交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ガベージコレクターのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
総合評価:手札から特殊召喚しやすいサイバース族をバウンスすればとてつもない活用が可能。
手札から特殊召喚でき、その時に色々できるサイバース族はかなり多く、《斬機サブトラ》とかなら戦闘補助になりつつ別のレベル4に繋がる。
手札からの特殊召喚に大抵ターン1の制限はかかっているが、次のターンにまた使えると考えれば有効につながる。
あるいはレベル4から《バランサーロード》レベル3から《ウィジェット・キッド》を特殊召喚し、戻したサイバース族をまた展開してもイイ。
レベル7.8をバウンスして同じレベルをリクルートしてもいいが、中々そのレベル帯は使わないのがナ。
手札から特殊召喚でき、その時に色々できるサイバース族はかなり多く、《斬機サブトラ》とかなら戦闘補助になりつつ別のレベル4に繋がる。
手札からの特殊召喚に大抵ターン1の制限はかかっているが、次のターンにまた使えると考えれば有効につながる。
あるいはレベル4から《バランサーロード》レベル3から《ウィジェット・キッド》を特殊召喚し、戻したサイバース族をまた展開してもイイ。
レベル7.8をバウンスして同じレベルをリクルートしてもいいが、中々そのレベル帯は使わないのがナ。
どことなくアニメ版ゼアルに登場した《オボミ》などの「オボット」たちと同じ系譜であるように感じるサイバース族の下級モンスター。
そのカード名や見た目から効果はサイバース族版の《スクラップ・リサイクラー》かと思いきや能力的には全く異なるカードです。
自分の場の自身以外のレベルを持つサイバース族を手札にバウンスし、バウンスしたモンスターと同じレベルでカード名が異なるサイバース族をリクルートするという効果を持っており、他のモンスターとの展開が前提にはなりますが、数的アドバンテージになるリクルート効果でしかもモンスター効果を無効にしないので効果性能は中々高い。
自己SS能力を持つ《バックアップ・セクレタリー》や《サイバース・コンバーター》などとの併用が望ましく、手札にバウンスすることで効果の再利用を狙うなら《サイバース・ガジェット》や《ROMクラウディア》などもバウンス対象として適しており、同じレベル4の《バランサーロード》をリクルートすればその効果でそのターンのうちに再度召喚することもできる。
非常にコンボ性の高い能力であり、テーマモンスターに依らない【サイバース族GS】を組むなら是非とも使ってみたい感じのモンスターですね。
そのカード名や見た目から効果はサイバース族版の《スクラップ・リサイクラー》かと思いきや能力的には全く異なるカードです。
自分の場の自身以外のレベルを持つサイバース族を手札にバウンスし、バウンスしたモンスターと同じレベルでカード名が異なるサイバース族をリクルートするという効果を持っており、他のモンスターとの展開が前提にはなりますが、数的アドバンテージになるリクルート効果でしかもモンスター効果を無効にしないので効果性能は中々高い。
自己SS能力を持つ《バックアップ・セクレタリー》や《サイバース・コンバーター》などとの併用が望ましく、手札にバウンスすることで効果の再利用を狙うなら《サイバース・ガジェット》や《ROMクラウディア》などもバウンス対象として適しており、同じレベル4の《バランサーロード》をリクルートすればその効果でそのターンのうちに再度召喚することもできる。
非常にコンボ性の高い能力であり、テーマモンスターに依らない【サイバース族GS】を組むなら是非とも使ってみたい感じのモンスターですね。
なんか凄いことが書いてあるレアリティ詐欺のゴミ箱
召喚権を自身に割いてしまうが、サイバースは手札から特殊召喚出きるモンスターも多く、更にはサイバネットマイニングなんて専用サーチまで持っているのでこいつを絡めたコンボの安定性は高い
手札から特殊召喚したモンスターを戻してメインデッキから特殊召喚すれば手札を減らさずに盤面を+1とシンプルにアドを取っていく
《斬機アディオン》、《斬機サブトラ》(《斬機シグマ》は手札に戻れない)から《斬機ナブラ》、《バランサーロード》、レディデバッガー
《転生炎獣モル》からフォーマッドスキッパー
等と呼び出す候補も優秀なのが揃っている
