交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
RR-フォース・ストリクスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
高評価(9〜10)を表示
かなり強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
総合評価:素材指定がなく、サーチからリンク召喚も狙える汎用性の高いエクシーズモンスター。
《RR-シンギング・レイニアス》をサーチ、展開すれば《RR-ワイズ・ストリクス》をリンク召喚し、そこから更にRUMなどを構えられる。
《RR-ストラングル・レイニアス》をサーチすれば、闇属性縛りはつくが、蘇生効果からもう1体エクシーズ召喚でき、更にサーチも可能となる。
RRに置いてはサーチとRUMの起点となり得るし、《レイダーズ・ナイト》と《RR-ブレイブ・ストリクス》だけでは《ЯRUM-レイド・ラプターズ・フォース》で13にならない為、その数を合わせるにも必要。
素材の緩さとサーチ先の多様さから汎用カードとしても評価できる。
《RR-シンギング・レイニアス》をサーチ、展開すれば《RR-ワイズ・ストリクス》をリンク召喚し、そこから更にRUMなどを構えられる。
《RR-ストラングル・レイニアス》をサーチすれば、闇属性縛りはつくが、蘇生効果からもう1体エクシーズ召喚でき、更にサーチも可能となる。
RRに置いてはサーチとRUMの起点となり得るし、《レイダーズ・ナイト》と《RR-ブレイブ・ストリクス》だけでは《ЯRUM-レイド・ラプターズ・フォース》で13にならない為、その数を合わせるにも必要。
素材の緩さとサーチ先の多様さから汎用カードとしても評価できる。
フリー素材で2体素材でX召喚できる「RR」に属する汎用ランク4Xモンスター。
自身のX素材1つと引き換えに鳥獣族モンスター1体をサーチする起動効果という、鳥獣族版の《キングレムリン》や《御影志士》と呼ぶべき能力を持っていますが、こちらは鳥獣族の中でもレベル4で闇属性のモンスターのみがサーチ対象となっており、さらにその攻撃力も自身が1の効果として持つ自己強化能力を用いたとしても前述のモンスターが持つ2300打点には到底及ばない。
そういうわけで素材はフリーではあるものの、これを使えるデッキは実質的には【BF】や【RR】といった一部のデッキに限られその汎用性は格段に劣る。
と思いきや実際は全くそんなことはなく、この効果でサーチしてきた《RR-シンギング・レイニアス》を展開して2体で《RR-ワイズ・ストリクス》をL召喚してその効果で《BF-精鋭のゼピュロス》を呼び出すことで、場にもう1体レベル4モンスターが存在していれば再度このカードをX召喚し、名称ターン1が設定されていないこのカードのサーチ効果を再び使うことができてしまう。
さらにそれに反応して《RR-ワイズ・ストリクス》の効果が誘発して「RUM」魔法カード1枚をデッキからセットでき、バウンスできる表側表示カードが自分の場に出ていれば《BF-精鋭のゼピュロス》を自己蘇生させて《ドラグニティナイト-ロムルス》のL召喚に繋げることもできます。
フリー素材で出せるEXモンスターが名称ターン1も発動後の制約もないサーチ効果を持つことの恐ろしさをこれでもかというほどに味わえるカードの1枚と言えるでしょう。
自身のX素材1つと引き換えに鳥獣族モンスター1体をサーチする起動効果という、鳥獣族版の《キングレムリン》や《御影志士》と呼ぶべき能力を持っていますが、こちらは鳥獣族の中でもレベル4で闇属性のモンスターのみがサーチ対象となっており、さらにその攻撃力も自身が1の効果として持つ自己強化能力を用いたとしても前述のモンスターが持つ2300打点には到底及ばない。
そういうわけで素材はフリーではあるものの、これを使えるデッキは実質的には【BF】や【RR】といった一部のデッキに限られその汎用性は格段に劣る。
と思いきや実際は全くそんなことはなく、この効果でサーチしてきた《RR-シンギング・レイニアス》を展開して2体で《RR-ワイズ・ストリクス》をL召喚してその効果で《BF-精鋭のゼピュロス》を呼び出すことで、場にもう1体レベル4モンスターが存在していれば再度このカードをX召喚し、名称ターン1が設定されていないこのカードのサーチ効果を再び使うことができてしまう。
さらにそれに反応して《RR-ワイズ・ストリクス》の効果が誘発して「RUM」魔法カード1枚をデッキからセットでき、バウンスできる表側表示カードが自分の場に出ていれば《BF-精鋭のゼピュロス》を自己蘇生させて《ドラグニティナイト-ロムルス》のL召喚に繋げることもできます。
フリー素材で出せるEXモンスターが名称ターン1も発動後の制約もないサーチ効果を持つことの恐ろしさをこれでもかというほどに味わえるカードの1枚と言えるでしょう。
レイドラプターズとしても、汎用ランク4エクシーズとしても強力な1枚。
《RR-シンギング・レイニアス》との相性は抜群で、出張性能も高いでしょう。
もちろん、《BF-精鋭のゼピュロス》をサーチしてきて手札コストで墓地に送るのも良し、《レイダーズ・ウィング》をサーチしてきてその効果を発動させてそのまま特殊召喚するも良し…
闇属性、鳥獣族を揃えたい時にこれほど便利なカードはないでしょう。
月光の派生デッキなどでは主に《RR-ワイズ・ストリクス》に繋げるために使われます。
《RR-シンギング・レイニアス》との相性は抜群で、出張性能も高いでしょう。
もちろん、《BF-精鋭のゼピュロス》をサーチしてきて手札コストで墓地に送るのも良し、《レイダーズ・ウィング》をサーチしてきてその効果を発動させてそのまま特殊召喚するも良し…
闇属性、鳥獣族を揃えたい時にこれほど便利なカードはないでしょう。
月光の派生デッキなどでは主に《RR-ワイズ・ストリクス》に繋げるために使われます。
「RR」カテゴリに属しながら、素材に縛りがなく、星4闇鳥獣の広域サーチを、あらゆる制約もなしに行える…という最強の汎用エクシーズ
出張仲間の《RR-ワイズ・ストリクス》《BF-精鋭のゼピュロス》辺りと共に《幻影騎士団ラスティ・バルディッシュ》に繋げるのが主な仕事だったが(これに関してはワイズストリクスの方が悪い)
強化された【RR】において《RR-ブルーム・ヴァルチャー》の登場で更に手札に「RR」が必要になり、もう株が上がり続けるしかない1枚
出張仲間の《RR-ワイズ・ストリクス》《BF-精鋭のゼピュロス》辺りと共に《幻影騎士団ラスティ・バルディッシュ》に繋げるのが主な仕事だったが(これに関してはワイズストリクスの方が悪い)
強化された【RR】において《RR-ブルーム・ヴァルチャー》の登場で更に手札に「RR」が必要になり、もう株が上がり続けるしかない1枚
RRにおける文句なし最強カードであり、汎用札としても非常に強力です。
鳥獣族・闇属性・レベル4というサーチ範囲はそれなりに限定的ですが、RRカテゴリやBFカテゴリの優秀なカードをサーチ可能。展開を広げたりリソースを確保したり、選択肢は十分なほど多いです。
サーチ効果にカード名ターン1指定が無いため、RRでは1ターンに2回も3回も出てきます。さらに《RR-ルースト》の登場で容易に回収可能になり、1ゲームで5回も6回も出すことが可能になりました。《RR-ブルーム・ヴァルチャー》や《RR-ストラングル・レイニアス》、《RR-シンギング・レイニアス》など、SS効果持ちRRをサーチして何度でも展開を拡張可能。《ЯRUM-レイド・ラプターズ・フォース》の素材にもなり無駄がないカードです。状況次第では《RR-ブレイブ・ストリクス》のランクアップ元にもなり、RRには欠かせない一枚。EX枠の入れ替わりが激しい中で、常に2~3投で居続けているのはこいつくらいではないでしょうか。
鳥獣族・闇属性・レベル4というサーチ範囲はそれなりに限定的ですが、RRカテゴリやBFカテゴリの優秀なカードをサーチ可能。展開を広げたりリソースを確保したり、選択肢は十分なほど多いです。
サーチ効果にカード名ターン1指定が無いため、RRでは1ターンに2回も3回も出てきます。さらに《RR-ルースト》の登場で容易に回収可能になり、1ゲームで5回も6回も出すことが可能になりました。《RR-ブルーム・ヴァルチャー》や《RR-ストラングル・レイニアス》、《RR-シンギング・レイニアス》など、SS効果持ちRRをサーチして何度でも展開を拡張可能。《ЯRUM-レイド・ラプターズ・フォース》の素材にもなり無駄がないカードです。状況次第では《RR-ブレイブ・ストリクス》のランクアップ元にもなり、RRには欠かせない一枚。EX枠の入れ替わりが激しい中で、常に2~3投で居続けているのはこいつくらいではないでしょうか。
【《RR》】における超絶過労死枠な一枚。1ターンに3回くらいは出される。
素材指定がレベル4なんでもOKと悪用されそうな感じのテキストなのだが、案の定悪用されつつある。自身の効果で《RR-シンギング・レイニアス》をサーチ→効果で特殊召喚→2体で《RR-ワイズ・ストリクス》…とこの動きが個人的に好きである。このコンボで後々《幻影騎士団ラスティ・バルディッシュ》出てくるし、なんなら先攻なら次の相手ターン《DDD双暁王カリ・ユガ》構えられるし…、とにかく起点作りとしてこのカードは非常に優秀である。《灰流うらら》は天敵。
今後新規が来ようとも、絶対的な採用枠の地位ち残り続けるだろう☆
素材指定がレベル4なんでもOKと悪用されそうな感じのテキストなのだが、案の定悪用されつつある。自身の効果で《RR-シンギング・レイニアス》をサーチ→効果で特殊召喚→2体で《RR-ワイズ・ストリクス》…とこの動きが個人的に好きである。このコンボで後々《幻影騎士団ラスティ・バルディッシュ》出てくるし、なんなら先攻なら次の相手ターン《DDD双暁王カリ・ユガ》構えられるし…、とにかく起点作りとしてこのカードは非常に優秀である。《灰流うらら》は天敵。
今後新規が来ようとも、絶対的な採用枠の地位ち残り続けるだろう☆
RRの過労枠。
そして、RRがうららなどの妨害にめちゃくちゃ弱いと言われる原因でもある。
あまりにも便利過ぎてEX枠を圧迫する子。
レベル4なら素材はなんでも良く、サーチが闇鳥獣レベル4をサーチ出来るという地味な汎用性を持つ。
RR自体にレイダーズウィングとかシンギング、召喚条件が発生するがファジーなどいるので次に繋げやすい。
シンギングやレイダーズウィングなどを呼びつつ、ワイズストリクスに繋げて再度フォースストリクスやレイダーズナイトを出し、効果を使うことで、RUMをサーチ出来る。
兎に角、中継が強くメインなので、決定力はRUMを使ったり、別なのを用意しましょう。
うららはこないと祈りながら使いましょう。
そして、RRがうららなどの妨害にめちゃくちゃ弱いと言われる原因でもある。
あまりにも便利過ぎてEX枠を圧迫する子。
レベル4なら素材はなんでも良く、サーチが闇鳥獣レベル4をサーチ出来るという地味な汎用性を持つ。
RR自体にレイダーズウィングとかシンギング、召喚条件が発生するがファジーなどいるので次に繋げやすい。
シンギングやレイダーズウィングなどを呼びつつ、ワイズストリクスに繋げて再度フォースストリクスやレイダーズナイトを出し、効果を使うことで、RUMをサーチ出来る。
兎に角、中継が強くメインなので、決定力はRUMを使ったり、別なのを用意しましょう。
うららはこないと祈りながら使いましょう。
優秀なサーチャーでRRデッキならガン積みでも問題なし
同名ターン1ではないのでサーチからフォースストリクスを並べることができるので永続効果のステータス上昇につながるが安定しないのでオマケとして考えていい
ワイズストリクスを先に出してサーチしてからRUMで何らかのRRに変えるのがベター
同名ターン1ではないのでサーチからフォースストリクスを並べることができるので永続効果のステータス上昇につながるが安定しないのでオマケとして考えていい
ワイズストリクスを先に出してサーチしてからRUMで何らかのRRに変えるのがベター
RRが手札からの展開に特化し続けているおかげで重要度が上がりまくっている鳥
手札から展開するRRはターン1ばかりなので多くの種類をサーチ出来るこの子の持つ役割、重要性はとんでもないレベルです
さらに状況によってはブースター、インペイル等のサーチやランクアップの土台までこなす、仕事多すぎブラック職場RRを許すな
鳥を横に並べるとわりと殴れるのも好きです
挙げ句出張採用までされててんやわんやの大忙しです、お前ら少しは休みくれよ
手札から展開するRRはターン1ばかりなので多くの種類をサーチ出来るこの子の持つ役割、重要性はとんでもないレベルです
さらに状況によってはブースター、インペイル等のサーチやランクアップの土台までこなす、仕事多すぎブラック職場RRを許すな
鳥を横に並べるとわりと殴れるのも好きです
挙げ句出張採用までされててんやわんやの大忙しです、お前ら少しは休みくれよ
RRの基本となるXモンスター
同名ターン1制限の無いサーチは使いやすく、エトランゼ・エアレイド・ブレイズへの踏み台となる。
