交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
マグナヴァレット・ドラゴンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
高評価(9〜10)を表示
かなり強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
マグナム弾をモチーフにしたヴァレット。強力な破壊力のイメージで広く知られるマグナムに恥じない強烈な除去性能を誇る。
対象を取らない墓地送りという単体除去において最上級クラスの除去性能で耐性持ちの大半を除去でき、まあどう考えてもめちゃくちゃ強い。
また本体のステータスがしれっと下級アタッカーとしてかなり強い部類であり、自分ターンに打点として利用しやすい点も非常に有り難い。
一方で同時に除去できる枚数においてはシェルヴァレットやメタルヴァレットに劣り、それらは墓地送りではなく破壊とはいえ対象を取らない点は同じな為、モンスター除去なら取り敢えずマグナ!という訳ではなく、しっかりと状況に応じて使い分けていきたい所。
あくまで強固な破壊耐性さえもぶち抜く火力がこいつの魅力なのだ。
対象を取らない墓地送りという単体除去において最上級クラスの除去性能で耐性持ちの大半を除去でき、まあどう考えてもめちゃくちゃ強い。
また本体のステータスがしれっと下級アタッカーとしてかなり強い部類であり、自分ターンに打点として利用しやすい点も非常に有り難い。
一方で同時に除去できる枚数においてはシェルヴァレットやメタルヴァレットに劣り、それらは墓地送りではなく破壊とはいえ対象を取らない点は同じな為、モンスター除去なら取り敢えずマグナ!という訳ではなく、しっかりと状況に応じて使い分けていきたい所。
あくまで強固な破壊耐性さえもぶち抜く火力がこいつの魅力なのだ。
・ヴァレットドラゴン共通
《アネスヴァレット・ドラゴン》と同じ
・固有
選んで墓地に送るが弱いはずない
突破に妨害に縦横無尽に活躍します
・その他
《メタルヴァレット・ドラゴン》にも言えますが、打点が地味に高いので殴ってから射出した方が良いパターンがけっこうあります
ここだけ見るならパンクラの運用にも近いかも
《アネスヴァレット・ドラゴン》と同じ
・固有
選んで墓地に送るが弱いはずない
突破に妨害に縦横無尽に活躍します
・その他
《メタルヴァレット・ドラゴン》にも言えますが、打点が地味に高いので殴ってから射出した方が良いパターンがけっこうあります
ここだけ見るならパンクラの運用にも近いかも
ヴァレットモンスターの1体。
下級ヴァレットの中では高い攻撃力を持ち、①のリンクの対象になった時の除去効果も「対象を取らない墓地へ送る効果」と高性能なものとなっている。リンクの効果自体に何かをチェーンされるとタイミングを逃す、効果解決時に相手の場にモンスターがいないと自分の場のカードを破壊せざるを得なくなる、などのデメリットはあるものの、モンスター除去はやはり使い勝手が良い。
下級ヴァレットの中では高い攻撃力を持ち、①のリンクの対象になった時の除去効果も「対象を取らない墓地へ送る効果」と高性能なものとなっている。リンクの効果自体に何かをチェーンされるとタイミングを逃す、効果解決時に相手の場にモンスターがいないと自分の場のカードを破壊せざるを得なくなる、などのデメリットはあるものの、モンスター除去はやはり使い勝手が良い。
ヴァレットの中でも下級アタッカー程度のステータスを持つ。
固有効果はモンスターの墓地送り。破壊を介さず、対象にもとらないため防がれにくい。
ヴァレットとして固有効果が特に強いため、リロードやリボルブートセクターで積極的に使い回して弾にしたい。
固有効果はモンスターの墓地送り。破壊を介さず、対象にもとらないため防がれにくい。
ヴァレットとして固有効果が特に強いため、リロードやリボルブートセクターで積極的に使い回して弾にしたい。
(1)の効果により、モンスターを墓地送りによる除去が出来るのは、優秀だと思います。
(1)の効果のトリガーになるリンクモンスターに、「ヴァレット」モンスターを素材指定しているLINK2の《ブースター・ドラゴン》が存在するのも、大きいと思います。
(2)のリクルート効果も、強みだと思います。
「ヴァレット」モンスターの中では最も攻撃力が高いのも、頼りになると思います。
(1)の効果のトリガーになるリンクモンスターに、「ヴァレット」モンスターを素材指定しているLINK2の《ブースター・ドラゴン》が存在するのも、大きいと思います。
(2)のリクルート効果も、強みだと思います。
「ヴァレット」モンスターの中では最も攻撃力が高いのも、頼りになると思います。
発動条件を満たせるカードは限られていますが対象取らない墓地送りは強力です。ヴァレルロードを使えばタイミングを逃さず効果を発動させられますがマグナヴァレットの効果にはチェーン出来るので過信は禁物です。チェーンされて墓地に送れるモンスターがヴァレルロードしかいない等ならないように注意しましょう。自分はそれで2度ほどヴァレルロードを墓地に送っています...
オートヴァレットが魔法・罠を墓地に送るのに対し、こちらはモンスターを墓地に送る効果。しかも「選んで」と対象を取らない効果なので対象を取る効果に耐性のあるモンスターであっても除去することができます。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/06 04:15 評価 1点 《グレムリン》「なんだこの効果はぁ!? 折角だから、俺はこの《…
- 02/06 04:00 評価 1点 《カラス天狗》「バッコーイ!バッコーイ! 攻撃力が上のペンデュ…
- 02/06 01:48 評価 1点 《ヒール・ウェーバー》「神秘的な見た目のモンスターが現れたと思…
- 02/06 01:40 デッキ 【MD】竜剣士&炎の剣士&閃刀出張型焔聖騎士
- 02/06 00:57 評価 10点 《天使の施し》「三枚引き、二枚捨てる このシンプルなテキスト…
- 02/06 00:41 評価 1点 《D・ナポレオン》「 あの皇帝『ナポレオン』の【《ディフォーマ…
- 02/06 00:33 ボケ TG マイティ・ストライカーの新規ボケ。\マイティアクションX/ ……
- 02/06 00:23 評価 10点 《バックアップ@イグニスター》「《スプライト・ブルー》の系譜…
- 02/05 23:44 評価 9点 《刻まれし魔の詠聖》「誰とでも寝るオラオラ系男子デモンスミスの…
- 02/05 23:01 評価 4点 《TG ストライカー》「 【《TG》】を象徴するチューナーとし…
- 02/05 22:31 評価 10点 《刻まれし魔の鎮魂棺》「2025/02/06にマスターデュエルへの来訪…
- 02/05 21:47 評価 7点 《聖刻龍-シユウドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
- 02/05 21:01 評価 10点 《サイキック・リフレクター》「《バスター・モード》《バスター…
- 02/05 20:53 評価 10点 《緊急テレポート》「レベル3以下のサイキック族ってやたら強いの…
- 02/05 20:20 評価 8点 《HSRチャンバライダー》「 【《SR》】の玩具系モンスターの…
- 02/05 19:50 評価 3点 《レアメタル化・魔法反射装甲》「《メタル化・魔法反射装甲》に続…
- 02/05 19:48 評価 4点 《デーモンの招来》「 《デーモンの召喚》が満を持して転生した…
- 02/05 19:34 評価 3点 《ヴェルズ・カイトス》「魔法罠版《ならず者傭兵部隊》。当時ヴェ…
- 02/05 19:25 評価 1点 《インヴェルズの門番》「ターミナルにありがちな激ヤバ下級・イン…
- 02/05 17:43 評価 5点 《昼夜の大火事》「バーンデッキ御用達と言ってもMDでは《火炎地獄…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。