交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
伝説の騎士 クリティウスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
総合評価:罠カードの再利用を複数回狙える点では中々。
基本運用は《伝説の騎士 ティマイオス》と同じで、《合神竜ティマイオス》による相打ちから分離して攻撃することになる。
このカードは罠カードをセット、しかもそのターン中に使える上に回数制限がないことから、攻撃を強制して罠をセット、発動し攻撃したモンスターを返り討ちにしつつ罠でアドを取ることは可能。
基本運用は《伝説の騎士 ティマイオス》と同じで、《合神竜ティマイオス》による相打ちから分離して攻撃することになる。
このカードは罠カードをセット、しかもそのターン中に使える上に回数制限がないことから、攻撃を強制して罠をセット、発動し攻撃したモンスターを返り討ちにしつつ罠でアドを取ることは可能。
「伝説の騎士」特殊召喚モンスターの3体のうちの1体となるカードで、特に《クリティウスの牙》に対応しているというわけではないが、作中でその使用者であった海馬をモデルにしたカード。
これら3体は5つの基本ステータスが全て一致するほか、共通の召喚条件・2800打点・《オレイカルコスの結界》を打ち砕くシーンの再現のために設定されたSS誘発の除去効果を持っており、さらに共通の条件で発動できる固有効果もあり、このカードの場合は自分の墓地の罠カード1枚のセットとなっている。
この効果でセットしたカードはセットしたターンでも発動可能となるため、フリチェの罠カードなら攻撃してきたモンスターを除去できる可能性も高く、この効果でセットした罠カードが発動後に除外されることもなく効果に名称ターン1もないので、セットするフリチェの除去罠の発動に名称ターン1がなければ後続のモンスターの攻撃も同じように止めることができる。
とはいえ発動条件が自身が攻撃対象になるということでセットされるであろう墓地の罠カードが相手に見えてしまっていることもあり、実際にはほぼあってない効果で《合神竜ティマイオス》を特殊召喚するためのカードという役割は他の2体と変わりないでしょう。
これら3体は5つの基本ステータスが全て一致するほか、共通の召喚条件・2800打点・《オレイカルコスの結界》を打ち砕くシーンの再現のために設定されたSS誘発の除去効果を持っており、さらに共通の条件で発動できる固有効果もあり、このカードの場合は自分の墓地の罠カード1枚のセットとなっている。
この効果でセットしたカードはセットしたターンでも発動可能となるため、フリチェの罠カードなら攻撃してきたモンスターを除去できる可能性も高く、この効果でセットした罠カードが発動後に除外されることもなく効果に名称ターン1もないので、セットするフリチェの除去罠の発動に名称ターン1がなければ後続のモンスターの攻撃も同じように止めることができる。
とはいえ発動条件が自身が攻撃対象になるということでセットされるであろう墓地の罠カードが相手に見えてしまっていることもあり、実際にはほぼあってない効果で《合神竜ティマイオス》を特殊召喚するためのカードという役割は他の2体と変わりないでしょう。
学芸会こと伝説の騎士の1体で罠担当。カイバーマンに続く(正確には違いますが)社長カード化。
三騎士共通効果として、召喚時に表側魔・罠を除外でき、攻撃対象にされれば墓地のカード効果を再利用できる。
1の効果は相手によって役に立つと思いますが、2の効果に関しては除去で対処されてしまいやすいですし、基本的に合神竜にすぐ繋げるハズなので、ほとんどあってないような効果である。
効果はオマケで合神竜に繋げる為の存在かつ、あちらの効果で呼び出した後アタッカーとしての働きが主である。
三騎士共通効果として、召喚時に表側魔・罠を除外でき、攻撃対象にされれば墓地のカード効果を再利用できる。
1の効果は相手によって役に立つと思いますが、2の効果に関しては除去で対処されてしまいやすいですし、基本的に合神竜にすぐ繋げるハズなので、ほとんどあってないような効果である。
効果はオマケで合神竜に繋げる為の存在かつ、あちらの効果で呼び出した後アタッカーとしての働きが主である。
