交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
十二獣ハマーコングのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
十二獣の猿担当のゴリラ
ライカで吊り上げ、タイグリスで素材を仕込み、エンドフェイズのコスト支払いを踏み倒すのが公式が想定した動きだと思われる。この動きでドランシアに対象耐性を仕込むのである。
しかしドランシアが禁止になったりならなかったり、リンク召喚や《FNo.0 未来龍皇ホープ》の登場により場に残されることは更に無くなってしまった。終身名誉下敷き。
ライカで吊り上げ、タイグリスで素材を仕込み、エンドフェイズのコスト支払いを踏み倒すのが公式が想定した動きだと思われる。この動きでドランシアに対象耐性を仕込むのである。
しかしドランシアが禁止になったりならなかったり、リンク召喚や《FNo.0 未来龍皇ホープ》の登場により場に残されることは更に無くなってしまった。終身名誉下敷き。
《十二獣ワイルドボウ》が《天霆號アーゼウス》の登場で覚醒したことにより、6体の「十二獣」Xモンスターで唯一の単なる下敷き要員になってしまったカード。
しかし同名カード以外の「十二獣」モンスターに重ねてX召喚できることと、自身にさらに重ねて別な「十二獣」XモンスターをX召喚できるという共通部分だけでも価値があるので、一部の通常モンスターとかと同じでちゃんと採用される以上は極端な低評価をつける理由にはならない。
とはいえ正直効果は覚えなくていいレベルで一切使わないし、《十二獣ドランシア》が健在のMDでメタビなどに出張採用する場合は、他に《十二獣ライカ》とワイルドボウ、あとは《旋壊のヴェスペネイト》がいれば十分なのでやっぱり使われない。
しかし同名カード以外の「十二獣」モンスターに重ねてX召喚できることと、自身にさらに重ねて別な「十二獣」XモンスターをX召喚できるという共通部分だけでも価値があるので、一部の通常モンスターとかと同じでちゃんと採用される以上は極端な低評価をつける理由にはならない。
とはいえ正直効果は覚えなくていいレベルで一切使わないし、《十二獣ドランシア》が健在のMDでメタビなどに出張採用する場合は、他に《十二獣ライカ》とワイルドボウ、あとは《旋壊のヴェスペネイト》がいれば十分なのでやっぱり使われない。
下敷き呼ばわりしてはいけない(戒め)
サーチだの展開だのダイレクトアタックからの一掃だのフリチェ破壊だのやりたい放題している他の十二獣エクシーズ達に比べるとあまりにも受け身過ぎて使い道が無いかと思います。
デザインはゴツい割に愛嬌あって好きなんですけどね。
サーチだの展開だのダイレクトアタックからの一掃だのフリチェ破壊だのやりたい放題している他の十二獣エクシーズ達に比べるとあまりにも受け身過ぎて使い道が無いかと思います。
デザインはゴツい割に愛嬌あって好きなんですけどね。
猿だがなんか解釈の仕方を強引にしたせいでゴリラになってしまったよくわからないカード。
効果は自分と相手のターンで素材を吐き出すため燃費が悪く自身を守れないと難点が多い。
主に下敷き要員ではあるがライカから蘇生してタイグリスで素材を埋めて相手ターンにドランシアを守る動きは聖杯や月の書で止められてしまう弱点があったドランシアを守れたため中々に厄介だった。
新ルールによってそこまでかなり厄介な使い方はできなくなったが本命を守るための時間稼ぎ程度には使えるか。
効果は自分と相手のターンで素材を吐き出すため燃費が悪く自身を守れないと難点が多い。
主に下敷き要員ではあるがライカから蘇生してタイグリスで素材を埋めて相手ターンにドランシアを守る動きは聖杯や月の書で止められてしまう弱点があったドランシアを守れたため中々に厄介だった。
新ルールによってそこまでかなり厄介な使い方はできなくなったが本命を守るための時間稼ぎ程度には使えるか。
最初から下敷きとしか書いてなかったカードだが、新ルールと新制限により十二獣が寝て相手ターン渡す事など尚更あり得なくなったので効果は無くなった。
別に弱い効果では無いというか強い部類ではあるのだが、何かのおまけで持ってて欲しかったというか…
別に弱い効果では無いというか強い部類ではあるのだが、何かのおまけで持ってて欲しかったというか…
新たな十二獣エクシーズモンスター。ゴリラなのに猿枠という訳分からんカード。特有の効果は、X素材を持っている時に他の「十二獣」モンスターに対象耐性を与えること。エンドフェイズごとにX素材が無くなってしまうので、あまり長持ちしない。ワイルドボウと同じで基本下敷き。
猿…?? ゴリラではなくて??
