交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
Emトラピーズ・マジシャンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
やや高評価(7〜8)を表示
そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
《エンタメイジ》に属する《魔法使い族》を素材に要求するランク4。
3種の効果を持つが、最も使うのは(2)の他のモンスターへの連続攻撃の付与。
LV4魔法使い族を大量に展開出来る【EMEm】【魔術師】では
手軽に火力を上げられる形でワンキルの補助が可能だった事から採用され
特に当時は《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》に使う事で
その強力な突破力を更に強化する事も可能だった。
今でも使えない事は無いがフィニッシャーは豊富な汎用のLで済ませる時代になっているので
変わりは幾らでも居るという状態に有り
【Em】で自身のリメイクで有る《Emトラピーズ・ハイ・マジシャン》の効果を使う為の存在となっている。
3種の効果を持つが、最も使うのは(2)の他のモンスターへの連続攻撃の付与。
LV4魔法使い族を大量に展開出来る【EMEm】【魔術師】では
手軽に火力を上げられる形でワンキルの補助が可能だった事から採用され
特に当時は《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》に使う事で
その強力な突破力を更に強化する事も可能だった。
今でも使えない事は無いがフィニッシャーは豊富な汎用のLで済ませる時代になっているので
変わりは幾らでも居るという状態に有り
【Em】で自身のリメイクで有る《Emトラピーズ・ハイ・マジシャン》の効果を使う為の存在となっている。
総合評価:ダメージシャットアウトにリクルートは悪くないが、2回攻撃付与が自身以外なのがやや難。
2回攻撃能力付与が自身以外の為、他にアタッカーとなり得るモンスターを展開する必要があるのが厳しいか。
《Em影絵師シャドー・メイカー》と併用すれば2回攻撃付与と同時に同名カードを展開することは可能であり、その他にも《アークロード・パラディオン》のリンク先にこのカードを出して強化するなど手はある。
ダメージシャットアウトは2500までは自動で可能で、大抵のものは打ち消せる為、フルバーン系にも割と強く、サブの効果とはいえ、メタとして使い易い。
破壊された場合の効果では《Emファイヤー・ダンサー》を出してサーチを行いリカバリーは可能。
2回攻撃能力付与が自身以外の為、他にアタッカーとなり得るモンスターを展開する必要があるのが厳しいか。
《Em影絵師シャドー・メイカー》と併用すれば2回攻撃付与と同時に同名カードを展開することは可能であり、その他にも《アークロード・パラディオン》のリンク先にこのカードを出して強化するなど手はある。
ダメージシャットアウトは2500までは自動で可能で、大抵のものは打ち消せる為、フルバーン系にも割と強く、サブの効果とはいえ、メタとして使い易い。
破壊された場合の効果では《Emファイヤー・ダンサー》を出してサーチを行いリカバリーは可能。
魔法使い縛りなので出せるデッキは限られますが、層の厚い種族なんでそんな厳しい縛りではないでしょう。
自身の打点以下のダメージをシャットダウンでき、そう高い打点ってわけじゃないですが、2500もあれば大抵のダメージは防げるでしょう。
元々の数値を参照にしてないので強化すれば更に範囲は広がりますが、弱体化にも弱いって点は注意したい。
連続攻撃を付与できますが、自身を対象にできない為重め。ただサムライに比べ対象の自由度で勝りコンボ性・爆発力はある。
自壊に関しては基本発動ターンに決着をつける心構えで望めば、そう気になるもんでもないかと。
一応相手も対象にできますが、有用な状況はやや限られる。
3の効果はオマケに近いですが、破壊に対して牽制できリクル対象も汎用性に優れるものが多い。
コンボ依存度は高めですが、出せるデッキなら有用な選択肢の1つになるかと思います。
自身の打点以下のダメージをシャットダウンでき、そう高い打点ってわけじゃないですが、2500もあれば大抵のダメージは防げるでしょう。
元々の数値を参照にしてないので強化すれば更に範囲は広がりますが、弱体化にも弱いって点は注意したい。
連続攻撃を付与できますが、自身を対象にできない為重め。ただサムライに比べ対象の自由度で勝りコンボ性・爆発力はある。
自壊に関しては基本発動ターンに決着をつける心構えで望めば、そう気になるもんでもないかと。
一応相手も対象にできますが、有用な状況はやや限られる。
3の効果はオマケに近いですが、破壊に対して牽制できリクル対象も汎用性に優れるものが多い。
コンボ依存度は高めですが、出せるデッキなら有用な選択肢の1つになるかと思います。
自ターンで相手のモンスターを選択して、バトルフェイズにはいり攻撃宣言せずにメイン2に移れば除去札としても機能するか?
バーンメタとしての性能は申し分ない。
おまけに破壊時にリクルート効果まで装備。
何かしらクセの強い魔法使い族エクシーズとしては使いやすい部類に入るのではないかと。
バーンメタとしての性能は申し分ない。
おまけに破壊時にリクルート効果まで装備。
何かしらクセの強い魔法使い族エクシーズとしては使いやすい部類に入るのではないかと。
CORE発売前は「こいつ強いぞ」と言われていた。確かに強いんですよ、間違いなく。でも字レアであったこと、更に下級Emの展開力の優秀さにより、すっかりプトレマイオスの陰に隠れて見えなくなりましたとさ。折角クラウンブレード使うなら、コイツでエクスカリバー2回攻撃にして楽しもうぜ~。
Show must go on!
