交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
烏合無象のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
自分の場のビーストの3種族となる表側表示モンスター1体をコストとして墓地に送ることで、墓地に送ったモンスターと元々の種族が同じモンスター1体をEXデッキから特殊召喚できる速攻魔法。
なおイラストに描かれているのは全てこの効果で特殊召喚可能なそれら3種族のEXモンスターとなっています。
フリチェで使えるので《エフェクト・ヴェーラー》や《無限泡影》を避けるのにも利用でき、EXデッキからの特殊召喚なので《灰流うらら》に捕まることもありませんが、特殊召喚されたEXモンスターには様々な制限がかけられるため少なくとも戦闘要員として使うのは難しい。
出てくるモンスターの高い攻撃力やレベル、融合・S・X・P・Lモンスターというモンスターの種別、墓地で使える効果やリンクマーカー要員とするといった運用が基本となるでしょう。
「RUM」などの重ねてX召喚ができる系のカードとは特に相性が良く、特殊召喚可能なLモンスターには下向きマーカーが3つある《おジャマ・エンペラー》なども存在しており、なかなか遊べそうなカードだなと思いますね。
なおイラストに描かれているのは全てこの効果で特殊召喚可能なそれら3種族のEXモンスターとなっています。
フリチェで使えるので《エフェクト・ヴェーラー》や《無限泡影》を避けるのにも利用でき、EXデッキからの特殊召喚なので《灰流うらら》に捕まることもありませんが、特殊召喚されたEXモンスターには様々な制限がかけられるため少なくとも戦闘要員として使うのは難しい。
出てくるモンスターの高い攻撃力やレベル、融合・S・X・P・Lモンスターというモンスターの種別、墓地で使える効果やリンクマーカー要員とするといった運用が基本となるでしょう。
「RUM」などの重ねてX召喚ができる系のカードとは特に相性が良く、特殊召喚可能なLモンスターには下向きマーカーが3つある《おジャマ・エンペラー》なども存在しており、なかなか遊べそうなカードだなと思いますね。
《無限泡影》を回避しつつEXから展開と、やってることは唯一無二だと思います。
展開したモンスターは攻撃できず効果も無効化されるということで、出し先の用途は限定的です。RRなどでRUMの当て先を出すか、《鉄獣戦線 凶鳥のシュライグ》などでLマーカーを稼ぐかといったところ。
RRではそれなりに採用されていたカードで、手持ちのRUMに合わせて出し先を変えられる点が便利でした。特に《RR-レヴォリューション・ファルコン》に《RUM-幻影騎士団ラウンチ》を当てて《RR-アーセナル・ファルコン》を出す動きは強力。まあ、これは昔の話で、今となっては《RR-ブレイブ・ストリクス》《RR-ワイズ・ストリクス》が居ます。引っ張ってくるRUMを選べるようになり、《烏合無象》に頼る必要もなくなりましたね。今でも泡避けにはなると思いますが、RUMも引かないと貫通にならんしな……。
Lマーカーとして使うのはそこそこ強そうですが、少なくとも鉄獣で採用することはないでしょうね。一応《鉄獣戦線 塊撃のベアブルム》辺りを呼んで《鉄獣の抗戦》サーチになったりはしますが……。鉄獣自体がかなり柔軟性に長けたテーマなので、コレ入れる枠に何かしら出張した方がマシなんですよね。
《スワローズ・ネスト》よりも将来性はありそうですが、現状はトントンの性能だと言えます。評価は6点ですね。
