交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
業火の重騎士のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
普通評価(5〜6)を表示
普通と判断したユーザーのコメントです。
すっごーーく地味に強化を受けていたカード。
こういう小さな発見があるので遊戯王はやめられない。効果やステータスとしては炎・アンデ・デュアル・守備力200となかなか優秀なものが揃っており、出すこと自体は難しくない。
《真炎の爆発》や《デュアル・アブレーション》対応、その他アンデサポートやバニラサポートなどに対応しているので、デッキのノイズになることはそこまでない。と信じたい。
そして再度召喚後の効果は、特殊召喚された相手モンスターをダメステに除外するというもの。登場当初はそこまで強い効果でもなかったかもしれないが、昨今の遊戯王では「対象を取らない」「除外」というのはなかなか良条件。《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》だろうが《双穹の騎士アストラム》だろうが吹き飛ばせるのは結構うれしい。(アストラムを除去ると最後っ屁が痛いが)
そしてこの効果、ターン1が存在しないため攻撃回数を増やせばその数だけ相手モンスターを除去できる。
そして強化を受けたポイントはそこである。他のデュアル同様、《フェニックス・ギア・ブレード》の恩恵を受けているのだ。《フェニックス・ギア・ブレード》は攻撃終了時に2回攻撃を付与できる上に、炎属性のこのカードはそのまま装備して殴りにいくことができる。さらに他のデュアルともシナジーがある装備魔法なので、無理なく採用できる「ウォリアーズストライクR」をベースとしたデュアル・炎戦士のデッキなどにこのギミックを忍ばせておくと、予想しえない番狂わせを起こしてくれるかもしれない。
こういう小さな発見があるので遊戯王はやめられない。効果やステータスとしては炎・アンデ・デュアル・守備力200となかなか優秀なものが揃っており、出すこと自体は難しくない。
《真炎の爆発》や《デュアル・アブレーション》対応、その他アンデサポートやバニラサポートなどに対応しているので、デッキのノイズになることはそこまでない。と信じたい。
そして再度召喚後の効果は、特殊召喚された相手モンスターをダメステに除外するというもの。登場当初はそこまで強い効果でもなかったかもしれないが、昨今の遊戯王では「対象を取らない」「除外」というのはなかなか良条件。《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》だろうが《双穹の騎士アストラム》だろうが吹き飛ばせるのは結構うれしい。(アストラムを除去ると最後っ屁が痛いが)
そしてこの効果、ターン1が存在しないため攻撃回数を増やせばその数だけ相手モンスターを除去できる。
そして強化を受けたポイントはそこである。他のデュアル同様、《フェニックス・ギア・ブレード》の恩恵を受けているのだ。《フェニックス・ギア・ブレード》は攻撃終了時に2回攻撃を付与できる上に、炎属性のこのカードはそのまま装備して殴りにいくことができる。さらに他のデュアルともシナジーがある装備魔法なので、無理なく採用できる「ウォリアーズストライクR」をベースとしたデュアル・炎戦士のデッキなどにこのギミックを忍ばせておくと、予想しえない番狂わせを起こしてくれるかもしれない。
特殊召喚された相手に対しては《ヴァレルロード・ドラゴン》並の除去性能を持つ効果を発揮するモンスターで、耐性貫通力の強さに関しては一介の1800打点の下級モンスターとしては称賛に値する。
だが実際に使われるかと言われると、その存在そのものが微妙とされるデュアルであることも含め、やはり何かのテーマに属しているモンスターまたはエクストラデッキの汎用モンスターがついでに持っている効果とかでもなければ、デュエリストたちの目には止まらないのが現実である。
炎アンデの要素と《真炎の爆発》の要素を複合的に要求しない限りは選ばれることは少なく、採用してもピンが精一杯と言ったところか。
だが実際に使われるかと言われると、その存在そのものが微妙とされるデュアルであることも含め、やはり何かのテーマに属しているモンスターまたはエクストラデッキの汎用モンスターがついでに持っている効果とかでもなければ、デュエリストたちの目には止まらないのが現実である。
炎アンデの要素と《真炎の爆発》の要素を複合的に要求しない限りは選ばれることは少なく、採用してもピンが精一杯と言ったところか。
チ ャ リ で き た
久々登場の非テーマのデュアルモンスター。韓国版のNECH収録なので実は9期最初のデュアルモンスター。
デュアル効果は除外となった特殊召喚全てへのカタストル。と見せかけて自分が殴る時限定という大きな落とし穴が付いている。そのため拘束力はかなり低く1回殴った限りで終わってしまうことが多いだろう。
戦闘時全てに対応してくれていたら本当に強かったのだが…
デュアルでアンデットで炎の200と取り回しはかなり容易なのだが、個々の要素はあまりシナジーしてない気も。
久々登場の非テーマのデュアルモンスター。韓国版のNECH収録なので実は9期最初のデュアルモンスター。
デュアル効果は除外となった特殊召喚全てへのカタストル。と見せかけて自分が殴る時限定という大きな落とし穴が付いている。そのため拘束力はかなり低く1回殴った限りで終わってしまうことが多いだろう。
戦闘時全てに対応してくれていたら本当に強かったのだが…
デュアルでアンデットで炎の200と取り回しはかなり容易なのだが、個々の要素はあまりシナジーしてない気も。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
- 02/03 02:46 評価 9点 《影霊の翼 ウェンディ》「おろ埋などで場にシャドールを供給でき…
- 02/03 02:42 デッキ サイバー・ホープ
- 02/03 02:01 評価 9点 《融合再生機構》「このカード単体では何もできないため事故率が上…
- 02/03 01:23 評価 9点 《サクリボー》「アザミナデッキを作ろうと思ったとき、何か相性い…
- 02/03 01:01 評価 10点 《BBS》「ARG☆Sデッキを使ってるなら必須のカードです 」
- 02/03 00:56 評価 7点 《聖なる影 ケイウス》「さんざんな評価を受けているカードですが.…
- 02/03 00:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:19 評価 8点 《タイフーン》「オルターガイストのサイドデッキでは拮抗勝負に継…
- 02/03 00:13 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:12 評価 10点 《森羅の守神 アルセイ》「ドラグマシャドールデッキに一枚入れて…
- 02/02 23:51 評価 10点 《逢華妖麗譚-魔妖不知火語》「《トランザクション・ロールバッ…
- 02/02 23:47 評価 8点 《幻妖フルドラ》「白き森アザミナデッキの隠し味として一枚入れて…
- 02/02 23:43 評価 9点 《D・テレホン》「遊戯王界の某絶望神。 昨今のカードによくある…
- 02/02 22:59 評価 5点 《永の王 オルムガンド》「Lv9集団ジェネレイドのエース・・・エー…
- 02/02 22:51 評価 3点 《ドリアード》「可愛い・可愛くない以前に今みたいに体全体を映す…
- 02/02 22:42 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 22:27 評価 3点 《隻眼のスキル・ゲイナー》「スキル・スキル・スキルゲイナー♫ …
- 02/02 22:08 評価 6点 《ダイス・ポット》「先人の皆さんが色々書いてくださっているので…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。