交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ペンデュラム・パラドックスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
「ペンデュラム」カードの1枚であり、スケールの等しい異なるモンスターをEXデッキから回収できる。
回収カードであるため序盤で腐る可能性もありますが、EXデッキからのペンデュラム召喚に制限の掛けられた現在はあると嬉しい部類のカードでしょう。
しかしながら、ペンデュラムデッキによってはスケールがバラける事も多いため、採用できるデッキは限られる事でしょう。
同パック内で登場した魔導獣と露骨に相性が良いのも特徴の一つ。
回収カードであるため序盤で腐る可能性もありますが、EXデッキからのペンデュラム召喚に制限の掛けられた現在はあると嬉しい部類のカードでしょう。
しかしながら、ペンデュラムデッキによってはスケールがバラける事も多いため、採用できるデッキは限られる事でしょう。
同パック内で登場した魔導獣と露骨に相性が良いのも特徴の一つ。
新ルールの犠牲となったペンデュラム救済カード
デッキによっては序盤腐るかもしれないが、1:2交換は強い
デッキによっては序盤腐るかもしれないが、1:2交換は強い
新ルールによってエクストラからの特殊召喚が制限されたペンデュラムテーマ救済カードと見せて、地味に使い難い。Pスケールが同じでカード名が異なるモンスターが必要であり、序盤はもちろん中盤でも下手をすると腐ってしまう。1:2交換が弱い訳は無いのだが、それだけエクストラが肥えていればこのカードが不要な場合が多い。《デュエリスト・アドベント》のサーチに対応しているので、ピン差しして必要な時に持って来るのがいいか。
同パックで登場の魔導獣との組み合わせが念頭に置かれたようなペンデュラムサポート。同じスケールを持つ名前が異なる2枚のカードをEXデッキから回収できる効果を持つ。
新マスタールールでペンデュラムはかなりの弱体化を受けてしまい、特にEXデッキからの特殊召喚に大きな枷をはめられた。そのためEXデッキからの手札回収には大きな意義がある。
回収した二枚のカードではP召喚のスケールは当然整わないが、他のカードを用意すればP召喚もできるだろう。P効果を目当てに使っても良い。
テーマとしてカードのスケールが決まっているデッキと相性がいい。優秀なサルベージカードなので戦力としては頼もしい。
新マスタールールでペンデュラムはかなりの弱体化を受けてしまい、特にEXデッキからの特殊召喚に大きな枷をはめられた。そのためEXデッキからの手札回収には大きな意義がある。
回収した二枚のカードではP召喚のスケールは当然整わないが、他のカードを用意すればP召喚もできるだろう。P効果を目当てに使っても良い。
テーマとしてカードのスケールが決まっているデッキと相性がいい。優秀なサルベージカードなので戦力としては頼もしい。
一見正しいように見えたペンデュラムの弱体化……だがそれは、大いなる間違い!
エクストラからスケールの同じ別名モンスター2体を回収するカード。
スケールが同じである必要があるのでたとえば魔術師、セフィラ、イグナイト、ダイナミストなどで使えそう。
特にイグナイトはすぐエクストラにカードがたまるのでありがたい。
エクストラからスケールの同じ別名モンスター2体を回収するカード。
スケールが同じである必要があるのでたとえば魔術師、セフィラ、イグナイト、ダイナミストなどで使えそう。
特にイグナイトはすぐエクストラにカードがたまるのでありがたい。
マスタールール4で弱体化されたPテーマにちょっとテコ入れ。1枚が2枚になるのは単純に強いけど、エクストラが肥えてないと意味がないので、ちょっと遅めです。
Pスケールの固まってるズァーク関連の魔術師や、マジェスペクターあたりには、結構重要なカードになるんじゃないかな。クリフォートは《クリフォート・ツール》でサーチできる《隠された機殻》で間に合ってますが。
Pスケールの固まってるズァーク関連の魔術師や、マジェスペクターあたりには、結構重要なカードになるんじゃないかな。クリフォートは《クリフォート・ツール》でサーチできる《隠された機殻》で間に合ってますが。
《アメイジング・ペンデュラム》の相互互換っぽい効果。あちらはPゾーンにPモンスターが存在しない場合だったがこちらはその条件がない代わりに、手札に戻せるのがスケールが同じで名前が異なるPモンスターカードとなっている。
前提条件として「Pスケールが同じ」なので「覇王魔術師」あたりと相性がよさげか。慧眼と調弦、黒牙と虹彩等、破壊を促進しつつのこれの対応カードが多い。逆にズァークと紫毒でズァークEXデッキバウンスして再利用してもいいかもしれない。ともあれPデッキにとっては無限の可能性がありそうな1枚。
前提条件として「Pスケールが同じ」なので「覇王魔術師」あたりと相性がよさげか。慧眼と調弦、黒牙と虹彩等、破壊を促進しつつのこれの対応カードが多い。逆にズァークと紫毒でズァークEXデッキバウンスして再利用してもいいかもしれない。ともあれPデッキにとっては無限の可能性がありそうな1枚。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/03 00:35 評価 9点 《聖アザミナ》「正規融合で出す条件がそこそこ重いので基本アザミ…
- 04/03 00:11 評価 3点 《ブラッド・ヴォルス》「《ジェネティック・ワーウルフ》の登場ま…
- 04/03 00:05 評価 2点 《ランプの魔精・ラ・ジーン》「より攻撃力が高い《ヂェミナイ・エ…
- 04/02 23:58 評価 10点 《No.4 猛毒刺胞ステルス・クラーゲン》「アニクロ2024ノーマ…
- 04/02 23:53 評価 2点 《ミノタウルス》「海馬が使ったことと《ミノケンタウロス》の融合…
- 04/02 23:49 評価 6点 《レッドアイズ・トランスマイグレーション》「総合評価:リリース…
- 04/02 23:41 評価 6点 《真紅眼の遡刻竜》「総合評価:《真紅眼の亜黒竜》や《真紅眼の鋼…
- 04/02 23:39 評価 2点 《ジャッジ・マン》「海馬が使ったという実績と、唯一のレベル6・…
- 04/02 23:19 評価 10点 《K9-17号 イヅナ》「後攻0ターン目からほぼ一枚初動でラン…
- 04/02 23:18 評価 8点 《No.81 超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラ》「 【《No.》…
- 04/02 20:46 評価 10点 《紅き血染めのエルドリクシル》「 謎の貝殻《エルドリクシル》…
- 04/02 20:37 評価 9点 《イグニッションP》「総合評価:イグナイトの破壊でアドを稼ぎた…
- 04/02 20:36 評価 8点 《白き宿命のエルドリクシル》「 あの研究していた《エルドリクシ…
- 04/02 20:30 評価 9点 《黒き覚醒のエルドリクシル》「 シンプルなリクルート魔法として…
- 04/02 20:23 評価 10点 《呪われしエルドランド》「 《黄金卿エルドリッチ》が君臨せし…
- 04/02 19:59 評価 5点 《イグナイト・リロード》「総合評価:Pモンスターをデッキに戻し…
- 04/02 19:55 評価 6点 《イグナイト・バースト》「総合評価:墓地へ送りイグナイト回収を…
- 04/02 19:45 評価 6点 《イグナイト・スティンガー》「総合評価:《イグナイト・ユナイト…
- 04/02 19:32 評価 5点 《イグナイト・アヴェンジャー》「総合評価:《竜剣士イグニスP》…
- 04/02 18:47 評価 8点 《ギミック・パペット-テラー・ベビー》「蘇生効果+召喚時限定と…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



