交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
リンクスレイヤーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
やや高評価(7〜8)を表示
そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
10期開始時のスターター出身の《サイバース族》の上級モンスター。
フォトスラ条件で展開可能で且つ、1~2枚の手札コストの数だけバックを割る能力を持っており
汎用性が高く、カードプールの少ない初期の【サイバース族】でも主力を務めた。
今は捲り札が豊富になった為、《ライトニング・ストーム》を始めとした
魔法カードを採用した方が良くこの能力を買って採用するケースは少なくなったが
「LV5・地属性・サイバース族」は今でもこれしか居らず
この希少な性質のお陰で《スモール・ワールド》要員を務められるという特徴が有る。
【サイバース族】のパワカで有る《斬機サーキュラー》《転生炎獣ガゼル》
《ファイアウォール・ディフェンサー》《M∀LICE<P>Dormouse》等を
始めとした多くのモンスターと種族以外が被らず、手札誘発の中でも《増殖するG》との接点も生まれる。
手札に来てもSS出来るので腐りにくく《インスペクト・ボーダー》の対策も可能なので
スモワを採用する【サイバース族】に1枚入れとくと良い仕事をする、いぶし銀の様な存在である。
フォトスラ条件で展開可能で且つ、1~2枚の手札コストの数だけバックを割る能力を持っており
汎用性が高く、カードプールの少ない初期の【サイバース族】でも主力を務めた。
今は捲り札が豊富になった為、《ライトニング・ストーム》を始めとした
魔法カードを採用した方が良くこの能力を買って採用するケースは少なくなったが
「LV5・地属性・サイバース族」は今でもこれしか居らず
この希少な性質のお陰で《スモール・ワールド》要員を務められるという特徴が有る。
【サイバース族】のパワカで有る《斬機サーキュラー》《転生炎獣ガゼル》
《ファイアウォール・ディフェンサー》《M∀LICE<P>Dormouse》等を
始めとした多くのモンスターと種族以外が被らず、手札誘発の中でも《増殖するG》との接点も生まれる。
手札に来てもSS出来るので腐りにくく《インスペクト・ボーダー》の対策も可能なので
スモワを採用する【サイバース族】に1枚入れとくと良い仕事をする、いぶし銀の様な存在である。
総合評価:先発で伏せを除去できるのが割と便利ではある。
モンスターがいない時に特殊召喚できる《フォトン・スラッシャー》と同様のもので、相手の魔法・罠カードの破壊も可能。
しかし、手札コストがやや重く、墓地効果持ちの多いデッキでなら使えそうというトコ。
レベル5であり、サイバース族のシンクロ召喚も狙いやすい方。
サイバース族にランク5少なく、エクシーズ素材には多少工夫がいるかナア。
モンスターがいない時に特殊召喚できる《フォトン・スラッシャー》と同様のもので、相手の魔法・罠カードの破壊も可能。
しかし、手札コストがやや重く、墓地効果持ちの多いデッキでなら使えそうというトコ。
レベル5であり、サイバース族のシンクロ召喚も狙いやすい方。
サイバース族にランク5少なく、エクシーズ素材には多少工夫がいるかナア。
《フォトン・スラッシャー》と同じ自己SS条件を持つ扱いやすい展開用のレベル5モンスターが、手札を2枚まで切って使える場の魔法罠カードを除去できる効果も持っているカード。
手札からの自己SS能力を持つ素材用のモンスターは数あれど、自力で相手の盤面のカードを減らしながら次なる展開に繋げられるモンスターというのは中々貴重で、後攻からでも使い甲斐のある展開要員となります。
副産物として任意の手札をコストによって切ることができるので、これを活かしやすいデッキなら優先する価値もあるでしょう。
先攻においては既存の類似効果を持つモンスターと比べて特別強いということもないカードですが、種族にも需要を伸ばせるなら使ってみたいカードではあります。
手札からの自己SS能力を持つ素材用のモンスターは数あれど、自力で相手の盤面のカードを減らしながら次なる展開に繋げられるモンスターというのは中々貴重で、後攻からでも使い甲斐のある展開要員となります。
副産物として任意の手札をコストによって切ることができるので、これを活かしやすいデッキなら優先する価値もあるでしょう。
先攻においては既存の類似効果を持つモンスターと比べて特別強いということもないカードですが、種族にも需要を伸ばせるなら使ってみたいカードではあります。
《リンクスレイヤー》の攻撃!流星暫破!