ナブラサブトラマルチプライヤーファイナルシグマの一撃必殺コンボを狙う場合、ナブラを通常召喚した場合と違い実質手札一枚でファイナルシグマを出してる様な物なのでナブラに召喚権を使うよりも強い動きが出来てると言える(《斬機超階乗》に使う弾が減っているので一概に完全上位互換とは言えないが)
自身のレベルも2と効果は無効になるがサイバースガジェットの蘇生対象である点も見逃せない
使い様によっては環境デッキとも渡り合えるポテンシャルを秘めた一枚である
召喚権を自身に割いてしまうが、サイバースは手札から特殊召喚出きるモンスターも多く、更にはサイバネットマイニングなんて専用サーチまで持っているのでこいつを絡めたコンボの安定性は高い
手札から特殊召喚したモンスターを戻してメインデッキから特殊召喚すれば手札を減らさずに盤面を+1とシンプルにアドを取っていく
《斬機アディオン》、《斬機サブトラ》(《斬機シグマ》は手札に戻れない)から《斬機ナブラ》、《バランサーロード》、レディデバッガー
《転生炎獣モル》からフォーマッドスキッパー
等と呼び出す候補も優秀なのが揃っている
ナブラサブトラマルチプライヤーファイナルシグマの一撃必殺コンボを狙う場合、ナブラを通常召喚した場合と違い実質手札一枚でファイナルシグマを出してる様な物なのでナブラに召喚権を使うよりも強い動きが出来てると言える(《斬機超階乗》に使う弾が減っているので一概に完全上位互換とは言えないが)
自身のレベルも2と効果は無効になるがサイバースガジェットの蘇生対象である点も見逃せない
使い様によっては環境デッキとも渡り合えるポテンシャルを秘めた一枚である
バウンスしたモンスターと同じレベル&カード名が異なるモンスターをデッキから特殊召喚する効果を持つ。
使ってみないと強さが分からない効果を持つモンスターで、《サイバース・ガジェット》や《レディ・デバッガー》をバウンスさせて、《バランサーロード》を特殊召喚すれば、効果の再利用が可能になる。また、効果の関係上、《バックアップ・セクレタリー》などのような手札から特殊召喚できるサイバース族モンスターとの相性が良い。
【斬機】においても、特殊召喚した《斬機サブトラ》や《斬機アディオン》を《斬機ナブラ》に変換することが出来るので、採用の価値はある。
なお、エクストラデッキから特殊召喚したモンスターや特殊召喚効果を使った《斬機シグマ》などのように、手札に戻れないモンスターをバウンスしても、特殊召喚効果を使えないので要注意。
上記の使い道から、コンボ要員として活躍できるモンスターかもしれない。
使ってみないと強さが分からない効果を持つモンスターで、《サイバース・ガジェット》や《レディ・デバッガー》をバウンスさせて、《バランサーロード》を特殊召喚すれば、効果の再利用が可能になる。また、効果の関係上、《バックアップ・セクレタリー》などのような手札から特殊召喚できるサイバース族モンスターとの相性が良い。
【斬機】においても、特殊召喚した《斬機サブトラ》や《斬機アディオン》を《斬機ナブラ》に変換することが出来るので、採用の価値はある。
なお、エクストラデッキから特殊召喚したモンスターや特殊召喚効果を使った《斬機シグマ》などのように、手札に戻れないモンスターをバウンスしても、特殊召喚効果を使えないので要注意。
上記の使い道から、コンボ要員として活躍できるモンスターかもしれない。
セクレタリーやコンバーターなど手札から展開できるモンスターを戻したり、ガジェットなどの通常召喚時の効果を再利用するなど、多様な使い道がある。
今後の新規サイバース族とのコンボに期待。
今後の新規サイバース族とのコンボに期待。
言ってることは、ほぼサーチ。
場のサイバース族を手札に戻して、デッキから同レベルのサイバースを手札に加えることが出来る。これの強い所は、既に召喚時誘発効果を使ったモンスターを手札に戻して、別のモンスターを場に出せる点。
結構とんでもないこと書いてあると思う。
場のサイバース族を手札に戻して、デッキから同レベルのサイバースを手札に加えることが出来る。これの強い所は、既に召喚時誘発効果を使ったモンスターを手札に戻して、別のモンスターを場に出せる点。
結構とんでもないこと書いてあると思う。
場のサイバース族モンスターを手札に戻しつつ、そのモンスターと同じレベルで同名以外のサイバースを特殊召喚する効果を持つ。
このカードは実際に使ってみると、その便利さと面白さに惹かれる。このカードの強みは手札に確保し直して再利用を図りつつ、別の役割を果たせるカードに変換できる点であろう。使用例として、《バックアップ・セクレタリー》や《ウィジェット・キッド》を戻しつつ、《フレイム・バッファロー》や《シーアーカイバー》を特殊召喚する、若しくは《バランサーロード》を戻しつつ、《レディ・デバッガー》や《サイバース・ガジェット》を特殊召喚する、等がある。
