交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
トロイメア・ケルベロスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
やや高評価(7〜8)を表示
そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
モンスター効果でモンスターを処理するのはメジャー過ぎて多くのテーマが自前で出来るアクションです。
そのため、わざわざこのカードが採用されることは少ないですが、モンスターの処理方法が魔法や罠に偏っているデッキでは採用を検討出来ます。
具体例を挙げるとラビュリンスは同じ悪魔族であり、《ウェルカム・ラビュリンス》で悪魔族縛りがついている状態でも出せて相性が良いです。
《古代の機械混沌巨人》のような魔法罠への耐性を持ったカードを処理するのに役立ちます。
そのため、わざわざこのカードが採用されることは少ないですが、モンスターの処理方法が魔法や罠に偏っているデッキでは採用を検討出来ます。
具体例を挙げるとラビュリンスは同じ悪魔族であり、《ウェルカム・ラビュリンス》で悪魔族縛りがついている状態でも出せて相性が良いです。
《古代の機械混沌巨人》のような魔法罠への耐性を持ったカードを処理するのに役立ちます。
フェニックスの陰に隠れがちだがこいつも汎用リンク2の中ではかなり強めのモンスター。破壊できるモンスターに縛りがあるためどうしてもフェニックスやユニコーンと比べると使い勝手の悪さは否めないがそれでも手札1枚で縛りから外れたモンスターを何でも除去できるのは便利かつ強力な効果。フェニックス同様にリンク3~4への中継として使う場合に撃つ効果として見るなら十分な性能だろう。
相互リンク効果の破壊耐性が地味に強い。決まれば強固な盤面を築き上げることができる。
相互リンク効果の破壊耐性が地味に強い。決まれば強固な盤面を築き上げることができる。
リンク2トロイメアのモンスター除去版で、圧倒的人気のフェニックスに比べるとこちらは採用されたりされなかったりでまちまちな感じのモンスター。
フェニックスよりも打点が低く、対象をとる破壊の割には「メインモンスターゾーンの特殊召喚されたモンスター」限定という具合に注文をつけまくってくる。
除去としては無効にするかどうかを相手の一存で決められてしまうが、同じ打点とほぼ同じ縛りでエクストラモンスターゾーンのモンスターや魔法・罠にも触れられる《ブルートエンフォーサー》が競合相手となる。
相互リンクさせずに単独で使う場合は、テーマ自前のヤツで他に良いモンスターがいれば優先度は下がるタイプのカードだろう。
ただし地属性のリンク2には、このカード以外には素材の縛りが緩くてかつ効果の汎用性も高いものがほとんど存在しないので、地属性重視なら優先度は高い。
フェニックスよりも打点が低く、対象をとる破壊の割には「メインモンスターゾーンの特殊召喚されたモンスター」限定という具合に注文をつけまくってくる。
除去としては無効にするかどうかを相手の一存で決められてしまうが、同じ打点とほぼ同じ縛りでエクストラモンスターゾーンのモンスターや魔法・罠にも触れられる《ブルートエンフォーサー》が競合相手となる。
相互リンクさせずに単独で使う場合は、テーマ自前のヤツで他に良いモンスターがいれば優先度は下がるタイプのカードだろう。
ただし地属性のリンク2には、このカード以外には素材の縛りが緩くてかつ効果の汎用性も高いものがほとんど存在しないので、地属性重視なら優先度は高い。
フェニックスと対になるトロイメア。
効果は手札コスト付きのメインモンスターゾーンの特殊召喚されたモンスターの除去で、無条件に魔法・罠除去できたフェニックスと比較するとやや使いづらい点がある。
そのため専らEXリンクして効果破壊耐性を活用するために採用されてる印象が強く、また変わったところではトポロジックボマーでワンキルするコンボカードとして知られている。
ルール変更によってメインモンスターへの展開が増え除去対象は増えそうですが、それはこちらもカステルといった汎用を採用しやすくなったと言えるのでちょっと逆風なのではという気が。
効果は手札コスト付きのメインモンスターゾーンの特殊召喚されたモンスターの除去で、無条件に魔法・罠除去できたフェニックスと比較するとやや使いづらい点がある。
そのため専らEXリンクして効果破壊耐性を活用するために採用されてる印象が強く、また変わったところではトポロジックボマーでワンキルするコンボカードとして知られている。
ルール変更によってメインモンスターへの展開が増え除去対象は増えそうですが、それはこちらもカステルといった汎用を採用しやすくなったと言えるのでちょっと逆風なのではという気が。
トークンも使えるガバガバ条件に特殊召喚されたモンスター限定とはいえ安定して強い効果を持つ絵にかいたような汎用リンクモンスター
打点が1600と心もないがだいたいマーメイドとかリンク3とかに代わるのでなんでもいいぞ
打点が1600と心もないがだいたいマーメイドとかリンク3とかに代わるのでなんでもいいぞ
ケルベロスだけどマーカーは2つ。
リンク召喚時に手札1枚と引き換えに特殊召喚されたモンスターを除去が行えるがメインモンスターゾーン限定なのが痛い。
打点の低さも有り返しの場面に求められる効果なのに肝心なものを倒せないと言ったこともあり得る。
とはいえ手札1枚要求するとはいえ汎用リンク2ってことを考えるとこれぐらいが限界なのかもしれない。
トロイメアリンク全てが持つ相互リンク支援効果はマーカーの向きが中継点向きな事を考えると優秀。
リンク召喚時に手札1枚と引き換えに特殊召喚されたモンスターを除去が行えるがメインモンスターゾーン限定なのが痛い。
打点の低さも有り返しの場面に求められる効果なのに肝心なものを倒せないと言ったこともあり得る。
とはいえ手札1枚要求するとはいえ汎用リンク2ってことを考えるとこれぐらいが限界なのかもしれない。
トロイメアリンク全てが持つ相互リンク支援効果はマーカーの向きが中継点向きな事を考えると優秀。
最近の遊戯王ケルベロス多くない??
リンク召喚に成功した時に手札を1枚捨て相手の特殊召喚されたモンスターを破壊する効果と、相互リンク状態のモンスターに効果破壊への耐性を与える効果を持っている。
上にマーカーがあるので、マーメイドの下に置くと相互リンク時のドロー効果も発動が狙える。効果破壊の耐性はトロイメア自体打点に不安があるので活かしにくいが、星槍での返り討ちを狙いやすくなるとも言える。
それ以上にこのカードは、カード名が異なれば2体で出せるCIPでの汎用除去持ちモンスターというのが大きいかもしれない。汎用除去持ちリンクでここまで軽いカードというのはなかなか見当たらない。流石に手札1枚の消費と特殊召喚限定は重いかもしれないが、ノーコストで破壊対象の指定なしで破壊できたら強すぎだもんなあ。
リンク召喚に成功した時に手札を1枚捨て相手の特殊召喚されたモンスターを破壊する効果と、相互リンク状態のモンスターに効果破壊への耐性を与える効果を持っている。
上にマーカーがあるので、マーメイドの下に置くと相互リンク時のドロー効果も発動が狙える。効果破壊の耐性はトロイメア自体打点に不安があるので活かしにくいが、星槍での返り討ちを狙いやすくなるとも言える。
それ以上にこのカードは、カード名が異なれば2体で出せるCIPでの汎用除去持ちモンスターというのが大きいかもしれない。汎用除去持ちリンクでここまで軽いカードというのはなかなか見当たらない。流石に手札1枚の消費と特殊召喚限定は重いかもしれないが、ノーコストで破壊対象の指定なしで破壊できたら強すぎだもんなあ。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 02:46 評価 9点 《影霊の翼 ウェンディ》「おろ埋などで場にシャドールを供給でき…
- 02/03 02:42 デッキ サイバー・ホープ
- 02/03 02:01 評価 9点 《融合再生機構》「このカード単体では何もできないため事故率が上…
- 02/03 01:23 評価 9点 《サクリボー》「アザミナデッキを作ろうと思ったとき、何か相性い…
- 02/03 01:01 評価 10点 《BBS》「ARG☆Sデッキを使ってるなら必須のカードです 」
- 02/03 00:56 評価 7点 《聖なる影 ケイウス》「さんざんな評価を受けているカードですが.…
- 02/03 00:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:19 評価 8点 《タイフーン》「オルターガイストのサイドデッキでは拮抗勝負に継…
- 02/03 00:13 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:12 評価 10点 《森羅の守神 アルセイ》「ドラグマシャドールデッキに一枚入れて…
- 02/02 23:51 評価 10点 《逢華妖麗譚-魔妖不知火語》「《トランザクション・ロールバッ…
- 02/02 23:47 評価 8点 《幻妖フルドラ》「白き森アザミナデッキの隠し味として一枚入れて…
- 02/02 23:43 評価 9点 《D・テレホン》「遊戯王界の某絶望神。 昨今のカードによくある…
- 02/02 22:59 評価 5点 《永の王 オルムガンド》「Lv9集団ジェネレイドのエース・・・エー…
- 02/02 22:51 評価 3点 《ドリアード》「可愛い・可愛くない以前に今みたいに体全体を映す…
- 02/02 22:42 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 22:27 評価 3点 《隻眼のスキル・ゲイナー》「スキル・スキル・スキルゲイナー♫ …
- 02/02 22:08 評価 6点 《ダイス・ポット》「先人の皆さんが色々書いてくださっているので…
- 02/02 21:22 評価 10点 《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》「対象耐性と破壊耐…
- 02/02 20:46 掲示板 オリカコンテスト投票所
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。