他の十二獣を効果対象から守る効果を持っているが、このカードがお留守番。
いかに十二獣がモルモラット展開を擁するといっても、ドランシアやタイグリス、ブルホーンなど優先したい十二獣は多数存在する。
一時的に対象耐性を付与することを考えると、ワイルドボウが担ってきた踏み台の仕事の後継者として活躍を期待したいカードかもしれない。
他の十二獣を効果対象から守る効果を持っているが、このカードがお留守番。
いかに十二獣がモルモラット展開を擁するといっても、ドランシアやタイグリス、ブルホーンなど優先したい十二獣は多数存在する。
一時的に対象耐性を付与することを考えると、ワイルドボウが担ってきた踏み台の仕事の後継者として活躍を期待したいカードかもしれない。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/11 12:17 評価 10点 《冥骸王-メメントラン・テクトリカ》「ドロー系誘発への止まり…
- 04/11 12:15 評価 3点 《インタラプト・レジスタンス》「総合評価:出してもダメージ分し…
- 04/11 11:51 評価 9点 《竜騎士アトリィ》「《重騎士プリメラ》以外のメインデッキに入る…
- 04/11 11:19 評価 3点 《サイバース・ビーコン》「総合評価:即効性がないのが厳しい。 …
- 04/11 11:11 評価 3点 《リンク・バンパー》「総合評価:《転晶のコーディネラル》で戦闘…
- 04/11 11:04 評価 2点 《スプール・コード》「総合評価:発動前に除去される可能性が高い…
- 04/11 11:00 評価 3点 《サイバーサル・サイクロン》「総合評価:一応2枚除去してアドを…
- 04/11 10:56 評価 2点 《セキュリティ・ブロック》「総合評価:《和睦の使者》で良いので…
- 04/11 10:51 評価 9点 《メメント・スリーピィ》「一度でも自分モンスターの破壊が発生し…
- 04/11 10:21 評価 4点 《原始生命態ティア》「⚠《原始生命態ニビル》の中身ではありませ…
- 04/11 10:11 SS 第91話:少しばかりの抵抗
- 04/11 09:14 評価 10点 《アロマセラフィ-ジャスミン》「総合評価:植物族汎用と言えるモ…
- 04/11 09:05 評価 1点 《コロガーシ》「 まんまフンコロガシである一枚。図鑑やあつ森で…
- 04/11 08:51 評価 1点 《ウェザ》「 天候を操る能力として、毒ガエルを大量に落としてき…
- 04/11 08:49 評価 6点 《包焼蒸騎-BULLauncher》「2024年のココスコラボでも…
- 04/11 06:56 評価 8点 《殺戮聖徒レジーナ》「アザミナの上級融合体であるが、効果はセッ…
- 04/11 02:45 評価 8点 《殺戮聖徒レジーナ》「罪宝カードに反応しての破壊効果と墓地から…
- 04/11 00:58 評価 9点 《真紅眼の鋼炎竜》「総合評価:破壊耐性ありでバーンを狙えるのが…
- 04/11 00:39 評価 10点 《黒鋼竜》「総合評価:ドラゴンリンクなどにおける1枚初動。 サ…
- 04/11 00:32 評価 10点 《真紅眼の黒星竜》「総合評価:墓地を肥やしつつ手札から展開でき…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