《ジャンク・フォアード》《フォトン・スラッシャー》《SRベイゴマックス》《クシャトリラ》と同じ条件で出せる有能なサイバース。
召喚条件と、効果の優秀さを活かして【閃刀姫】でも活躍が見込めます、厄介な永続魔法・永続罠・フィールド魔法を突破するのに助けになってくれました。
上級だけど《サイバネット・コーデック》+《トランスコード・トーカー》でサーチできるのも魅力的です。
サイバース族を素材指定するリンクモンスターやランク5、あとは出しやすい地属性である事を活かして《ナチュル・パルキオン》や《マドルチェ・プディンセス・ショコ・ア・ラ・モード》の素材に使うのも面白いです。
《ジャンク・フォアード》《フォトン・スラッシャー》《SRベイゴマックス》《クシャトリラ》と同じ条件で出せる有能なサイバース。
召喚条件と、効果の優秀さを活かして【閃刀姫】でも活躍が見込めます、厄介な永続魔法・永続罠・フィールド魔法を突破するのに助けになってくれました。
上級だけど《サイバネット・コーデック》+《トランスコード・トーカー》でサーチできるのも魅力的です。
サイバース族を素材指定するリンクモンスターやランク5、あとは出しやすい地属性である事を活かして《ナチュル・パルキオン》や《マドルチェ・プディンセス・ショコ・ア・ラ・モード》の素材に使うのも面白いです。
フォトンスラッシャー効果持ちの半上級。
サイバードラゴンより緩い条件で展開できるレベル5モンスターで、
手札をサイクロンに変換する効果もある。
リンク素材兼露払い役として丁度いいモンスターかな
サイバードラゴンより緩い条件で展開できるレベル5モンスターで、
手札をサイクロンに変換する効果もある。
リンク素材兼露払い役として丁度いいモンスターかな
kanatokana
2018/01/11 21:42
2018/01/11 21:42
これでバルブを切ってナチュルパルキオンに繋げよう。
使い易い強いカードです
使い易い強いカードです
サイバース族の《超量士レッドレイヤー》。打点も同じ2000打点だが、「超量」専用の効果を備えるレッドレイヤーに対して、こちらは手札を2枚までサイクロンに変換することが可能。展開の邪魔になる伏せカードを潰せるものの、手札コストは軽くない。
サポートの存在を無視するならレッドレイヤーよりも優秀なレベル5フォトスラ。
手札を切ると相手の魔法罠を破壊できるので素材にするなら露払いに最適。
手札を切ると相手の魔法罠を破壊できるので素材にするなら露払いに最適。
サイバース族期待の新星。星5版フォトスラといえるモンスター。
奈落脱出装置チェッカーとしても優秀で、手札コストを捻出しつつ有効活用できるのであればサイクロン効果も十分活かせます。
と書けば聞こえはいいですが、手札コストはそうそう捻出できるわけでもなく、2枚もポンポン捨てるのは考え物。
余裕があれば使っていく形になるでしょうか。
現状では出たばかりでサイバース族サポートの少なさもあり、特殊召喚効果を活かしていきましょう。
今後に期待できるカードであることは間違いないと思います。
奈落脱出装置チェッカーとしても優秀で、手札コストを捻出しつつ有効活用できるのであればサイクロン効果も十分活かせます。
と書けば聞こえはいいですが、手札コストはそうそう捻出できるわけでもなく、2枚もポンポン捨てるのは考え物。
余裕があれば使っていく形になるでしょうか。
現状では出たばかりでサイバース族サポートの少なさもあり、特殊召喚効果を活かしていきましょう。
今後に期待できるカードであることは間違いないと思います。
妥協召喚可能な★5のサイバース族、新たな種族サイバース族の1体である。
このカードとの比較になるのはサイドラより風帆船やレッドレイヤーになるだろうが、風帆船に比べると単体でも殴れる打点がある点、レッドレイヤーに比べるとバック割り効果もついている点で軍配が上がる、この手のモンスターにしては汎用性の高い効果も付属しており、手札コストもデッキによっては墓地肥やしのメリットと読みかえることができる。
一方、風帆船は光属性・機械族と属性種族ではかなり恵まれているため地属性、サイバース族と現状では強みになりにくい属性、種族のこのカードはその点では劣る、もっともサイバース族はほぼ間違いなく今後サポートが連発されていくので将来性は半分保証されているようなものである、単体で使いやすく今後更に強くなっていくであろうカードといえる。
