交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
Emトリック・クラウンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
高評価(9〜10)を表示
かなり強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
総合評価:緩い条件で自己再生で各種素材になる上、ダメージも利用しやすい。
墓地へ送られた場合にダメージを受けてEmを蘇生するが、蘇生先に自身も含められる為、自己再生が可能。
《おろかな埋葬》などをトリガーにでき、そこからランク4の素材などに使える。
効果ダメージも【Em】では《Emトラピーズ・ハイ・マジシャン》などで反射して活用可能。
なお、Emを何でも蘇生可能であり《Em影絵師シャドー・メイカー》を蘇生させて《RUM-幻影騎士団ラウンチ》でランクアップしたりも可能だったり。
もしくは《H・C サウザンド・ブレード》の自己再生のトリガーにデキル。
【クラウンブレード】として名を冠するほど有用なコンボだし、出張も多かった。
墓地へ送られた場合にダメージを受けてEmを蘇生するが、蘇生先に自身も含められる為、自己再生が可能。
《おろかな埋葬》などをトリガーにでき、そこからランク4の素材などに使える。
効果ダメージも【Em】では《Emトラピーズ・ハイ・マジシャン》などで反射して活用可能。
なお、Emを何でも蘇生可能であり《Em影絵師シャドー・メイカー》を蘇生させて《RUM-幻影騎士団ラウンチ》でランクアップしたりも可能だったり。
もしくは《H・C サウザンド・ブレード》の自己再生のトリガーにデキル。
【クラウンブレード】として名を冠するほど有用なコンボだし、出張も多かった。
アニメ版では無限ループができたがバーンも無く、この追加されたバーンがむしろサウザントブレードなどに利用できる。
ヴァルモニカの再録枠に選出されたのも頷ける。
ヴァルモニカの再録枠に選出されたのも頷ける。
未OCGカードの消化や新規カードの追加を長らく凍結されている「Em」の一軍モンスターの1体。
あらゆる領域から墓地に送られた場合に効果が誘発し、墓地のテーマモンスター1体を蘇生する能力を持っている。
12期に登場した《大陰陽師 タオ》を見てもわかるように、この手の効果はそのほとんどが同名カードを蘇生対象から除いているか、少なくとも墓地に送られた自身は対象にできない仕様になっているのですが、このカードは墓地に送られた自身も対象にできるため、《聖魔の乙女アルテミス》のL素材になれる点も含めて単独で効果を使える点が非常に優秀。
蘇生したモンスターは攻守が0になってしまい、さらに自分はけして小さくない定数の効果ダメージを受けることになりますが、展開に関わるデメリットや制約はなく、特殊召喚のための素材に使っていける。
自身を特殊召喚した場合は、次のターン以降このカードが墓地に送られることで再び効果を使え、蘇生したモンスターの効果が無効にならないという特典があるためそれ以外の「Em」モンスターを特殊召喚する値打ちも高い。
同じレベル4モンスターでX素材状態から墓地に送られても効果が誘発する、テーマのリンク1モンスターのL素材として便利、自身への効果ダメージがPゾーンに置かれた《悪魔の聲》に響鳴カウンターを置くことに繋がることなどから、相性の良いカードとしてヴァルモニカの再録枠にも選出されている。
あらゆる領域から墓地に送られた場合に効果が誘発し、墓地のテーマモンスター1体を蘇生する能力を持っている。
12期に登場した《大陰陽師 タオ》を見てもわかるように、この手の効果はそのほとんどが同名カードを蘇生対象から除いているか、少なくとも墓地に送られた自身は対象にできない仕様になっているのですが、このカードは墓地に送られた自身も対象にできるため、《聖魔の乙女アルテミス》のL素材になれる点も含めて単独で効果を使える点が非常に優秀。
蘇生したモンスターは攻守が0になってしまい、さらに自分はけして小さくない定数の効果ダメージを受けることになりますが、展開に関わるデメリットや制約はなく、特殊召喚のための素材に使っていける。
自身を特殊召喚した場合は、次のターン以降このカードが墓地に送られることで再び効果を使え、蘇生したモンスターの効果が無効にならないという特典があるためそれ以外の「Em」モンスターを特殊召喚する値打ちも高い。
同じレベル4モンスターでX素材状態から墓地に送られても効果が誘発する、テーマのリンク1モンスターのL素材として便利、自身への効果ダメージがPゾーンに置かれた《悪魔の聲》に響鳴カウンターを置くことに繋がることなどから、相性の良いカードとしてヴァルモニカの再録枠にも選出されている。
手札、デッキから墓地に送られてもエクシーズ素材として取り除いても発動する有能レベル4供給モンスター。似たカードでは《BF-精鋭のゼピュロス》がいるが、あちらはデュエル中一度、こちらは一度墓地に送られたままターンを返すと二度と再利用が難しい為、どちらを採用するかは悩むところ。
墓地に送られた場合という最も緩い条件で墓地から自己蘇生出来る
対象はEm全般だが自身を蘇生させる事が殆どでそれ故に単体でも機能する
1000ダメージを受けるが、それ以外のコストも不要で制約も無い為
ダメージを受けると蘇生できる《H・C サウザンド・ブレード》と共に
【クラウンブレード】という出張ギミックを生み出した程である
登場当初はランク4製造機が主で有ったが、リンク召喚との相性も高いので
このカードを狙って落とせる様なデッキでは今でも度々出張されているカード
対象はEm全般だが自身を蘇生させる事が殆どでそれ故に単体でも機能する
1000ダメージを受けるが、それ以外のコストも不要で制約も無い為
ダメージを受けると蘇生できる《H・C サウザンド・ブレード》と共に
【クラウンブレード】という出張ギミックを生み出した程である
登場当初はランク4製造機が主で有ったが、リンク召喚との相性も高いので
このカードを狙って落とせる様なデッキでは今でも度々出張されているカード
1000のコストでEmを無制限で持ってこれるやべぇやつ。攻防は0になるものの効果はそのままで…あとは何んが言いたいかわかるなwただ、なんでシャドールストラクに来たんだろう。
素晴らしく強いss効果を持つモンスター。どの領域からでも墓地へ行けば自身を対象にしてssされるため無駄がない。私はライトロードに入れて活躍させている。
自身を蘇生の対象にできるため無駄がなく、汎用カードとして単体でも出張できる。このカードを活かせるなら1000バーンのデメリットなど些細なもので、全く気にならない。
どんな方法でも墓地へ送られれば特殊召喚されるのでシンクロ、エクシーズ、リンク、融合、儀式、アドバンス召喚と大体の召喚法と相性が良い。
いざと言うときは壁にもなるので単純に強いカードだがデメリットの1000バーンは後半痛く響いたり、バーンカードをチェーンされるとこの効果が敗北要因に成り得る点には注意が必要。
いざと言うときは壁にもなるので単純に強いカードだがデメリットの1000バーンは後半痛く響いたり、バーンカードをチェーンされるとこの効果が敗北要因に成り得る点には注意が必要。
どこから墓地へ行っても発動でき、タイミングも逃さず自身も対象可で除外デメリット等もない。
その度に決して安くないダメージも受けてしまうものの、このデメリットもコンボに組み込めない事もない。
出張性・可能性の高い1枚でしょう。
その度に決して安くないダメージも受けてしまうものの、このデメリットもコンボに組み込めない事もない。
出張性・可能性の高い1枚でしょう。
C/ゾンマス蒼血重点
2020/02/05 12:54
2020/02/05 12:54
「どこからでも墓地に送られたら」「1000ダメージ程度のコストで」「他のEm、いなけりゃ自分を蘇生する」恐るべきカード。あらゆる墓地送りからレベル4が盤面に出せる時点で嫌な予感しかしないのに、他のEmやサウザンドブレードと組んでデメリットさえ悪用される。
クラブレはもはや懐かしいが、カードパワーのインフレが進むほどにますます危険性を増している。将来禁止になってもなんの違和感もないカード。
クラブレはもはや懐かしいが、カードパワーのインフレが進むほどにますます危険性を増している。将来禁止になってもなんの違和感もないカード。
お前スーパーレアでもよかったじゃない!
1度で2度おいしいという時点で優秀なのになぜにノーマルで収録した?という感じ。
「Emモンスター」出さえあればなんでもいいので、必ずしも自身を蘇生する必要がなく、これだけでもデッキに幅を持たせやすいのが利点ですね。
蘇生効果も「1000LPを払う」のではなく、「1000LPのダメージを受ける」のだから、踏み倒そうと思えば容易に踏み倒せるのである意味すごい悪質。
挙句の果てには「~から墓地に送られた場合~」と書かれていないので、X素材として取り除かれようが、手札からだろうとデッキからだろうと発動するとかなぁ・・・。
正直ですね?「・・・( ゚Д゚)ハァ?」と思いました。
ほかが強すぎるからなのか慣れてきたのか、コレも普通の強さなんだなとみなさん錯覚してしまっているのでしょう。
2度おいしいのでサイレントマジシャンのリリース要員や、ワンダーワンドに《ルドラの魔導書》でドローに変換してみても良いかもですね。
1度で2度おいしいという時点で優秀なのになぜにノーマルで収録した?という感じ。
「Emモンスター」出さえあればなんでもいいので、必ずしも自身を蘇生する必要がなく、これだけでもデッキに幅を持たせやすいのが利点ですね。
蘇生効果も「1000LPを払う」のではなく、「1000LPのダメージを受ける」のだから、踏み倒そうと思えば容易に踏み倒せるのである意味すごい悪質。
挙句の果てには「~から墓地に送られた場合~」と書かれていないので、X素材として取り除かれようが、手札からだろうとデッキからだろうと発動するとかなぁ・・・。
正直ですね?「・・・( ゚Д゚)ハァ?」と思いました。
ほかが強すぎるからなのか慣れてきたのか、コレも普通の強さなんだなとみなさん錯覚してしまっているのでしょう。
2度おいしいのでサイレントマジシャンのリリース要員や、ワンダーワンドに《ルドラの魔導書》でドローに変換してみても良いかもですね。
蘇生効果を持つEm。
攻守0のデメリットと1000ダメージを受けるとはいえ、タイミングを逃さず、自己蘇生もできるため、多くのデッキに入る。
特に、《ブリリアント・フュージョン》等のデッキ融合やダメージを受けた際に自己蘇生できるサウザンド・ブレードと相性が良い。
攻守0のデメリットと1000ダメージを受けるとはいえ、タイミングを逃さず、自己蘇生もできるため、多くのデッキに入る。
特に、《ブリリアント・フュージョン》等のデッキ融合やダメージを受けた際に自己蘇生できるサウザンド・ブレードと相性が良い。
Emとは何だったのか
墓地に送られると復活します
ライロおろ埋針虫芝刈り・・・etcで墓地に落としてもよし、召喚した後シンクロエクシーズ素材として落としても良し
サウザンドブレードが墓地にあればさらにランク4、バルブと合わせてトリシュなど可能性の塊
そして安い(重要)
墓地に送られると復活します
ライロおろ埋針虫芝刈り・・・etcで墓地に落としてもよし、召喚した後シンクロエクシーズ素材として落としても良し
サウザンドブレードが墓地にあればさらにランク4、バルブと合わせてトリシュなど可能性の塊
そして安い(重要)
どこからでも墓地に送られればダメージを犠牲にEm蘇生。さらに、9期らしく、タイミングを逃さないのでコストで切っても蘇生可能という万能さ。さらに自身を対象にもできるのでピン刺しでもよく働く。近年稀に見る(こんくらいのぶっ壊れたくさん出てきてるけど)汎用性の高さで広いデッキで採用されている。一番よく見るのはライロだろうか。埋まってなかった遊び人の枠をうめる()
↓×2 同名ターン1付いてますよー 使う人は気をつけてくださいね
↓×2 同名ターン1付いてますよー 使う人は気をつけてくださいね
強い強いって言われてるけどバブーンのが強いよ!スキドレ下で全体除去と合わせるとね、、、そうでもない。笑
単体でも一応出せるけどサウザンドブレードも墓地にあるとヤバい事になる
単体でも一応出せるけどサウザンドブレードも墓地にあるとヤバい事になる
「クックック…
私は死なぬ、何度でも蘇る!」
1000のライフポイントを払いさえすれば何度でも蘇るマン。アンデット族以上にアンデットしてる。
しかも、「1ターンに1度しか使えない」という名の制約もないため、Emトリック・クラウンは死なぬ、何度でも蘇るさ!
自分のフィールドに貫通持ちがいない限りはダメージが通らないことも多いし、時間稼がれるため地味にウザい。
私は死なぬ、何度でも蘇る!」
1000のライフポイントを払いさえすれば何度でも蘇るマン。アンデット族以上にアンデットしてる。
しかも、「1ターンに1度しか使えない」という名の制約もないため、Emトリック・クラウンは死なぬ、何度でも蘇るさ!
自分のフィールドに貫通持ちがいない限りはダメージが通らないことも多いし、時間稼がれるため地味にウザい。
パッと見、Lv4で攻撃力、守備力ともに2000以下、弱そうに見えたが、そうじゃなかった!ライフ払うだけで、EM召喚、でも、ライフを大事にする派の人から見たら別にそこまで強くない気も、、、うーん、なんだかんだで微妙かな、9点!
最近流行の一枚。
どこからでもいいからとりあえず墓地へ送れば1000ダメくらって場に出てくるレベル4
いまの悪用されっぷりは確かにひどいと思うけど
そうゆうプトレノヴァなんたらみたいな嫌らしい使い方をしなければ
レベル8シンクロとかも出しやすいし、普通に良カード。
たまにライフの残り間違って1000ダメくらって死ぬバカな子は私だけでいい。
どこからでもいいからとりあえず墓地へ送れば1000ダメくらって場に出てくるレベル4
いまの悪用されっぷりは確かにひどいと思うけど
そうゆうプトレノヴァなんたらみたいな嫌らしい使い方をしなければ
レベル8シンクロとかも出しやすいし、普通に良カード。
たまにライフの残り間違って1000ダメくらって死ぬバカな子は私だけでいい。
現在環境で猛威を振るうクラウンブレードのクラウン。どこから落ちても1000ダメージで蘇生でき、またそれがサウザンドブレードを特殊召喚させると召喚権を使わなくてもランク4へつなげることができるためランク4デッキに投入しない理由が見当たらない1枚。いくらエクシーズはランク4が出しやすい為に強いモンスターを出しやすいとは言っても、こうも露骨なランク4のテコ入れをされては他のランクとの差があまりにも大きすぎてしまうのでは?制限を貰うにしても新規登場したばかりなのでまだまだ先になりそうです。
1ターンに一度でしょ?蘇生してきたところを罠にかければ墓地で永眠じゃん。
と思うことなかれ。
埋葬などで墓地に直接落っことしたクラウンに対しては確かにそうです。
ですが実際は複数積みの場合が多く、ジャグラーでのサーチも可能ですから、手札に持ってきやすいタイプのモンスターです。
手札からきたクラウンを永眠させるには、2回除去するか1回目の除去はせず一度ランク4の効果を受け止め、その時消費されたクラウンを仕留めるかしなければなりません。
クラウンが永眠したってこれだけ圧力がかかるんです。十分強力です。
と思うことなかれ。
埋葬などで墓地に直接落っことしたクラウンに対しては確かにそうです。
ですが実際は複数積みの場合が多く、ジャグラーでのサーチも可能ですから、手札に持ってきやすいタイプのモンスターです。
手札からきたクラウンを永眠させるには、2回除去するか1回目の除去はせず一度ランク4の効果を受け止め、その時消費されたクラウンを仕留めるかしなければなりません。
クラウンが永眠したってこれだけ圧力がかかるんです。十分強力です。
1000ライフを払うだけでこいつとサウザンドブレードが蘇生されるためお手軽にランク4エクシーズが召喚できるというぶっ壊れカード
なぜデュエル1制限をつけなかったのか・・・
しかしこいつはセプスロと同じ末路を辿りそう
なぜデュエル1制限をつけなかったのか・・・
しかしこいつはセプスロと同じ末路を辿りそう
1000ライフダメージが無ければクラウンブレードは無かったですね。
どこからでも墓地に落ちれば蘇生が使えるというユルユルで強力な効果と、1000ライフダメージによってサウザンド・ブレードが蘇生するコンボでランク4を瞬時に揃えてくる恐ろしい玉乗り野郎です。
対策としてはやはり除外でしょうか。
どこからでも墓地に落ちれば蘇生が使えるというユルユルで強力な効果と、1000ライフダメージによってサウザンド・ブレードが蘇生するコンボでランク4を瞬時に揃えてくる恐ろしい玉乗り野郎です。
対策としてはやはり除外でしょうか。
コナミが久々にやらかした壊れ。
緩々なトリガーで自己蘇生するレベル4とか…
1000ダメージもデメリットではあるがむしろ逆用してサウザンドブレードの起動トリガーになります。
どっちか素材にしてチェインで相方落とすだけで別のランク4が出てきます。
規制確実ゥ!
緩々なトリガーで自己蘇生するレベル4とか…
1000ダメージもデメリットではあるがむしろ逆用してサウザンドブレードの起動トリガーになります。
どっちか素材にしてチェインで相方落とすだけで別のランク4が出てきます。
規制確実ゥ!