展開したモンスターは攻撃できず効果も無効化されるということで、出し先の用途は限定的です。RRなどでRUMの当て先を出すか、《鉄獣戦線 凶鳥のシュライグ》などでLマーカーを稼ぐかといったところ。
RRではそれなりに採用されていたカードで、手持ちのRUMに合わせて出し先を変えられる点が便利でした。特に《RR-レヴォリューション・ファルコン》に《RUM-幻影騎士団ラウンチ》を当てて《RR-アーセナル・ファルコン》を出す動きは強力。まあ、これは昔の話で、今となっては《RR-ブレイブ・ストリクス》《RR-ワイズ・ストリクス》が居ます。引っ張ってくるRUMを選べるようになり、《烏合無象》に頼る必要もなくなりましたね。今でも泡避けにはなると思いますが、RUMも引かないと貫通にならんしな……。
Lマーカーとして使うのはそこそこ強そうですが、少なくとも鉄獣で採用することはないでしょうね。一応《鉄獣戦線 塊撃のベアブルム》辺りを呼んで《鉄獣の抗戦》サーチになったりはしますが……。鉄獣自体がかなり柔軟性に長けたテーマなので、コレ入れる枠に何かしら出張した方がマシなんですよね。
《スワローズ・ネスト》よりも将来性はありそうですが、現状はトントンの性能だと言えます。評価は6点ですね。
RRデッキ持ってるので偏見多め。
獣系モンスターをコストに墓地に送って発動し、EXから獣系を出すカード。
鉄獣と相性良さそうに見えるけど効果消えちゃうからあんまし相性は良くない。あいつらぽんぽんex出るからそこまで使う必要ないし。
月光は融合素材元を出せるので良さそうだが、《月光彩雛》でええやんって思ってしまう。
パッと思いつく限り相性が良いのがRR。
似たような効果としては《RR-ラスト・ストリクス》がおり、ダメージが与えられなくなるが《RR-ネスト》とかで結構手軽にサーチ可能。
ただ《RR-ネスト》は発動条件も加味して基本展開札であり、ラストストリクスを狙うのはおそらく3ターン以降。
サーチ出来ないもののRUMで更に大型を出して攻撃する時はこのカードの方が都合が良い。
速攻魔法でもあるため、《RR-トリビュート・レイニアス》の効果発動時に《エフェクト・ヴェーラー》や《無限泡影》を撃たれてもサクリファイスエスケープできるのも良い。召喚時に撃たれたりうららには意味ないけどね!
欠点としてはランクRUMを引いていないと腐りやすく、元々RUMを積む都合上手札事故が起きやすいのに、更に起きやすくなる。
RUMは《幻影騎士団ラスティ・バルディッシュ》まで展開できればサーチは可能なので展開できている状態で手札にいるなら大丈夫。
総じて、相性良さげなのはRRでありサーチは出来ず事故を加速させるが、攻撃的なRRには相性は良く攻撃力を求めるならありなカード。
獣系モンスターをコストに墓地に送って発動し、EXから獣系を出すカード。
鉄獣と相性良さそうに見えるけど効果消えちゃうからあんまし相性は良くない。あいつらぽんぽんex出るからそこまで使う必要ないし。
月光は融合素材元を出せるので良さそうだが、《月光彩雛》でええやんって思ってしまう。
パッと思いつく限り相性が良いのがRR。
似たような効果としては《RR-ラスト・ストリクス》がおり、ダメージが与えられなくなるが《RR-ネスト》とかで結構手軽にサーチ可能。
ただ《RR-ネスト》は発動条件も加味して基本展開札であり、ラストストリクスを狙うのはおそらく3ターン以降。
サーチ出来ないもののRUMで更に大型を出して攻撃する時はこのカードの方が都合が良い。
速攻魔法でもあるため、《RR-トリビュート・レイニアス》の効果発動時に《エフェクト・ヴェーラー》や《無限泡影》を撃たれてもサクリファイスエスケープできるのも良い。召喚時に撃たれたりうららには意味ないけどね!