このカードとの比較になるのはサイドラより風帆船やレッドレイヤーになるだろうが、風帆船に比べると単体でも殴れる打点がある点、レッドレイヤーに比べるとバック割り効果もついている点で軍配が上がる、この手のモンスターにしては汎用性の高い効果も付属しており、手札コストもデッキによっては墓地肥やしのメリットと読みかえることができる。
一方、風帆船は光属性・機械族と属性種族ではかなり恵まれているため地属性、サイバース族と現状では強みになりにくい属性、種族のこのカードはその点では劣る、もっともサイバース族はほぼ間違いなく今後サポートが連発されていくので将来性は半分保証されているようなものである、単体で使いやすく今後更に強くなっていくであろうカードといえる。
ドーモ、リンク=サン。柴ヰユー希です。
サイバース版サイバードラゴン…いやどちらかというとレッドレイヤーか。アタッカーにも除去にも素材にもなれる…と書けば優秀に聞こえますがどれも中途ハンパ…相手フィールドに頼らないとはいえ素材ならゴウフウで事足りる。この環境下で魔法罠しか対応してないのに手札を二枚もポンポン捨てられる訳もなく…をまぁ今後のサイバースの出方次第ですね、とりあえずこの点数。
サイバース版サイバードラゴン…いやどちらかというとレッドレイヤーか。アタッカーにも除去にも素材にもなれる…と書けば優秀に聞こえますがどれも中途ハンパ…相手フィールドに頼らないとはいえ素材ならゴウフウで事足りる。この環境下で魔法罠しか対応してないのに手札を二枚もポンポン捨てられる訳もなく…をまぁ今後のサイバースの出方次第ですね、とりあえずこの点数。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/01 09:51 評価 7点 《邪悪龍エビルナイト・ドラゴン》「《エビルナイト・ドラゴン》の…
- 02/01 09:49 SS 第60話:凍てつく蒼き龍王
- 02/01 09:36 デッキ 三幻魔
- 02/01 09:01 評価 3点 《威圧する魔眼》「 果たして打点2000以下のアンデット族モン…
- 02/01 08:36 評価 10点 《不知火の隠者》「 隠者…にしては効果が盛大過ぎる、アンデット…
- 02/01 08:25 デッキ サザエさんビート
- 02/01 06:49 評価 6点 《先史遺産コロッサル・ヘッド》「なんでレベル制限があるんだと思…
- 02/01 06:01 評価 6点 《炎王獣 ハヌマーン》「①の効果は強いものの、②の効果による特殊…
- 02/01 03:46 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 03:16 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 00:57 評価 10点 《ギミック・パペット-テラー・ベビー》「召喚権を増やせる《ギ…
- 02/01 00:28 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 00:13 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 01/31 23:20 ボケ ピラミッド・タートルの新規ボケ。亀デカすぎて十字陵ハマらんのだが…
- 01/31 23:19 評価 7点 《ピラミッド・タートル》「 サウザーから罪なき民間人を救うべく…
- 01/31 23:00 評価 8点 《ゾンビ・マスター》「 自分にも力を分け与えて欲しそうに傍観す…
- 01/31 21:37 評価 9点 《死の宣告》「《ウィジャ盤》の特殊勝利を早めるカード ウィジャ…
- 01/31 21:10 評価 6点 《冥界騎士トリスタン》「 こんな凶暴そうな見た目のガイコツだが…
- 01/31 20:53 評価 8点 《鋼炎の剣士》「《炎の剣士》の《メタル化》Ver.に相当するモンス…
- 01/31 20:48 評価 6点 《冥界の麗人イゾルデ》「 《I:Pマスカレーナ》と肩を並べるレ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。