元環境の「プトレを出す」という流れを加速させたカード。
コイツのせいで環境は【ランク4エクシーズ】みたいになってしまってますね。
肝心の効果はEMの蘇生。
自身も効果の対象に選べ、タイミングを逃さず、どこから墓地に送られても効果を発動可能。
多分、ダメージはデメリットのつもりだったのでしょうけど、サウザンドブレードさんとのコンボを産み出してしまってる。
ライロで墓地に落としてもよし、特殊召喚の数の豊富な戦士族辺りに入れて、チェインで無理矢理墓地に落としてもよし。
他のカードゲームだったら速攻でエラッタされそう。効果を使ったターンにはEMモンスターしか特殊召喚できないとか。
コイツのせいで環境は【ランク4エクシーズ】みたいになってしまってますね。
肝心の効果はEMの蘇生。
自身も効果の対象に選べ、タイミングを逃さず、どこから墓地に送られても効果を発動可能。
多分、ダメージはデメリットのつもりだったのでしょうけど、サウザンドブレードさんとのコンボを産み出してしまってる。
ライロで墓地に落としてもよし、特殊召喚の数の豊富な戦士族辺りに入れて、チェインで無理矢理墓地に落としてもよし。
他のカードゲームだったら速攻でエラッタされそう。効果を使ったターンにはEMモンスターしか特殊召喚できないとか。
シンクロのレベルスティーラー、エクシーズのトリッククラウン
ただしこっちは汎用性が違う
レベル4が並ぶだけでありとあらゆることができるエクシーズの汎用性の高さを再認識する一枚
最惡サウザンドブレードが無くてもライフコストだけで蘇生できる☆4ってだけで十二分に強い…
サウザンドブレードとのコンボはものすごい勢いで有名になりましたね
ライロが激しいとになってるのを幾度となく見ます
脳死で使い続けるとちょっとしたダメージで倒せちゃうって事がよくあるので控えめにネ!
ただしこっちは汎用性が違う
レベル4が並ぶだけでありとあらゆることができるエクシーズの汎用性の高さを再認識する一枚
最惡サウザンドブレードが無くてもライフコストだけで蘇生できる☆4ってだけで十二分に強い…
サウザンドブレードとのコンボはものすごい勢いで有名になりましたね
ライロが激しいとになってるのを幾度となく見ます
脳死で使い続けるとちょっとしたダメージで倒せちゃうって事がよくあるので控えめにネ!
おめでとうございます!!
評価の数が多く、且つ満点を維持できているカードは過去探ってもこの方だけでしょう。効果が有用過ぎて、最早ファン殺しです。
評価の数が多く、且つ満点を維持できているカードは過去探ってもこの方だけでしょう。効果が有用過ぎて、最早ファン殺しです。
次の制限改訂の時に100%規制されるカード。ノーマルだから手に入れやすいし、相方ブレードとのコンボが普通にやばい。なぜノーマルにしたんだコンマイ・・・
文句なしの強カード。効果・汎用性共に現時点の9期カードの中でも群を抜いています。
墓地に落ちた場合の蘇生効果はタイミングを逃さず、さらには「どこから落ちたら」という指定もないので、デッキから落とすもよし、手札から捨てるもよし、フィールドから送るもよし、エクシーズ素材として落とすもよし、と抜群の使いやすさを誇ります。
また、蘇生時のLPダメージは「払う」ではなく「受ける」なのでサウザンドブレードのトリガーにする事も可能。他にも、魔法使い族なので《ジゴバイト》やデーモンイーターとの相性も良く、ランク4エクシーズ主体のデッキなら入れない理由が見付からないほどの高性能です。
サウザンドブレードとの組み合わせである「クラウンブレード」は既に環境に上ってますしね。ただし、ゴーストリックパレードみたいにダメージ0になる効果は勘弁な!
墓地に落ちた場合の蘇生効果はタイミングを逃さず、さらには「どこから落ちたら」という指定もないので、デッキから落とすもよし、手札から捨てるもよし、フィールドから送るもよし、エクシーズ素材として落とすもよし、と抜群の使いやすさを誇ります。
また、蘇生時のLPダメージは「払う」ではなく「受ける」なのでサウザンドブレードのトリガーにする事も可能。他にも、魔法使い族なので《ジゴバイト》やデーモンイーターとの相性も良く、ランク4エクシーズ主体のデッキなら入れない理由が見付からないほどの高性能です。
サウザンドブレードとの組み合わせである「クラウンブレード」は既に環境に上ってますしね。ただし、ゴーストリックパレードみたいにダメージ0になる効果は勘弁な!