バーンメタ効果と二回攻撃付与、破壊時にEmリクルート効果を持つ。
二回攻撃付与は自身を対象に取れないので横に高打点モンスターを並べておきたいところ。
デメリットが重いためとどめを刺せるときにのみ使いたい。
ちなみに相手のモンスターを除去するのに使おうとしてもバトルフェイズに入らないだけで回避される。そのターンの攻撃を放棄するか甘んじて二回攻撃して破壊されるかの二択を迫れると考えれば使えないこともないか?
第三効果はもはやおなじみの破壊された時のフォロー効果。
魔法使いデッキでは横に並べる必要がある点をクリアすれば《ガガガザムライ》をしのぐ強力なエンドカードになりうる。
バーンメタ効果と二回攻撃付与、破壊時にEmリクルート効果を持つ。
二回攻撃付与は自身を対象に取れないので横に高打点モンスターを並べておきたいところ。
デメリットが重いためとどめを刺せるときにのみ使いたい。
ちなみに相手のモンスターを除去するのに使おうとしてもバトルフェイズに入らないだけで回避される。そのターンの攻撃を放棄するか甘んじて二回攻撃して破壊されるかの二択を迫れると考えれば使えないこともないか?
第三効果はもはやおなじみの破壊された時のフォロー効果。
魔法使いデッキでは横に並べる必要がある点をクリアすれば《ガガガザムライ》をしのぐ強力なエンドカードになりうる。
デニスのエースを務める天空の奇術師。呼び出すときはshow must go on!と流暢に呼び出したい。
さすがに自身は対象にできないが、2回攻撃の付与は魅力的。バーンメタは刺身のツマだが、ないよりは損はしないだろう。
とはいえ付与したカードはバトルステップ終了後破壊されてしまうため、必殺のつもりで使う必要があるか。汎用的に使いたい効果であるにもかかわらず魔法使いの縛りが歯がゆい所。
それでもヒグルミ・ジャグラーを失って尚Emの展開力は高く、ハットトリッカーやトリッククラウンを駆使してランク4を複数並べればこの付与効果も活躍できる素地がある。またリクルート効果もEmたちが十分優秀なので保険には十分良質。
Emのエースを務める素地は整っている。
さすがに自身は対象にできないが、2回攻撃の付与は魅力的。バーンメタは刺身のツマだが、ないよりは損はしないだろう。
とはいえ付与したカードはバトルステップ終了後破壊されてしまうため、必殺のつもりで使う必要があるか。汎用的に使いたい効果であるにもかかわらず魔法使いの縛りが歯がゆい所。
それでもヒグルミ・ジャグラーを失って尚Emの展開力は高く、ハットトリッカーやトリッククラウンを駆使してランク4を複数並べればこの付与効果も活躍できる素地がある。またリクルート効果もEmたちが十分優秀なので保険には十分良質。
Emのエースを務める素地は整っている。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/07 09:14 評価 7点 《デュアルスパーク》「これを採用するならセットで《E・HERO…
- 02/07 01:34 ボケ 蛇神ゲーの新規ボケ。神ゲーと思ったら蛇神ゲーだった。
- 02/07 00:49 評価 8点 《霊獣使いの長老》「総合評価:手札から霊獣を呼ぶのが良い。 墓…
- 02/07 00:14 評価 7点 《霊獣使い ウェン》「総合評価:やはり単体で聖霊獣騎に繋がるのは…
- 02/07 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐SPECIAL PACK 20th ANNIVERSARY EDITI…
- 02/06 20:21 評価 10点 《背信聖徒シルヴィア》「簡単に出るアザミナの制圧担当。万能無…
- 02/06 20:14 評価 10点 《聖なる薊花》「MDでは最近新テーマ実装時によくある、ノーマル…
- 02/06 19:19 一言 ふいにしょうもないこと書いてすみませんでした。皆さんは評価するの、…
- 02/06 19:07 評価 9点 《聖アザミナ》「後のラスボスからこいつは罪宝におけるアルバロス…
- 02/06 19:03 評価 9点 《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》「 レモンの果汁…
- 02/06 18:53 一言 MDアニメのレイが饅頭みたいで可愛い
- 02/06 18:31 評価 10点 《魔界特派員デスキャスター》「悪魔系デッキのデモンスミス出張…
- 02/06 16:41 評価 3点 《緊急同調》「 アニメではとっさのシンクロ召喚として盛り上がり…
- 02/06 16:14 評価 10点 《竜の渓谷》「 ドラゴン族モンスターの故郷として、絶対的な知…
- 02/06 15:23 評価 7点 《ライゼオル・マスドライバー》「MDでNで出そうな、一般的なテー…
- 02/06 15:05 評価 8点 《悪魔嬢ロリス》「その名の通りロリータな《悪魔嬢》…と思いきや…
- 02/06 13:43 評価 10点 《トリックスター・ライトステージ》「 【《トリックスター》】…
- 02/06 13:32 評価 6点 《聖刻龍-ネフテドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
- 02/06 13:06 評価 4点 《神龍の聖刻印》「《聖刻》の名を持つ最上級のバニラモンスター。…
- 02/06 12:02 評価 10点 《緊急テレポート》「 制限でなく未だに2枚採用できてるのが奇…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。