交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
レストレーション・ポイントガードのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
数あるサイバース族のリンク2モンスターの中で最も謎な能力を持つモンスターで、その評価も底辺レベル。
リンク2モンスター全体で見ても《リンクルベル》の次かその次くらいには厳しいと思いますし、サイバース族のリンクモンスターとしては真面目に最弱のカードではないでしょうか?
ステータスと効果テキストを見ていただければわかるかと思いますが、見事なまでに強いことが1つも書かれておらず、少なくともL素材が両方ともサイバース族に縛られるだけの値打ちは感じられない。
このカードをL素材とすることで、出てきたリンクモンスターにまるで憑依するかのごとく、そのモンスターが相手に効果破壊された際に墓地から復活することができ、そうやって復活したこのカードをL素材にすればEXデッキの枚数が許す限り身体を乗り換えることができますが、そんなことにEXデッキの枠を渡すくらいなら同じリンク2サイバースでL素材にしたモンスターに効果破壊耐性を付与する《I:Pマスカレーナ》でも使った方がいいようなって感じです。
リンク2モンスター全体で見ても《リンクルベル》の次かその次くらいには厳しいと思いますし、サイバース族のリンクモンスターとしては真面目に最弱のカードではないでしょうか?
ステータスと効果テキストを見ていただければわかるかと思いますが、見事なまでに強いことが1つも書かれておらず、少なくともL素材が両方ともサイバース族に縛られるだけの値打ちは感じられない。
このカードをL素材とすることで、出てきたリンクモンスターにまるで憑依するかのごとく、そのモンスターが相手に効果破壊された際に墓地から復活することができ、そうやって復活したこのカードをL素材にすればEXデッキの枚数が許す限り身体を乗り換えることができますが、そんなことにEXデッキの枠を渡すくらいなら同じリンク2サイバースでL素材にしたモンスターに効果破壊耐性を付与する《I:Pマスカレーナ》でも使った方がいいようなって感じです。
サイバース族でなら召喚は容易いでしょう。マーカーは一か所のみの増設ですが、メイン・EXで活かせるもの。
破壊耐性を持つんですが、守備にできないリンクで打点を1000晒す事になるし、そもそも2の効果により素材になる事を推してるんで、オマケ感が強いしあまり有用とも言い難い。
自己再生効果も持つんですが、墓地発動なので奇襲性が低く破壊以外の除去が豊富な現在では対処されてしまいやすい。
微妙かつ噛み合いの悪い性能をしており、競合の激しいサイバースのEXにコイツの席は空けれないでしょう。
破壊耐性を持つんですが、守備にできないリンクで打点を1000晒す事になるし、そもそも2の効果により素材になる事を推してるんで、オマケ感が強いしあまり有用とも言い難い。
自己再生効果も持つんですが、墓地発動なので奇襲性が低く破壊以外の除去が豊富な現在では対処されてしまいやすい。
微妙かつ噛み合いの悪い性能をしており、競合の激しいサイバースのEXにコイツの席は空けれないでしょう。
①はリンク召喚に成功したターンの破壊耐性付与。破壊耐性付与はあって損はない、と言いたいところですが、ターン終了時までしか持続せず、低ステータスのリンクモンスターであるこのカードにとってはサンドバッグにされかねず、諸刃の剣とも言える効果でしょう。そもそも、同じリンク2のモンスターには、デフォルトで永続効果の破壊耐性を有している上、リンク先のモンスターにも破壊耐性を付与できる《サイバース・ウィキッド》が存在しており、この効果だけ見るとこのカードの存在意義そのものが疑われます。
②の効果は蘇生効果。便利に聞こえますが、このカードをリンク素材にしたリンクモンスターが相手の効果で破壊された場合、と条件が面倒で、これでは所詮リンクモンスターがやられた場合の足掻き以上の働きをしてくれません。この効果で出した上で①が発動できればよいのですが、相手ターンにそれは中々難しいでしょう。
②の効果は蘇生効果。便利に聞こえますが、このカードをリンク素材にしたリンクモンスターが相手の効果で破壊された場合、と条件が面倒で、これでは所詮リンクモンスターがやられた場合の足掻き以上の働きをしてくれません。この効果で出した上で①が発動できればよいのですが、相手ターンにそれは中々難しいでしょう。
他のリンクモンスターを出す事で自身に耐性を付与できますが、攻撃力しか存在せず1000打点しかないコイツでは壁というよりサンドバッグ不可避な事になるでしょう。
また相手の効果破壊という受動的な条件での蘇生にしても不安定さが目立ち、相手ターンに出す事になる可能性も考えてしまうとあまりリカバリー性能が高いとも思えません。
せっかくエクストラ・メインモンスターゾーンにいても活かせるマーカーを持っていますが、この効果では左マーカーを使える時が来るかどうかあまりにも不安定。
その上でサイバース2体という縛りまで付いているのですから、どうしても厳しい評価をせざるを得ませんね。
また相手の効果破壊という受動的な条件での蘇生にしても不安定さが目立ち、相手ターンに出す事になる可能性も考えてしまうとあまりリカバリー性能が高いとも思えません。