非常に優秀な効果を持ったEmの中でも白眉と言える異能の能力者。
墓地に落ちるだけで特殊召喚できるというトンデモ効果は今まで展開力が泣き所だった魔法使い族全般の救世主に・・・と言いたいところだけど、汎用性が高すぎて他のEmと共に完全に出張パーツになりましたとさ。
墓地に落ちるだけで特殊召喚できるというトンデモ効果は今まで展開力が泣き所だった魔法使い族全般の救世主に・・・と言いたいところだけど、汎用性が高すぎて他のEmと共に完全に出張パーツになりましたとさ。
戦闘破壊されようが、チェーン2以降で効果破壊されようが、何かのコストで墓地へ送られようがケロリと復活するとんでもない奴。
そしてその脅威の生命力はクラウンブレードというクッソ強靱なランク4ギミックを作り上げた。簡易ノーデンに近い事を毎ターン行える様なものであり、様々なデッキにお手軽出張セットとして入りうるパワーを持っている。
1ターンに一度とはいえ場合の任意効果で自身も蘇生対象に選べるのは色々マズい気がするのだが果たして。
そしてその脅威の生命力はクラウンブレードというクッソ強靱なランク4ギミックを作り上げた。簡易ノーデンに近い事を毎ターン行える様なものであり、様々なデッキにお手軽出張セットとして入りうるパワーを持っている。
1ターンに一度とはいえ場合の任意効果で自身も蘇生対象に選べるのは色々マズい気がするのだが果たして。
クラウンブレードが環境を席巻する。しかもどのランク4デッキに入れても機能してしまうという恐ろしさを保有。さらに環境のどのデッキに入れても使える。こんなカーどは禁止になるでしょうねえ
ランク4を出せるようにすれば良くね?という流れを
更に煽るような自力蘇生持ちのレベル4モンスター
コストがライフ1000と安いこともあり発動出来ない時が
少ないのも利点。Em用にデザインしたのだろうが
ご存知の通り出張先でホープやプトレノヴァインフィニティ用に化けています。
更に煽るような自力蘇生持ちのレベル4モンスター
コストがライフ1000と安いこともあり発動出来ない時が
少ないのも利点。Em用にデザインしたのだろうが
ご存知の通り出張先でホープやプトレノヴァインフィニティ用に化けています。
サウザンドブレードが大抵セットになっているのでやっていることは実質ノーデンと変わらない
プトレノヴァインフィの環境下でどうしてこういったカード出してしまうのか
そうじゃなくてもレベル4二体から5000の攻撃力が吹っ飛んでくるケースもあるが・・・
墓地送りに関してはライロと組むとかなり安定してクラウンブレードの構えができる
まぁそれ以外にもサモプリからクラウン呼んでチェインからブレード落とす
と手段もかなり多い
対策としてはやはり特殊召喚メタになるだろう墓地発動故止めるのはよっぽどじゃない限り難しい
サイドDDクロウが復活する可能性もある
最後に
せめてフィールドもしくは手札から送られた場合の制限でよかったんじゃないんですかねぇ・・・?
プトレノヴァインフィの環境下でどうしてこういったカード出してしまうのか
そうじゃなくてもレベル4二体から5000の攻撃力が吹っ飛んでくるケースもあるが・・・
墓地送りに関してはライロと組むとかなり安定してクラウンブレードの構えができる
まぁそれ以外にもサモプリからクラウン呼んでチェインからブレード落とす
と手段もかなり多い
対策としてはやはり特殊召喚メタになるだろう墓地発動故止めるのはよっぽどじゃない限り難しい
サイドDDクロウが復活する可能性もある
最後に
せめてフィールドもしくは手札から送られた場合の制限でよかったんじゃないんですかねぇ・・・?
どこから墓地に送られても1000ダメージと引き換えにフィールドに維持しやすいため、ランク4のデッキと相性がよいと思います。
「H・Cサウザンド・ブレード」とは即座にランク4になれるため、相性がよいと思います。
「H・Cサウザンド・ブレード」とは即座にランク4になれるため、相性がよいと思います。
どこから墓地に送られてもOK、自分以外という指定がないので自分自身でもOK、しかもサウザンドブレードと組み合わせることでバーンまでメリットになっちゃう、こいつとサウザンドブレード並べてプトレ、ライトニング、汎用ランク4みたいなテンプレランク4デッキばっかでさすがに辟易してきた。
