交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


サルベージェント・ドライバーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
0% (0)
カード評価ラベル4
10% (1)
カード評価ラベル3
70% (7)
カード評価ラベル2
20% (2)
カード評価ラベル1
0% (0)



評価全件表示

みめっと
2024/06/18 19:36
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
サイバース族が初登場した10期の最初のレギュラーパックで登場したサイバース族の上級モンスター。
手札のみならず墓地からも発動できる自己SS能力、場で発動できる墓地のサイバース族1体を蘇生できる能力を持ち、どちらも展開からのL召喚に繋がる効果で、自身を墓地から特殊召喚しても場を離れた時に除外されたりしないし、蘇生したモンスターの効果を無効にせず特殊召喚先の制約なども無いのは間違いなく優秀です。
しかし自己SS効果の発動条件が相手の効果による破壊というあまり良くないものになっており、蘇生効果はコストが手札の魔法カード1枚という非常に重いものになっているためかなり使い辛い。
サイバース族の展開要員は他にも色々と好条件のものが存在するので、レベルや攻撃力にこだわらないなら敢えて優先する価値はないカードです。
プラント・プラン
2019/07/07 16:40
遊戯王アイコン
②の効果は、魔法カードをコストにして、墓地からサイバース族モンスターを蘇生できるため、すぐにリンク素材の準備が可能。ただ、手札コストであるので、若干コストが重いということには注意が必要。
ただ、このモンスターは上級モンスターであるのが痛く、それを軽減させるための①の効果を発動させる条件が受け身なのが残念である。そのため、【サイバース族】に至っても採用に一考を要するカードになってしまっている。
U
2019/04/03 10:59
遊戯王アイコン
効果無効と除外がなく、何度も蘇生できるのが良い。
条件とコストがやや重いが、墓地発動の魔法を使えば気にならないだろう。
はわわ
2018/09/16 1:20
遊戯王アイコン
上級モンスターなのがかなりネック
効果も①は受動的だし、②の蘇生はコストが重いしなぁ
カンベイ
2018/07/21 10:46
遊戯王アイコン
自分フィールドのサイバース族が相手の効果で破壊された場合に手札か墓地から特殊召喚できる上級サイバース。

墓地からも特殊召喚できる点は便利ではあるが、いかんせん相手依存なのがネック。効果破壊にしか対応しないので、手札にこのカードを抱えておくことは手札事故の元になりやすい。

②の効果で墓地のサイバースを蘇生する能力があるが、魔法カード1枚と若干重いのが気になる。

決して無能なカードという訳ではなく、このカードならではの利点もあるのだが、使い勝手の良いカードとは言えないので、採用には一考を要する。
備長炭18
2018/06/22 16:53
遊戯王アイコン
(テキスト変更が)はえーよホセ
前半の効果がダメステ非対応であることは分かっていましたが、であれば最初から明記しておいて欲しかったですね。
ただまあ、この方法で出すのは少々相手に依存するところが大きいため、手札にサーチしたものをFWDとかで出すのが良いでしょう。
後半の蘇生効果はダイレクト以外制約もないため、コストを安定して調達できればかなり強力です。
自身のレベルや特殊召喚方法に目をつぶればそこそこ使えるかと。
ラーメン
2017/04/18 0:25
遊戯王アイコン
上級サイバース族、悪い性能ではないがスーレアとしてはうーんといわざるを得ない。
1の効果で自力で特殊召喚できるがトリガーが受動的すぎる、相手によって破壊されなければならないので自分のカードとのコンボができない、特殊召喚できればラッキー程度に考えておかないといけない上トリガーの関係上基本相手ターンに出ることになるので次の自分のターンまで守れるかどうかも些か微妙。
ただ、2の効果は普通に優秀で手札の魔法カードを墓地のサイバース族モンスターに変換できる、現在ではサイバース族チューナーはいないので適当なサイバース族を蘇生してリンクに繋ぐか同名を蘇生してランク6に繋ぐかになる、優秀だがコストが魔法カードに指定されているのは面倒。
総じて、悪くはないが現状ではあまり実践的とは言えないか、将来性はある。
いるか
2017/04/17 22:38
遊戯王アイコン
(1)が受動的なところが痛い。

現在は使い道が少ないが、(1)の効果に頼らなくても今後出しやすいサポートカードがでれば評価もかわってくるはず。そのときにこのカードの居場所があるといいが…。

(2)が優秀なため、今後に期待したい。

れい
2017/04/17 10:41
遊戯王アイコン
持っている能力は悪くなく、自身の能力で蘇生できる中型と言うだけで十分価値はある。
サイバース族リンクモンスターも今後増えると思われるため将来性もあるし、自分のターンでなら破壊されたリンクモンスターをそのままメインモンスターゾーンに移動させてリンクマーカーの位置を調節したり用途も工夫次第でさまざま。
手札からも特殊召喚できるため素引きしても腐らないが、自分の効果でリンクモンスターを割っても特殊召喚ができないのが欠点であり、他のカードとコンボしにくい点がやや気になる。
とき
2017/04/15 11:54
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
リンクモンスターが破壊された時に展開でき、さらにサイバース族の蘇生効果を持つスーパーレアカード。
サイバース族のリンクモンスターならなんでも良いので、リンクスパイダーやハニーボッドを破壊して蘇生すると逆に戦線が厚くなる。とはいえ相手による破壊と能動的とはいえず、このカードが残ることも期待し難い。
蘇生効果も効果自体は優秀だが魔法カードが必要。直接攻撃できないため大型モンスターの蘇生も厳しい。条件として破壊されたリンクモンスターの蘇生からもう一段上のリンクモンスターを出せると嬉しいが。
単に上級としては能力と効果のコストから力不足が目立つ。墓地から何度も蘇生できる点を活かせばだが、そう何度もリンクモンスターを破壊されてるのも…

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー