交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
エクスクローラー・クオリアークのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
やや高評価(7〜8)を表示
そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
EXモンスターゾーンに出すのに向いたマーカーを持つクローラーリンク。
他のクローラーリンクは真横にしかマーカーがなく、EXモンスターゾーンにクローラーを出すならこのカード一択です。
マーカー以外に語ることがないカード。
他のクローラーリンクは真横にしかマーカーがなく、EXモンスターゾーンにクローラーを出すならこのカード一択です。
マーカー以外に語ることがないカード。
勝負を決める直接攻撃効果が強力だが、実質7体必要なこの効果より《アクセスコード・トーカー》などの汎用リンクの方が有効に働く場合が多い。
クローラーデッキに恐らく入っている《星鍵士リイヴ》や《トロイメア・ユニコーン》を経由すれば4枚の除去ができ、十分直接攻撃を狙えることも向かい風となる。
エクスクローラーリンクモンスター共通の(2)の効果も強いが、大抵自分から攻撃することになるので攻撃力の低い《エクスクローラー・シナプシス》に軍配が上がる。
素材の縛りも他2体より固く、(種族属性変更に依らない利点があるものの)EXデッキに枠がないときは採用されないこともある。
クローラーデッキに恐らく入っている《星鍵士リイヴ》や《トロイメア・ユニコーン》を経由すれば4枚の除去ができ、十分直接攻撃を狙えることも向かい風となる。
エクスクローラーリンクモンスター共通の(2)の効果も強いが、大抵自分から攻撃することになるので攻撃力の低い《エクスクローラー・シナプシス》に軍配が上がる。
素材の縛りも他2体より固く、(種族属性変更に依らない利点があるものの)EXデッキに枠がないときは採用されないこともある。
クローラーの指揮官とも言えるであろうモンスター。確かに強いモンスターではあるがリンクマーカーの位置と自身の効果を考えると複数のクローラーを揃えられる時にエクストラゾーンに出すのが望ましい。状況によっては他のクローラーリンクや《ミセス・レディエント》の方が良い場面もあるため、考えなしに場に出すべきではないだろう。
クローラー総攻撃の前準備としてまずEXゾーンに出されるエクスクローラー。クローラーの最大打点と優秀なリンクマーカーを持ち、他と重ね掛けする事で強大な力となる地味バフ、4体でバトルフェイズに安全な攻撃を保障し、6体揃った時のダイレクトと合わせればそのままゲームエンドなんて事も。
クローラーに貴重な勝ち筋を示した強カードですが、ルール変更でバウンスがキツくなったのは気を付けたい。
クローラーに貴重な勝ち筋を示した強カードですが、ルール変更でバウンスがキツくなったのは気を付けたい。
画像を見ればわかりますが、説明欄のマーカーは間違いです。
このモンスターはリンク2なのでマーカーは二つで、右斜下、左斜下が正しいマーカーです。
と、それはさておき。
クローラーの総大将とも言うべきカードでクローラーがいればいるほどフィールドのクローラーが強化されていく。
自身を含め、2体以上のクローラーで攻守300上昇、4体以上でバトルフェイズ中のカード効果を封殺、6体になれば味方モンスターが全て直接攻撃可能となる。
遠回りではあるものの、打点の低いクローラーにとって、勝負を決める一手として一考の価値はある。頑張って狙って見る価値はあるだろう。
下級クローラーと違い、基本何をされようが墓地から二体のクローラーを呼ぶことが出来る。このモンスターを出す時点で二体のクローラーが墓地に転がってるはずなのでリンクモンスターを使わず出しているならほぼ確実にフィールドに並べることが可能。裏守備で呼び出してくれるので、下級クローラーのリバース効果による牽制も出来る。
出す条件は軽いが、効果の仕様上ある程度場が整ってから呼び出すのがベストだろう。
このモンスターはリンク2なのでマーカーは二つで、右斜下、左斜下が正しいマーカーです。
と、それはさておき。
クローラーの総大将とも言うべきカードでクローラーがいればいるほどフィールドのクローラーが強化されていく。
自身を含め、2体以上のクローラーで攻守300上昇、4体以上でバトルフェイズ中のカード効果を封殺、6体になれば味方モンスターが全て直接攻撃可能となる。
遠回りではあるものの、打点の低いクローラーにとって、勝負を決める一手として一考の価値はある。頑張って狙って見る価値はあるだろう。
下級クローラーと違い、基本何をされようが墓地から二体のクローラーを呼ぶことが出来る。このモンスターを出す時点で二体のクローラーが墓地に転がってるはずなのでリンクモンスターを使わず出しているならほぼ確実にフィールドに並べることが可能。裏守備で呼び出してくれるので、下級クローラーのリバース効果による牽制も出来る。
出す条件は軽いが、効果の仕様上ある程度場が整ってから呼び出すのがベストだろう。
クローラーの切り札にして司令塔。
なんかバグってるがマーカーは右下と左下。そのためクローラーにおいてはこのカードを最初に置き、メインモンスターゾーンにシナプシスとニューロゴスを展開していくといいだろう。