無論、コンボ性の強いカードなので、無意味な投採用は避けるべきだが、明確な利用法を確立できるのであれば、他のカードでは代役が務まらない、このカードにしか無いポテンシャルを引き出す事ができる1枚である。
このカードは実際に使ってみると、その便利さと面白さに惹かれる。このカードの強みは手札に確保し直して再利用を図りつつ、別の役割を果たせるカードに変換できる点であろう。使用例として、《バックアップ・セクレタリー》や《ウィジェット・キッド》を戻しつつ、《フレイム・バッファロー》や《シーアーカイバー》を特殊召喚する、若しくは《バランサーロード》を戻しつつ、《レディ・デバッガー》や《サイバース・ガジェット》を特殊召喚する、等がある。
無論、コンボ性の強いカードなので、無意味な投採用は避けるべきだが、明確な利用法を確立できるのであれば、他のカードでは代役が務まらない、このカードにしか無いポテンシャルを引き出す事ができる1枚である。
場のサイバースを戻して同レベルリクルート。
このカードと他のモンスターを並べる必要があるものの、サイバース族は手札からの特殊召喚がしやすいモンスターがあるので発動は狙いやすいかと。
レベルを持たないリンクモンスターは戻せず、EXモンスターはデッキに戻って手札でのレベル参照ができない事に注意。
このカードと他のモンスターを並べる必要があるものの、サイバース族は手札からの特殊召喚がしやすいモンスターがあるので発動は狙いやすいかと。
レベルを持たないリンクモンスターは戻せず、EXモンスターはデッキに戻って手札でのレベル参照ができない事に注意。
kanatokana
2018/01/19 21:34
2018/01/19 21:34

自分フィールドをバウンスする系のカード。
バウンスしたレベル帯と同じサイバースをデッキから持ってくることが出来る。盤面の枚数そのものは変化しない物の、手札を補充した上でデッキからリクルートできるとも言える。
また、リクルートに特段デメリットはつかないので、特殊召喚をトリガーとするモンスターや、墓地に送られるなどで効果を発動するモンスターと交換することができれば、1:1以上の効果を見込むことも十分に可能になる。
ただ、このモンスター自身が完全なコンボ要員以外のものではなく、まだサイバースがいない盤面では活躍できない。また、召喚権の使用はサイバース族がなんだかんだ召喚権を使用しがちなので、コンボに持ち込むまで時間がかかりがち。
サイバースの拡張次第では、面白い動きが作られる可能性もあり、今後が楽しみになるカード。
バウンスしたレベル帯と同じサイバースをデッキから持ってくることが出来る。盤面の枚数そのものは変化しない物の、手札を補充した上でデッキからリクルートできるとも言える。
また、リクルートに特段デメリットはつかないので、特殊召喚をトリガーとするモンスターや、墓地に送られるなどで効果を発動するモンスターと交換することができれば、1:1以上の効果を見込むことも十分に可能になる。
ただ、このモンスター自身が完全なコンボ要員以外のものではなく、まだサイバースがいない盤面では活躍できない。また、召喚権の使用はサイバース族がなんだかんだ召喚権を使用しがちなので、コンボに持ち込むまで時間がかかりがち。
サイバースの拡張次第では、面白い動きが作られる可能性もあり、今後が楽しみになるカード。
ボードアドは変わらないが、手札アドに加え、出すカード次第で更なるアドが狙えるカード。同じストラクに入っている《フレイム・バッファロー》は手札にサイバース族モンスターを用意出来るので非常に相性が良い。
真ん中の顔がZEXALのお掃除ロボっぽい雰囲気。
自分のサイバース族を手札に戻し、同じレベルのモンスターをリクルートする事ができる効果を持っている。
かなり悪さができそうな効果であり、セルフバウンスはCIP効果の持ち主やブラスト効果の持ち主が多いサイバースとの相性は天下一品といえる。
《サイバース・コンバーター》や《バックアップ・セクレタリー》を使えば展開面でのロスは気にならず、サイバースガジェットやレディデバッカーは効果を再利用できる。得られる恩恵もリクルートと素直に優秀なので、そのままリンク召喚につなげることも可能。
やっぱりセルフバウンスって碌でもないことしかしない?
