交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
リヴェンデット・スレイヤーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
高評価(9〜10)を表示
かなり強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
ヴェンデットの主力儀式モンスター。
基本的にこのモンスターに《ヴェンデット・レヴナント》や《ヴェンデット・ヘルハウンド》の効果を付与していくことになるでしょう。
《リヴェンデット・ボーン》に名称が記されていることも利点です。
(1)の打点アップは永続強化なのでターン終了後も持続します。微妙な数値ですがマイナーテーマゆえにテキストを見ずに殴りかかってきた相手を返り討ちにする機会はそこそこあるでしょう。
イメージとしてサポートを受けて戦うブルーアイズやブラマジに近いのでこのカードを単体で評価するのは難しいです。
基本的にこのモンスターに《ヴェンデット・レヴナント》や《ヴェンデット・ヘルハウンド》の効果を付与していくことになるでしょう。
《リヴェンデット・ボーン》に名称が記されていることも利点です。
(1)の打点アップは永続強化なのでターン終了後も持続します。微妙な数値ですがマイナーテーマゆえにテキストを見ずに殴りかかってきた相手を返り討ちにする機会はそこそこあるでしょう。
イメージとしてサポートを受けて戦うブルーアイズやブラマジに近いのでこのカードを単体で評価するのは難しいです。
利便デットスレイヤー
こいつを降臨させないことにはヴェンデットは始まらない
以前はリリーサーという酷いのが居たが、今は投獄されたので別の手段を考えないといけない
《宣告者の神巫》と組み合わせると上手いことレベル6のチューナー非チューナーが揃うので《アルティマヤ・ツィオルキン》を出してやろう
《アルティマヤ・ツィオルキン》を出す際に《リヴェンデット・スレイヤー》の効果で儀式魔法をサーチ出来るのでそのままセットしてやると《アルティマヤ・ツィオルキン》の効果のトリガーに出来る
ストリゲスを落とせばセットする前の儀式魔法を見せて場に素材を+1
ただこの動きはドライトロンでやれとか神巫が強いだけとかリリーサーが居たときと同じことを言われそうではあるが
幸いヴェンデットはアンデット兼墓地から降臨可能なので墓地に待機させる手段も豊富
更には《リヴェンデット・ボーン》に降臨対象ではなく追加効果に名前が記載されているという抜け道で《儀式の下準備》にも対応しているのも利点(下準備の値段は高いが)
見た目、ストーリーともに魅力に溢れたモンスターである
ヴェンデットをニンジャに置き換えてはいけない、いいね?
追記:マスターデュエルのアプデにて召喚演出が追加された
数少ない低レアリティ(R)での召喚演出モンスターである
こいつを降臨させないことにはヴェンデットは始まらない
以前はリリーサーという酷いのが居たが、今は投獄されたので別の手段を考えないといけない
《宣告者の神巫》と組み合わせると上手いことレベル6のチューナー非チューナーが揃うので《アルティマヤ・ツィオルキン》を出してやろう
《アルティマヤ・ツィオルキン》を出す際に《リヴェンデット・スレイヤー》の効果で儀式魔法をサーチ出来るのでそのままセットしてやると《アルティマヤ・ツィオルキン》の効果のトリガーに出来る
ストリゲスを落とせばセットする前の儀式魔法を見せて場に素材を+1
ただこの動きはドライトロンでやれとか神巫が強いだけとかリリーサーが居たときと同じことを言われそうではあるが
幸いヴェンデットはアンデット兼墓地から降臨可能なので墓地に待機させる手段も豊富
更には《リヴェンデット・ボーン》に降臨対象ではなく追加効果に名前が記載されているという抜け道で《儀式の下準備》にも対応しているのも利点(下準備の値段は高いが)
見た目、ストーリーともに魅力に溢れたモンスターである
ヴェンデットをニンジャに置き換えてはいけない、いいね?
追記:マスターデュエルのアプデにて召喚演出が追加された
数少ない低レアリティ(R)での召喚演出モンスターである
最も優秀な「ヴェンデット」儀式モンスター
第一に②の墓地効果が優秀
儀式召喚されたこのカードが、どのような方法でも墓地に送られると、儀式魔法をサーチしたうえ、ヴェンデットモンスターなら何でも墓地へ送ることができる。「ヴェンデット」儀式モンスターの展開に儀式魔法を確保できる効果は貴重。モンスターは蘇生効果を持っていたり、墓地から儀式召喚出来たりするので墓地にいると都合がいい。単に除去を待つだけではなく、バースで出してリンク素材にするなどして発動するのもよいだろう。
第二にレベルが低めなため儀式召喚しやすい。
ヴェンデットは下級モンスターを素材にすることが多いので、比較的少ない消費で儀式召喚できるのは優秀。別のスレイヤーの②の効果を利用し、フィールドに複数の下級ヴェンデットをそろえて儀式召喚したい。
第三に儀式の下準備で確保しやすい
特に《ヴェンデット・ボーン》の墓地効果で、このカード名が指定されているため 、強力な儀式サポートカードである《儀式の下準備》でサーチできる。
ちなみに①の効果は使う機会はそれなりにあるが、そこまで強い効果だとは思はない。
第一に②の墓地効果が優秀
儀式召喚されたこのカードが、どのような方法でも墓地に送られると、儀式魔法をサーチしたうえ、ヴェンデットモンスターなら何でも墓地へ送ることができる。「ヴェンデット」儀式モンスターの展開に儀式魔法を確保できる効果は貴重。モンスターは蘇生効果を持っていたり、墓地から儀式召喚出来たりするので墓地にいると都合がいい。単に除去を待つだけではなく、バースで出してリンク素材にするなどして発動するのもよいだろう。