2体の効果はリンククローラー共通の能力アップ。4体でライトニングの効果封じを発動し、6体で総攻撃を仕掛けることができる。ここまで来るとリンク2体の性能がかなり攻撃的なこともあり、1ターンキルも狙えるがリンククローラーで場を埋められるほどクローラーを展開できるかが問題だろう。
2番の効果はこのカードに限らずリンククローラーが全て持っているが、リンクを分解してもう一度クローラーを使える効果。セットされるのでリバースが再発動できるので相手としても壁が多いこともありかなり鬱陶しいだろう。
なんかバグってるがマーカーは右下と左下。そのためクローラーにおいてはこのカードを最初に置き、メインモンスターゾーンにシナプシスとニューロゴスを展開していくといいだろう。
2体の効果はリンククローラー共通の能力アップ。4体でライトニングの効果封じを発動し、6体で総攻撃を仕掛けることができる。ここまで来るとリンク2体の性能がかなり攻撃的なこともあり、1ターンキルも狙えるがリンククローラーで場を埋められるほどクローラーを展開できるかが問題だろう。
2番の効果はこのカードに限らずリンククローラーが全て持っているが、リンクを分解してもう一度クローラーを使える効果。セットされるのでリバースが再発動できるので相手としても壁が多いこともありかなり鬱陶しいだろう。
クローラーの強さはリンクモンスターに集約されてると思う。
①はクローラーのモンスターの数によっ効果が得られる。6体までそろえれればほぼ勝ちまで行けるが、難しいだろう。
②フィールドから離れるだけでクローラーを2体もリクルートしてくれる、割と強力な効果。 原則として「フィールドから離れる」はエクストラデッキに戻った場合でも発動できる、また裏側表示になった場合は発動しないが、リンクモンスターはルール上裏側にならないので、ほぼ100%リクルート効果は発動できると思って問題無い。(ライトニング先輩を除いてね)。
①はクローラーのモンスターの数によっ効果が得られる。6体までそろえれればほぼ勝ちまで行けるが、難しいだろう。
②フィールドから離れるだけでクローラーを2体もリクルートしてくれる、割と強力な効果。 原則として「フィールドから離れる」はエクストラデッキに戻った場合でも発動できる、また裏側表示になった場合は発動しないが、リンクモンスターはルール上裏側にならないので、ほぼ100%リクルート効果は発動できると思って問題無い。(ライトニング先輩を除いてね)。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 02:46 評価 9点 《影霊の翼 ウェンディ》「おろ埋などで場にシャドールを供給でき…
- 02/03 02:42 デッキ サイバー・ホープ
- 02/03 02:01 評価 9点 《融合再生機構》「このカード単体では何もできないため事故率が上…
- 02/03 01:23 評価 9点 《サクリボー》「アザミナデッキを作ろうと思ったとき、何か相性い…
- 02/03 01:01 評価 10点 《BBS》「ARG☆Sデッキを使ってるなら必須のカードです 」
- 02/03 00:56 評価 7点 《聖なる影 ケイウス》「さんざんな評価を受けているカードですが.…
- 02/03 00:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:19 評価 8点 《タイフーン》「オルターガイストのサイドデッキでは拮抗勝負に継…
- 02/03 00:13 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:12 評価 10点 《森羅の守神 アルセイ》「ドラグマシャドールデッキに一枚入れて…
- 02/02 23:51 評価 10点 《逢華妖麗譚-魔妖不知火語》「《トランザクション・ロールバッ…
- 02/02 23:47 評価 8点 《幻妖フルドラ》「白き森アザミナデッキの隠し味として一枚入れて…
- 02/02 23:43 評価 9点 《D・テレホン》「遊戯王界の某絶望神。 昨今のカードによくある…
- 02/02 22:59 評価 5点 《永の王 オルムガンド》「Lv9集団ジェネレイドのエース・・・エー…
- 02/02 22:51 評価 3点 《ドリアード》「可愛い・可愛くない以前に今みたいに体全体を映す…
- 02/02 22:42 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 22:27 評価 3点 《隻眼のスキル・ゲイナー》「スキル・スキル・スキルゲイナー♫ …
- 02/02 22:08 評価 6点 《ダイス・ポット》「先人の皆さんが色々書いてくださっているので…
- 02/02 21:22 評価 10点 《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》「対象耐性と破壊耐…
- 02/02 20:46 掲示板 オリカコンテスト投票所
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。