交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
黒魔導強化のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
ブラック・マジシャンとマジシャン・ガールの数を参照して効果が適用される速攻魔法。
条件を満たせれば、闇属性・魔法使い族に1000の強化、自分の魔法・罠に対する破壊耐性と相手のチェーン阻止、闇属性・魔法使い族に完全効果耐性付与と、いずれも強力。
2体以上の効果で相手モンスターを返り討ち、《永遠の魂》の破壊を防ぎたいところ。
条件を満たせれば、闇属性・魔法使い族に1000の強化、自分の魔法・罠に対する破壊耐性と相手のチェーン阻止、闇属性・魔法使い族に完全効果耐性付与と、いずれも強力。
2体以上の効果で相手モンスターを返り討ち、《永遠の魂》の破壊を防ぎたいところ。
目をつむって瞑想するガールよ、何を思う・・・
条件を揃えるまでに一手間かかるが、最大3つの効果を1枚で発動できるのがイイ
個々の効果も①の1000打点強化、②の相手の魔法罠発動制限と自分の魔法罠への耐性付与、③の相手からの効果耐性など、どれも優秀な上に速攻魔法とこれまたありがたい
難点は墓地に師弟を用意しないと腐るという継承と似たような弱点があるので早期に条件を整えることが課題
また、効果対象自体は魔法使い族汎用なものの発動条件の都合上もっぱらブラマジ関連の限られたデッキのみの採用になるのも惜しい
効果は強いが制約も大きいカードなので採用枚数は慎重に
条件を揃えるまでに一手間かかるが、最大3つの効果を1枚で発動できるのがイイ
個々の効果も①の1000打点強化、②の相手の魔法罠発動制限と自分の魔法罠への耐性付与、③の相手からの効果耐性など、どれも優秀な上に速攻魔法とこれまたありがたい
難点は墓地に師弟を用意しないと腐るという継承と似たような弱点があるので早期に条件を整えることが課題
また、効果対象自体は魔法使い族汎用なものの発動条件の都合上もっぱらブラマジ関連の限られたデッキのみの採用になるのも惜しい
効果は強いが制約も大きいカードなので採用枚数は慎重に
ブラックマジシャン版の《ゲーテの魔導書》
「バウンス」「月の書効果」「対象取らない除外」と攻めに向いた効果である《ゲーテの魔導書》に対し、こちらは守りに向いた効果が多い
しかしゲーテと違う最大の特徴は条件の3体以上を満たせれば全ての効果を載せる事が可能になるという事
1体以上の効果の打点1000上昇は魔法使い族共通の弱点である打点の低さを補えるものの、その為だけにわざわざこのカードを使用するのはもったいない
2体以上の効果は非常に強力でブラマジの要である《永遠の魂》を破壊から防げる為、基本的には2体以上の効果を使うのが理想。ただしバウンスや除外には注意
3体以上の耐性付与に関してはブラックマジシャンなら《永遠の魂》で事足りるが、一切耐性を持っていない混沌や涅槃などの貴重なアタッカー達にも付与できるので緊急時や、攻撃の手を止めさせない為の追い打ちなどに使える
ただし複数枚入れても手札事故の要因になる可能性がある為、基本的にはピン差しが安定
マジシャンズロッドや《黒の魔導陣》でもサーチ可能なので一枚手札に忍ばせておけば万が一の時の保険になる
「バウンス」「月の書効果」「対象取らない除外」と攻めに向いた効果である《ゲーテの魔導書》に対し、こちらは守りに向いた効果が多い
しかしゲーテと違う最大の特徴は条件の3体以上を満たせれば全ての効果を載せる事が可能になるという事
1体以上の効果の打点1000上昇は魔法使い族共通の弱点である打点の低さを補えるものの、その為だけにわざわざこのカードを使用するのはもったいない
2体以上の効果は非常に強力でブラマジの要である《永遠の魂》を破壊から防げる為、基本的には2体以上の効果を使うのが理想。ただしバウンスや除外には注意
3体以上の耐性付与に関してはブラックマジシャンなら《永遠の魂》で事足りるが、一切耐性を持っていない混沌や涅槃などの貴重なアタッカー達にも付与できるので緊急時や、攻撃の手を止めさせない為の追い打ちなどに使える
ただし複数枚入れても手札事故の要因になる可能性がある為、基本的にはピン差しが安定
マジシャンズロッドや《黒の魔導陣》でもサーチ可能なので一枚手札に忍ばせておけば万が一の時の保険になる
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/11 15:18 評価 10点 《原石の穿光》「フィールドのカードをなんでも無効にして”除外”…
- 04/11 15:03 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「総合評価:汎用性が非常に高く、便利…
- 04/11 14:35 評価 1点 《騎士道精神》「「攻撃力を1あげ、与える戦闘ダメージを1下げる」…
- 04/11 14:31 評価 3点 《E・HERO ワイルドジャギーマン》「まあまあな攻撃性能を持…
- 04/11 14:29 評価 1点 《E・HERO テンペスター》「3体融合。 《融合派兵》のために…
- 04/11 14:20 評価 3点 《サイバース・マジシャン》「総合評価:手間の割に効果で有用なも…
- 04/11 13:45 評価 1点 《E・HERO サンダー・ジャイアント》「手札コストが必要+低…
- 04/11 13:28 評価 3点 《E・HERO クレイマン》「壁適性が高いぐらいのモンスター。 …
- 04/11 12:17 評価 10点 《冥骸王-メメントラン・テクトリカ》「ドロー系誘発への止まり…
- 04/11 12:15 評価 3点 《インタラプト・レジスタンス》「総合評価:出してもダメージ分し…
- 04/11 11:51 評価 9点 《竜騎士アトリィ》「《重騎士プリメラ》以外のメインデッキに入る…
- 04/11 11:19 評価 3点 《サイバース・ビーコン》「総合評価:即効性がないのが厳しい。 …
- 04/11 11:11 評価 3点 《リンク・バンパー》「総合評価:《転晶のコーディネラル》で戦闘…
- 04/11 11:04 評価 2点 《スプール・コード》「総合評価:発動前に除去される可能性が高い…
- 04/11 11:00 評価 3点 《サイバーサル・サイクロン》「総合評価:一応2枚除去してアドを…
- 04/11 10:56 評価 2点 《セキュリティ・ブロック》「総合評価:《和睦の使者》で良いので…
- 04/11 10:51 評価 9点 《メメント・スリーピィ》「一度でも自分モンスターの破壊が発生し…
- 04/11 10:21 評価 4点 《原始生命態ティア》「⚠《原始生命態ニビル》の中身ではありませ…
- 04/11 10:11 SS 第91話:少しばかりの抵抗
- 04/11 09:14 評価 10点 《アロマセラフィ-ジャスミン》「総合評価:植物族汎用と言えるモ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