欠点としてはランクRUMを引いていないと腐りやすく、元々RUMを積む都合上手札事故が起きやすいのに、更に起きやすくなる。
RUMは《幻影騎士団ラスティ・バルディッシュ》まで展開できればサーチは可能なので展開できている状態で手札にいるなら大丈夫。
総じて、相性良さげなのはRRでありサーチは出来ず事故を加速させるが、攻撃的なRRには相性は良く攻撃力を求めるならありなカード。
フィールドのビーストに分類されるモンスターをエクストラのモンスターと入れ替える。
速攻魔法のため一応サクリファイスエスケープにも使えるのだが追撃できない、効果無効、エンドに死ぬと出しただけで終わってしまう。
用意するのが面倒な下敷きや素材を調達するのが主な役割になるか
速攻魔法のため一応サクリファイスエスケープにも使えるのだが追撃できない、効果無効、エンドに死ぬと出しただけで終わってしまう。
用意するのが面倒な下敷きや素材を調達するのが主な役割になるか
自分フィールドの獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスターを墓地へ送る事で、同じ種族のモンスターをエクストラデッキから特殊召喚するという凄い効果を持つカード。攻撃、効果が封じられる上にエンドフェイズに自壊してしまうが、既に出ている通りRRならばアルティメット・ファルコンを出して、そこにザ・セブン・シンズを重ねるという動きが可能となる。その他はコンボ前提の動きになるが、色々な使い方が可能。
面白いカード。相性の良いデッキは既にいくつかあり、またこの効果ならこれからも様々なコンボに使われそうである。発展性が感じられるカードだと個人的には思う。
魔法カードの角度からエクストラのモンスターを直接投げるカード。
対象はビースト種族に限られているが、RRや月光などエクストラのカードを素材として活用するカードを利用するデッキにとっては福音となる一枚。
ラストストリクスや《融合識別》など別の手段もあるにはあるが、やってることは弱くないし面白い。奇抜なコンボを次々と生み出せる面白そうなカード。
シンクロモンスターを呼び出してクリスタルウィングの素材に使うのもありか?
対象はビースト種族に限られているが、RRや月光などエクストラのカードを素材として活用するカードを利用するデッキにとっては福音となる一枚。
ラストストリクスや《融合識別》など別の手段もあるにはあるが、やってることは弱くないし面白い。奇抜なコンボを次々と生み出せる面白そうなカード。
シンクロモンスターを呼び出してクリスタルウィングの素材に使うのもありか?
わかりやすい活用としてはRUM軸RR
ラストストリクスと使い方は同じだが、速攻魔法でありこちらは相手に戦闘ダメージを与えられるので
火力の高い覇王烈竜などで一気に勝負を決める事が出来るのが魅力。
打点に悩む鳥獣族デッキでもセブンシンズが出せますね。
もちろん汎用性は高いので様々なデッキで活躍できる面白いカードです。
ラストストリクスと使い方は同じだが、速攻魔法でありこちらは相手に戦闘ダメージを与えられるので
火力の高い覇王烈竜などで一気に勝負を決める事が出来るのが魅力。
打点に悩む鳥獣族デッキでもセブンシンズが出せますね。
もちろん汎用性は高いので様々なデッキで活躍できる面白いカードです。
既にあるがRRやBFで、色々と悪さが出来る。面白いカードのため色々とできる事が増えるのは良いが更に手軽にアルティメットファルコンが出てくるのは勘弁願いたい。
これまた和訳のセンスがいい。
主にRRとBFで活用されるカードで、前者では呼び出したRRをランクアップさせればデメリットを回避でき、ラスト・ストリクスと違って戦闘ダメージの制約もない。
後者では墓地にソハヤを溜めて、正規召喚したソハヤの蘇生回数を増やせる。
その他、ヴァーユの墓地シンクロ補助とすることも可能。
それ以外の使い方は以下の通り。
・武神エクシーズを呼び、ヒルコでさらに重ねる
・エクストリオを呼び、《亜空間物質転送装置》で除外・帰還を行ってデメリット回避
・《ミラクルシンクロフュージョン》の融合素材を溜める
などなど。
とはいえ、ディスアドと不安定さを考えると微妙なところ。
現状では最初の2デッキでの採用になるが、今後の新規次第ではさらなる使い道も生まれうる。備えよう。
主にRRとBFで活用されるカードで、前者では呼び出したRRをランクアップさせればデメリットを回避でき、ラスト・ストリクスと違って戦闘ダメージの制約もない。
後者では墓地にソハヤを溜めて、正規召喚したソハヤの蘇生回数を増やせる。
その他、ヴァーユの墓地シンクロ補助とすることも可能。
それ以外の使い方は以下の通り。
・武神エクシーズを呼び、ヒルコでさらに重ねる
・エクストリオを呼び、《亜空間物質転送装置》で除外・帰還を行ってデメリット回避
・《ミラクルシンクロフュージョン》の融合素材を溜める
などなど。
とはいえ、ディスアドと不安定さを考えると微妙なところ。
現状では最初の2デッキでの採用になるが、今後の新規次第ではさらなる使い道も生まれうる。備えよう。
何か面白そうなカードです。色々悪戯のし甲斐がありそう。
獣族・獣戦士族・鳥獣族という対象の狭さ、
効果無効&攻撃不可で攻撃力も効果も活かせない、
蘇生制限が満たせない、ということで、
特殊な召喚(重ねてエクシーズや、《ミラクル・シンクロ・フュージョン》等)の
コストにするのが無難なところでしょうか。
もしくは《天狼王ブルー・セイリオス》や《旋風のボルテクス》等の墓地で
効果発動するモンスターを出すのも手です。
《幻獣王ガゼル》に使って、《有翼幻獣キマイラ》を出すことで、
エンドフェイズに破壊時効果で墓地の《幻獣王ガゼル》か《バフォメット》を
蘇生できる!!