自分のサイバース族を手札に戻し、同じレベルのモンスターをリクルートする事ができる効果を持っている。
かなり悪さができそうな効果であり、セルフバウンスはCIP効果の持ち主やブラスト効果の持ち主が多いサイバースとの相性は天下一品といえる。
《サイバース・コンバーター》や《バックアップ・セクレタリー》を使えば展開面でのロスは気にならず、サイバースガジェットやレディデバッカーは効果を再利用できる。得られる恩恵もリクルートと素直に優秀なので、そのままリンク召喚につなげることも可能。
やっぱりセルフバウンスって碌でもないことしかしない?
コンボ要員。
現時点でもこのカードとサイバースコンバーターなら戻してスタックリバイバーからリンク3、
バックアップセクレタリーなら戻してリンクしてフレイムバッファローからの手札交換、などなど。
今後のカード次第で重要度が増していきそうなカードです。
現時点でもこのカードとサイバースコンバーターなら戻してスタックリバイバーからリンク3、
バックアップセクレタリーなら戻してリンクしてフレイムバッファローからの手札交換、などなど。
今後のカード次第で重要度が増していきそうなカードです。
同レベルでサイバースという縛りがあり、山札からの召喚なので、1:1以下になり得る事もあります。なので、よほどのモンスターを出さない限り特にはならないと思います。
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/29 19:06 SS 第99話:隷町01
- 04/29 18:33 評価 9点 《第19層『襲来干渉!漆黒の超量士!!』》「《超量士ブラックレ…
- 04/29 18:22 ボケ 第19層『襲来干渉!漆黒の超量士!!』の新規ボケ。第4章 『襲来干…
- 04/29 18:20 評価 10点 《超量士ブラックレイヤー》「墓地効果と特殊召喚時の効果を持っ…
- 04/29 18:09 評価 10点 《超量妖精ゼータン》「主役は(2)の効果。 《超量必殺アルファン…
- 04/29 17:58 ボケ 超量士ブラックレイヤーの新規ボケ。転生したら戦隊モノだった件。 …
- 04/29 17:07 評価 5点 《DNA改造手術》「場に出したモンスターが一瞬で手術されるので…
- 04/29 17:04 評価 10点 《神芸学都アルトメギア》「(2)の効果はコストに魔法・罠カードを…
- 04/29 16:00 評価 8点 《トゥーンのかばん》「総合評価:《トゥーン・ブラック・マジシャ…
- 04/29 15:53 評価 6点 《トゥーン・アンティーク・ギアゴーレム》「総合評価:攻撃時に効…
- 04/29 15:43 評価 8点 《天帝アイテール》「《冥帝エレボス》と同様に《おろかな副葬》2…
- 04/29 15:35 評価 10点 《冥帝エレボス》「《おろかな副葬》2枚分に加えて、手札・フィー…
- 04/29 15:19 評価 8点 《冥帝従騎エイドス》「《天帝従騎イデア》でデッキから呼ぶ候補。…
- 04/29 15:14 評価 8点 《天帝従騎イデア》「《源帝従騎テセラ》の墓地効果でデッキから特…
- 04/29 15:04 評価 8点 《帝王の深怨》「帝をチラ見せしたら魔法罠をサーチできるカード。…
- 04/29 14:54 評価 9点 《真帝王領域》「自身のEXデッキが0かつアドバンス召喚したモンス…
- 04/29 14:01 評価 8点 《瞳の魔女モルガナ》「《時を裂く魔瞳》をサーチできるカード。 …
- 04/29 13:40 評価 10点 《シェフ・ド・ヌーベルズ》「P効果の(1)で「ヌーベルズ」カード…
- 04/29 12:27 SS turn29:決戦の火蓋
- 04/29 12:22 評価 8点 《聖天樹の開花》「《聖天樹の大母神》からセットできる永続罠カー…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