せっかくエクストラ・メインモンスターゾーンにいても活かせるマーカーを持っていますが、この効果では左マーカーを使える時が来るかどうかあまりにも不安定。
その上でサイバース2体という縛りまで付いているのですから、どうしても厳しい評価をせざるを得ませんね。
サイバース族モンスターを素材に指定している割にはイマイチな性能。耐性を得られるのはいいが、このカード以外のリンクモンスターがリンク召喚に成功した時に発動という条件がある上にステータスも低い。相手がリンク召喚してくれれば壁になれるが、その場合は攻撃力1000を晒し続けることになる。②の効果はリンク素材になった時に蘇生出来るようになるのだが、公開情報である以上、相手が何も考えずにリンクモンスターを効果破壊してくれる訳も無い。
左に寄ってるマーカーが特徴的なサイバースリンクモンスター。
このカード以外のリンクモンスターがリンク召喚されると破壊耐性を得る効果と、このカードを素材としてリンク召喚したリンクモンスターが効果破壊された時にこのカードを蘇生する効果を持っている。
ただいかんせん効果が受動的であり、さらなる展開に寄与できるものではない。1番の効果はこのカードしか守れず、2番の効果も耐性を得てない上に能力の低いこのカードはそのまま戦闘破壊されがち。
リンク2に求められるアドの確保や展開への寄与という部分が弱く、マーカーもかなり使いにくいので使い勝手はかなり悪いカードになってしまうのではないだろうか。
このカード以外のリンクモンスターがリンク召喚されると破壊耐性を得る効果と、このカードを素材としてリンク召喚したリンクモンスターが効果破壊された時にこのカードを蘇生する効果を持っている。
ただいかんせん効果が受動的であり、さらなる展開に寄与できるものではない。1番の効果はこのカードしか守れず、2番の効果も耐性を得てない上に能力の低いこのカードはそのまま戦闘破壊されがち。
リンク2に求められるアドの確保や展開への寄与という部分が弱く、マーカーもかなり使いにくいので使い勝手はかなり悪いカードになってしまうのではないだろうか。
リンク3〜4を出す時に経由すれば効果破壊された時に復活
だがこのステではすぐに倒されてしまうため、除去に対する牽制としては微妙である
また仮に(1)の効果を発動できたとしても、サンドバッグにされライフを大幅に削られかねない
(1)(2)の効果は共に相手依存なのもマイナスポイント
だがこのステではすぐに倒されてしまうため、除去に対する牽制としては微妙である
また仮に(1)の効果を発動できたとしても、サンドバッグにされライフを大幅に削られかねない
(1)(2)の効果は共に相手依存なのもマイナスポイント
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/03 00:35 評価 9点 《聖アザミナ》「正規融合で出す条件がそこそこ重いので基本アザミ…
- 04/03 00:11 評価 3点 《ブラッド・ヴォルス》「《ジェネティック・ワーウルフ》の登場ま…
- 04/03 00:05 評価 2点 《ランプの魔精・ラ・ジーン》「より攻撃力が高い《ヂェミナイ・エ…
- 04/02 23:58 評価 10点 《No.4 猛毒刺胞ステルス・クラーゲン》「アニクロ2024ノーマ…
- 04/02 23:53 評価 2点 《ミノタウルス》「海馬が使ったことと《ミノケンタウロス》の融合…
- 04/02 23:49 評価 6点 《レッドアイズ・トランスマイグレーション》「総合評価:リリース…
- 04/02 23:41 評価 6点 《真紅眼の遡刻竜》「総合評価:《真紅眼の亜黒竜》や《真紅眼の鋼…
- 04/02 23:39 評価 2点 《ジャッジ・マン》「海馬が使ったという実績と、唯一のレベル6・…
- 04/02 23:19 評価 10点 《K9-17号 イヅナ》「後攻0ターン目からほぼ一枚初動でラン…
- 04/02 23:18 評価 8点 《No.81 超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラ》「 【《No.》…
- 04/02 20:46 評価 10点 《紅き血染めのエルドリクシル》「 謎の貝殻《エルドリクシル》…
- 04/02 20:37 評価 9点 《イグニッションP》「総合評価:イグナイトの破壊でアドを稼ぎた…
- 04/02 20:36 評価 8点 《白き宿命のエルドリクシル》「 あの研究していた《エルドリクシ…
- 04/02 20:30 評価 9点 《黒き覚醒のエルドリクシル》「 シンプルなリクルート魔法として…
- 04/02 20:23 評価 10点 《呪われしエルドランド》「 《黄金卿エルドリッチ》が君臨せし…
- 04/02 19:59 評価 5点 《イグナイト・リロード》「総合評価:Pモンスターをデッキに戻し…
- 04/02 19:55 評価 6点 《イグナイト・バースト》「総合評価:墓地へ送りイグナイト回収を…
- 04/02 19:45 評価 6点 《イグナイト・スティンガー》「総合評価:《イグナイト・ユナイト…
- 04/02 19:32 評価 5点 《イグナイト・アヴェンジャー》「総合評価:《竜剣士イグニスP》…
- 04/02 18:47 評価 8点 《ギミック・パペット-テラー・ベビー》「蘇生効果+召喚時限定と…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