・・・ダメだ(笑)。
獣族・獣戦士族・鳥獣族という対象の狭さ、
効果無効&攻撃不可で攻撃力も効果も活かせない、
蘇生制限が満たせない、ということで、
特殊な召喚(重ねてエクシーズや、《ミラクル・シンクロ・フュージョン》等)の
コストにするのが無難なところでしょうか。
もしくは《天狼王ブルー・セイリオス》や《旋風のボルテクス》等の墓地で
効果発動するモンスターを出すのも手です。
《幻獣王ガゼル》に使って、《有翼幻獣キマイラ》を出すことで、
エンドフェイズに破壊時効果で墓地の《幻獣王ガゼル》か《バフォメット》を
蘇生できる!!
・・・ダメだ(笑)。
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/29 19:06 SS 第99話:隷町01
- 04/29 18:33 評価 9点 《第19層『襲来干渉!漆黒の超量士!!』》「《超量士ブラックレ…
- 04/29 18:22 ボケ 第19層『襲来干渉!漆黒の超量士!!』の新規ボケ。第4章 『襲来干…
- 04/29 18:20 評価 10点 《超量士ブラックレイヤー》「墓地効果と特殊召喚時の効果を持っ…
- 04/29 18:09 評価 10点 《超量妖精ゼータン》「主役は(2)の効果。 《超量必殺アルファン…
- 04/29 17:58 ボケ 超量士ブラックレイヤーの新規ボケ。転生したら戦隊モノだった件。 …
- 04/29 17:07 評価 5点 《DNA改造手術》「場に出したモンスターが一瞬で手術されるので…
- 04/29 17:04 評価 10点 《神芸学都アルトメギア》「(2)の効果はコストに魔法・罠カードを…
- 04/29 16:00 評価 8点 《トゥーンのかばん》「総合評価:《トゥーン・ブラック・マジシャ…
- 04/29 15:53 評価 6点 《トゥーン・アンティーク・ギアゴーレム》「総合評価:攻撃時に効…
- 04/29 15:43 評価 8点 《天帝アイテール》「《冥帝エレボス》と同様に《おろかな副葬》2…
- 04/29 15:35 評価 10点 《冥帝エレボス》「《おろかな副葬》2枚分に加えて、手札・フィー…
- 04/29 15:19 評価 8点 《冥帝従騎エイドス》「《天帝従騎イデア》でデッキから呼ぶ候補。…
- 04/29 15:14 評価 8点 《天帝従騎イデア》「《源帝従騎テセラ》の墓地効果でデッキから特…
- 04/29 15:04 評価 8点 《帝王の深怨》「帝をチラ見せしたら魔法罠をサーチできるカード。…
- 04/29 14:54 評価 9点 《真帝王領域》「自身のEXデッキが0かつアドバンス召喚したモンス…
- 04/29 14:01 評価 8点 《瞳の魔女モルガナ》「《時を裂く魔瞳》をサーチできるカード。 …
- 04/29 13:40 評価 10点 《シェフ・ド・ヌーベルズ》「P効果の(1)で「ヌーベルズ」カード…
- 04/29 12:27 SS turn29:決戦の火蓋
- 04/29 12:22 評価 8点 《聖天樹の開花》「《聖天樹の大母神》からセットできる永続罠カー…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