第二にレベルが低めなため儀式召喚しやすい。
ヴェンデットは下級モンスターを素材にすることが多いので、比較的少ない消費で儀式召喚できるのは優秀。別のスレイヤーの②の効果を利用し、フィールドに複数の下級ヴェンデットをそろえて儀式召喚したい。
第三に儀式の下準備で確保しやすい
特に《ヴェンデット・ボーン》の墓地効果で、このカード名が指定されているため 、強力な儀式サポートカードである《儀式の下準備》でサーチできる。
ちなみに①の効果は使う機会はそれなりにあるが、そこまで強い効果だとは思はない。
メンタル豆腐デーモン
2020/07/16 0:13
2020/07/16 0:13
ヴェンデットの主役
単体では地味な効果だが下級ヴェンデットやボーンによる破壊耐性で見た目以上のパワーを発揮する
墓地へ行った後の墓地肥し&儀式魔法サーチにより継続力も高く、条件が緩いのでシンクロやリンク素材など積極的に墓地へ送って展開を繋げるのにも有用
単体では地味な効果だが下級ヴェンデットやボーンによる破壊耐性で見た目以上のパワーを発揮する
墓地へ行った後の墓地肥し&儀式魔法サーチにより継続力も高く、条件が緩いのでシンクロやリンク素材など積極的に墓地へ送って展開を繋げるのにも有用
すき(直球)
ヴェンデットは墓地落としがしやすく、墓地からも儀式召喚できるので扱いやすい。
展開要因として非常に優秀、ストリゲスやコアを落とせる。
みんな知ってるか、サーチする儀式魔法にヴェンデット縛りがないんだぜ?
ヴェンデットは墓地落としがしやすく、墓地からも儀式召喚できるので扱いやすい。
展開要因として非常に優秀、ストリゲスやコアを落とせる。
みんな知ってるか、サーチする儀式魔法にヴェンデット縛りがないんだぜ?
(1)の攻撃力強化効果は、一回だけでは主力クラスの3000に届かないため、不安が残ります。
このカードの最大の利点は、「ヴェンデット」儀式モンスターの中で唯一、《儀式の下準備》で《リヴェンデット・ボーン》とともにサーチ・サルベージ出来る事だと思います。
フィールドの下級「ヴェンデット」モンスターを儀式召喚のリリースに使えば様々な効果を付与出来るため、それを狙うとよいと思います。
除去されても、(2)のサーチ・墓地送り効果により無駄にならないのも、強みだと思います。
このカードの最大の利点は、「ヴェンデット」儀式モンスターの中で唯一、《儀式の下準備》で《リヴェンデット・ボーン》とともにサーチ・サルベージ出来る事だと思います。
フィールドの下級「ヴェンデット」モンスターを儀式召喚のリリースに使えば様々な効果を付与出来るため、それを狙うとよいと思います。
除去されても、(2)のサーチ・墓地送り効果により無駄にならないのも、強みだと思います。
場に出た後も素材になりつつの儀式補充に、ヘル犬やリリーサー落としをからめつつ制圧を狙う恐るべきヒーロー。転生炎獣もビックリの転生儀式召喚(?)が展開の要となる。壊れ性能ではない故儀式特有の扱いづらいさは残るが、儀式魔法さえ引ければどうとでもできる!
純構築での展開のコツは、1度儀式召喚したあと何らかの素材にして、再度儀式召喚を行う事です。
純構築での展開のコツは、1度儀式召喚したあと何らかの素材にして、再度儀式召喚を行う事です。
ヴェンデットの儀式モンスター。
墓地のアンデット族を除外すれば自己強化により、打点2700のアタッカーとして扱える。
墓地に送られれば、タイミングを逃さずに儀式魔法のサーチとデッキのアンデット族を墓地に送れるという効果も優秀で、《リヴェンデット・ボーン》をサーチすることで、墓地に送ったアンデット族を除外しつつ自身を蘇生できる。
《儀式の下準備》に対応するのも強み。
墓地のアンデット族を除外すれば自己強化により、打点2700のアタッカーとして扱える。
墓地に送られれば、タイミングを逃さずに儀式魔法のサーチとデッキのアンデット族を墓地に送れるという効果も優秀で、《リヴェンデット・ボーン》をサーチすることで、墓地に送ったアンデット族を除外しつつ自身を蘇生できる。
《儀式の下準備》に対応するのも強み。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
- 02/03 02:46 評価 9点 《影霊の翼 ウェンディ》「おろ埋などで場にシャドールを供給でき…
- 02/03 02:42 デッキ サイバー・ホープ
- 02/03 02:01 評価 9点 《融合再生機構》「このカード単体では何もできないため事故率が上…
- 02/03 01:23 評価 9点 《サクリボー》「アザミナデッキを作ろうと思ったとき、何か相性い…
- 02/03 01:01 評価 10点 《BBS》「ARG☆Sデッキを使ってるなら必須のカードです 」
- 02/03 00:56 評価 7点 《聖なる影 ケイウス》「さんざんな評価を受けているカードですが.…
- 02/03 00:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:19 評価 8点 《タイフーン》「オルターガイストのサイドデッキでは拮抗勝負に継…
- 02/03 00:13 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:12 評価 10点 《森羅の守神 アルセイ》「ドラグマシャドールデッキに一枚入れて…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。