06 19:03 評価 9点 《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》「 レモンの果汁…
- 02/06 18:53 一言 MDアニメのレイが饅頭みたいで可愛い
- 02/06 18:31 評価 10点 《魔界特派員デスキャスター》「悪魔系デッキのデモンスミス出張…
- 02/06 16:41 評価 3点 《緊急同調》「 アニメではとっさのシンクロ召喚として盛り上がり…
- 02/06 16:14 評価 10点 《竜の渓谷》「 ドラゴン族モンスターの故郷として、絶対的な知…
- 02/06 15:23 評価 7点 《ライゼオル・マスドライバー》「MDでNで出そうな、一般的なテー…
- 02/06 15:05 評価 8点 《悪魔嬢ロリス》「その名の通りロリータな《悪魔嬢》…と思いきや…
- 02/06 13:43 評価 10点 《トリックスター・ライトステージ》「 【《トリックスター》】…
- 02/06 13:32 評価 6点 《聖刻龍-ネフテドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
- 02/06 13:06 評価 4点 《神龍の聖刻印》「《聖刻》の名を持つ最上級のバニラモンスター。…
- 02/06 12:02 評価 10点 《緊急テレポート》「 制限でなく未だに2枚採用できてるのが奇…
- 02/06 11:59 評価 6点 《聖刻龍-アセトドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)