はじめは別にノーデンほどではと思ってたがあまりにこいつばっかで今はノーデン並にイライラする、ランク4出せるデッキならEm以外でも出てくるしもうランク4デッキはカードやカテゴリの名前が違うだけでやろうとしてることは全部同じ。
「自身以外の」という制約をつけるだけで悪用されることはなかったのにな。
はじめは別にノーデンほどではと思ってたがあまりにこいつばっかで今はノーデン並にイライラする、ランク4出せるデッキならEm以外でも出てくるしもうランク4デッキはカードやカテゴリの名前が違うだけでやろうとしてることは全部同じ。
「自身以外の」という制約をつけるだけで悪用されることはなかったのにな。
墓地に送られただけでEmを蘇生してバーンダメージを受けるカード。
バーンダメージとステータス無効が痛いですが、
なんと墓地に送られた自身もそのまま蘇生できるという点が凶悪。
特殊召喚後にバーンが入るので、召喚反応型罠カードで妨害できないという利点も。
このカード単体でも十分狂った性能ですが、
このカードが墓地に送られるだけでサウザンドブレードの蘇生条件も満たし、
合計2体展開出来てしまうクラウンブレードと言うデッキがあるほど。
自分モンスターが複数いる時に特殊召喚効果可能なハットトリッカーと
それをサーチするダメージジャグラーを併用した、
どこかの光天使のようなEm三種の神器として、多くのデッキで活躍している一枚。
その起点となるこのカードは個人的に危険なのではないかと思うのですが・・・。
バーンダメージとステータス無効が痛いですが、
なんと墓地に送られた自身もそのまま蘇生できるという点が凶悪。
特殊召喚後にバーンが入るので、召喚反応型罠カードで妨害できないという利点も。
このカード単体でも十分狂った性能ですが、
このカードが墓地に送られるだけでサウザンドブレードの蘇生条件も満たし、
合計2体展開出来てしまうクラウンブレードと言うデッキがあるほど。
自分モンスターが複数いる時に特殊召喚効果可能なハットトリッカーと
それをサーチするダメージジャグラーを併用した、
どこかの光天使のようなEm三種の神器として、多くのデッキで活躍している一枚。
その起点となるこのカードは個人的に危険なのではないかと思うのですが・・・。
セルフ蘇生&バーンをするサウザンドブレードの旦那さん。
ただでさえレベル4の展開補助が多いのに、魔法使い族にはそれが多い。
例えば、霊使いのお供達を使い、さくさくとチェインとランク4が立てれる。
相手ターンでも墓地に落ちたら、夫婦で生き返るので攻防速と満点のカード。
しびれたぜ。
ただでさえレベル4の展開補助が多いのに、魔法使い族にはそれが多い。
例えば、霊使いのお供達を使い、さくさくとチェインとランク4が立てれる。
相手ターンでも墓地に落ちたら、夫婦で生き返るので攻防速と満点のカード。
しびれたぜ。
1000ダメージを受けるものの、どこから墓地に送られても「Em」モンスターを蘇生できるという強力な効果を持つモンスター。自身も蘇生できるので、他の「Em」を入れなくても使用可能な汎用カードとしても十分機能します。エクシーズ素材として取り除かれてもOK、《ワンダー・ワンド》で墓地に送ってもOK、ということで、いろんなところに出張することができるでしょう。
Emの蘇生を担うカード。
…のつもりでデザインしたのだろうが、墓地に送られた自分自身も蘇生できてしまうのがアカン。
この余りに緩すぎる上に毎ターン使える蘇生の対価としては、1000ダメージはむしろ安いくらい。
間違いなく汎用出張カードになる、ぶっちゃけ規制もやむ無しなレベル。
そして案の定出張要員になっている模様。
しかもダメージをサウザンドブレードの蘇生トリガーにして、召喚権を使わずにレベル4が2体並ぶ始末。
セプスロの二の舞になる日は近いのでは…?
…のつもりでデザインしたのだろうが、墓地に送られた自分自身も蘇生できてしまうのがアカン。
この余りに緩すぎる上に毎ターン使える蘇生の対価としては、1000ダメージはむしろ安いくらい。
間違いなく汎用出張カードになる、ぶっちゃけ規制もやむ無しなレベル。
そして案の定出張要員になっている模様。
しかもダメージをサウザンドブレードの蘇生トリガーにして、召喚権を使わずにレベル4が2体並ぶ始末。
セプスロの二の舞になる日は近いのでは…?