「伝説の騎士」の1体。セットした罠をそのまま発動できますが、タイミングの関係上攻撃反応罠は発動できません。《強制脱出装置》などが墓地にあれば、相手への攻撃牽制が十分できるでしょう。といっても、そんなに強い効果でもないので、基本的には《レジェンド・オブ・ハート》から展開できる高打点として運用することになるでしょう。
高い攻撃力を持ち魔法・罠対策効果と罠再利用効果を持ちながら、《レジェンド・オブ・ハート》の効果で場に出しやすいのは、よいと思います。
《レジェンド・オブ・ハート》に必要なカードには《クリティウスの牙》がありこれで出せるミラーフォースドラゴンと、それに必要な聖なるバリアミラーフォースをこのカード(《伝説の騎士 クリティウス》)の(2)の能力と共有出来るため、専用デッキも形になりやすいと思います。
《レジェンド・オブ・ハート》に必要なカードには《クリティウスの牙》がありこれで出せるミラーフォースドラゴンと、それに必要な聖なるバリアミラーフォースをこのカード(《伝説の騎士 クリティウス》)の(2)の能力と共有出来るため、専用デッキも形になりやすいと思います。
メンタル豆腐デーモン
2015/05/16 17:14
2015/05/16 17:14

レジェンドオブハートで出す一人
効果はおまけとは言え、3人の中では一番攻撃牽制力が高いといえる
効果はおまけとは言え、3人の中では一番攻撃牽制力が高いといえる
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 12:14 評価 6点 《クラッキング・ドラゴン》「(1)の戦闘破壊耐性は自身が攻撃力300…
- 04/05 12:09 評価 6点 《モコモッコ》「カジュアル戦で出されるとなかなか厄介なカード。…
- 04/05 12:09 デッキ ドラゴンテイル
- 04/05 12:07 評価 5点 《サイバー・ウロボロス》「「手札を墓地に送りたい」&「《封印の…
- 04/05 11:59 デッキ 構成案B
- 04/05 11:56 評価 8点 《真紅き魂》「総合評価:レッドアイズのリクルート能力が有用。 …
- 04/05 11:54 評価 6点 《メタル化・鋼炎装甲》「リリースするモンスターの種族・レベルは…
- 04/05 11:41 評価 9点 《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》「万能無効持ちで攻…
- 04/05 11:40 評価 10点 《エッジインプ・サイズ》「相手ターンに融合できるカード。 出…
- 04/05 11:39 評価 6点 《真紅眼の黒炎竜》「総合評価:《デュアル・アブレーション》で展…
- 04/05 11:34 評価 6点 《時の機械-タイム・エンジン》「【メタル化】デッキなら1枚採用…
- 04/05 11:15 評価 6点 《真紅眼の凶雷皇-エビル・デーモン》「総合評価:《デュアル・ア…
- 04/05 11:09 評価 7点 《真紅眼の黒刃竜》「総合評価:焔聖騎士を装備して更なる強化を図…
- 04/05 11:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 10:51 評価 7点 《真紅眼の鎧旋》「総合評価:《真紅眼の黒竜》以外の通常モンスタ…
- 04/05 10:46 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「《レッドアイズ・ブラックフルメタル…
- 04/05 10:45 評価 8点 《メタル・デビルゾアX》「《ライゼオル・デッドネーダー》と違っ…
- 04/05 10:39 評価 7点 《ロード・オブ・ザ・レッド》「総合評価:制圧は可能だが、出すま…
- 04/05 10:38 評価 8点 《メタル・デビルゾアX》「1ターンに2回モンスターを破壊可能だが…
- 04/05 10:35 評価 5点 《メルフィータイム》「メルフィーの弱点である「対象にとる」とい…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