墓地に送られた時Emを攻守0にして蘇生かつセルフバーン。
非常にトリガーが緩く、同名縛りもないため断殺やおろ埋チェインで墓地に送ってそのまま自身を蘇生できる。相手の攻撃を2回耐える壁としても運用可能。
またセルフバーンによってフレイムイーターを展開できるのも嬉しい。
Emの展開の起点として活躍するだろう。ただ墓地に送るだけで蘇生できるので出張も十分視野に入る。そして特殊召喚時のバーンを利用してサウザンドブレードを一緒に展開するクラウンブレードなんてデッキが考案されてたり。これはセプスロコースもあるかもしれない。
非常にトリガーが緩く、同名縛りもないため断殺やおろ埋チェインで墓地に送ってそのまま自身を蘇生できる。相手の攻撃を2回耐える壁としても運用可能。
またセルフバーンによってフレイムイーターを展開できるのも嬉しい。
Emの展開の起点として活躍するだろう。ただ墓地に送るだけで蘇生できるので出張も十分視野に入る。そして特殊召喚時のバーンを利用してサウザンドブレードを一緒に展開するクラウンブレードなんてデッキが考案されてたり。これはセプスロコースもあるかもしれない。
Emを墓地から蘇生する《ロードポイズン》的なカードだが、そのトリガーがかなり緩やかになっている。
蘇生したカードの能力は0になるので、トラピーズ・マジシャンなどのランク4のエクシーズ召喚を目指すのがいいだろう。
ダメージを受ける部分も、フレイムイーターなどとコンボを組める。
そして自身も蘇生できるので、最低限の壁や連続の素材化などもこなせるのも魅力。
というかこの自身蘇生が強い。《おろかな埋葬》や融合の素材、エクシーズ素材の謎空間からの素材使用やライロなどでの墓地落としなどあらゆる角度から蘇生が可能なので単独でも起用できる。
しかもダメージをうけることがサウザンドブレードとコンボになり、このカードを墓地に送るだけでランク4が確定するクラウンブレードという新鋭デッキも誕生。
蘇生したカードの能力は0になるので、トラピーズ・マジシャンなどのランク4のエクシーズ召喚を目指すのがいいだろう。
ダメージを受ける部分も、フレイムイーターなどとコンボを組める。
そして自身も蘇生できるので、最低限の壁や連続の素材化などもこなせるのも魅力。
というかこの自身蘇生が強い。《おろかな埋葬》や融合の素材、エクシーズ素材の謎空間からの素材使用やライロなどでの墓地落としなどあらゆる角度から蘇生が可能なので単独でも起用できる。
しかもダメージをうけることがサウザンドブレードとコンボになり、このカードを墓地に送るだけでランク4が確定するクラウンブレードという新鋭デッキも誕生。
僕の王の力がぁああ
墓地へ送られたらのゆるい条件で蘇生し、1000ダメージを受ける。受けるダメージこそ痛いものの、Em各種サポートから千日手などとは非常にかみあう。光なのでブリリアントFで墓地へ送れたりX素材から突然湧いてきたりと活躍の機会は多い。
墓地へ送られたらのゆるい条件で蘇生し、1000ダメージを受ける。受けるダメージこそ痛いものの、Em各種サポートから千日手などとは非常にかみあう。光なのでブリリアントFで墓地へ送れたりX素材から突然湧いてきたりと活躍の機会は多い。
メンタル豆腐デーモン
2015/04/25 2:35
2015/04/25 2:35
緩すぎる条件で自分も蘇生できる脅威の自己再生レベル4モンスター
デッキからでも手札からでもX素材で落ちても自己再生するので恐ろしい
バーンは小さくないけどHCサウザンドブレードとは抜群のシナジーを誇る
デッキからでも手札からでもX素材で落ちても自己再生するので恐ろしい
バーンは小さくないけどHCサウザンドブレードとは抜群のシナジーを誇る
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 02:46 評価 9点 《影霊の翼 ウェンディ》「おろ埋などで場にシャドールを供給でき…
- 02/03 02:42 デッキ サイバー・ホープ
- 02/03 02:01 評価 9点 《融合再生機構》「このカード単体では何もできないため事故率が上…
- 02/03 01:23 評価 9点 《サクリボー》「アザミナデッキを作ろうと思ったとき、何か相性い…
- 02/03 01:01 評価 10点 《BBS》「ARG☆Sデッキを使ってるなら必須のカードです 」
- 02/03 00:56 評価 7点 《聖なる影 ケイウス》「さんざんな評価を受けているカードですが.…
- 02/03 00:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:19 評価 8点 《タイフーン》「オルターガイストのサイドデッキでは拮抗勝負に継…
- 02/03 00:13 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:12 評価 10点 《森羅の守神 アルセイ》「ドラグマシャドールデッキに一枚入れて…
- 02/02 23:51 評価 10点 《逢華妖麗譚-魔妖不知火語》「《トランザクション・ロールバッ…
- 02/02 23:47 評価 8点 《幻妖フルドラ》「白き森アザミナデッキの隠し味として一枚入れて…
- 02/02 23:43 評価 9点 《D・テレホン》「遊戯王界の某絶望神。 昨今のカードによくある…
- 02/02 22:59 評価 5点 《永の王 オルムガンド》「Lv9集団ジェネレイドのエース・・・エー…
- 02/02 22:51 評価 3点 《ドリアード》「可愛い・可愛くない以前に今みたいに体全体を映す…
- 02/02 22:42 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 22:27 評価 3点 《隻眼のスキル・ゲイナー》「スキル・スキル・スキルゲイナー♫ …
- 02/02 22:08 評価 6点 《ダイス・ポット》「先人の皆さんが色々書いてくださっているので…
- 02/02 21:22 評価 10点 《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》「対象耐性と破壊耐…
- 02/02 20:46 掲示板 オリカコンテスト投票所
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。