墓地に送っておけばソウルシェイブで制圧のインフィニティ、戦闘のビヨンドザホープ、コンボ重視のベアトやアトゥムスになれる
ラウンチ先はアザトートが有力で相手ターンに出したい
汎用ランク4でもあり、ゼピュロスサーチにも使われる
シンギングサーチすればワイズストリクスを出してゼピュロスをリクルートできるようにもなった
同名ターン1制限の無いサーチは使いやすく、エトランゼ・エアレイド・ブレイズへの踏み台となる。
墓地に送っておけばソウルシェイブで制圧のインフィニティ、戦闘のビヨンドザホープ、コンボ重視のベアトやアトゥムスになれる
ラウンチ先はアザトートが有力で相手ターンに出したい
汎用ランク4でもあり、ゼピュロスサーチにも使われる
シンギングサーチすればワイズストリクスを出してゼピュロスをリクルートできるようにもなった
RRエクシーズだが、素材指定はないしサーチ先もRRに限らない為、汎用カードとしても活躍が見込める。名称1ターン発動制限もない。
攻守強化効果も持つが、元の打点は非常に低くアタッカーとして運用するには色々とリスクがある。
なんらかの素材になりやすい事も考慮すればオマケと言っていい効果。
展開の起点として優れた1枚と言える。
攻守強化効果も持つが、元の打点は非常に低くアタッカーとして運用するには色々とリスクがある。
なんらかの素材になりやすい事も考慮すればオマケと言っていい効果。
展開の起点として優れた1枚と言える。
RRの起点。BFのサーチにも使える。こいつで素材のファジーを切りつつトリビュートをサーチすれば手札を大して減らさずに展開することができる。壁にもなるし破壊された後もデスダブルやシェイブフォース等を使って進化させられる有能RR。
「RR」デッキでは、全てのレベル4「RR」モンスターをサーチできる、優秀なカードだと思います。
メインデッキに入る「RR」モンスターは展開効果を持つものが多いため、「RR」デッキでは出しやすいカードだと思います。
メインデッキに入る「RR」モンスターは展開効果を持つものが多いため、「RR」デッキでは出しやすいカードだと思います。
キングクレムリンにはさすがに範囲は劣るものの、そのサーチ先は一級品のRRやBFのいる闇属性鳥獣族レベル4。
ゼピュロスをサーチして捨てる、シンギングレイニアスサーチしてレベル4を展開…あるいはゴドバの弾を展開などBFやRR以外でも扱いやすいサーチ先も。
やられてもソウルシェイブフォースというわけのわからない便利さのRUMにより再利用できちゃう。
ゼピュロスをサーチして捨てる、シンギングレイニアスサーチしてレベル4を展開…あるいはゴドバの弾を展開などBFやRR以外でも扱いやすいサーチ先も。
やられてもソウルシェイブフォースというわけのわからない便利さのRUMにより再利用できちゃう。
闇鳥獣族のサーチが弱いわけなくて
使い方は今まで通り
今だとアルティメットファルコンの護衛カードのブースターストリクスのサーチ要因としても使えます
RUMソウル・シェイブ・フォースの出張セットにして別のランク4デッキに組み込んだら使えるかもしれません
使い方は今まで通り
今だとアルティメットファルコンの護衛カードのブースターストリクスのサーチ要因としても使えます
RUMソウル・シェイブ・フォースの出張セットにして別のランク4デッキに組み込んだら使えるかもしれません
RRの名を冠し、素材2で出せるランク4エクシーズはこいつのみ。
サーチ効果は強力だが実質BFとRR専用。
RUMの素材になり、RRではエクシーズ先の筆頭。
一応攻守が上がる効果もあるけど、ラグナの的にもなるしあんまり恩恵ないかも。
サーチ効果は強力だが実質BFとRR専用。
RUMの素材になり、RRではエクシーズ先の筆頭。
一応攻守が上がる効果もあるけど、ラグナの的にもなるしあんまり恩恵ないかも。
BF専用エクシーズ(ウソ)
素材縛りこそ無いがサーチはレベル4・闇・鳥獣と厳重に縛られているため、専らRRかBFでの活躍がメインとなる。
BFではゼピュロスやチューナーのコチ、打点の高いシュラ・クリス辺りが主なサーチ先になるかな。
RR本家においてはRUMの素材になり、下級RRを全てサーチできるため最重要カードとなっている。
ライズと違い縛りもなく素材2で出せるため非常に有能。
素材縛りこそ無いがサーチはレベル4・闇・鳥獣と厳重に縛られているため、専らRRかBFでの活躍がメインとなる。
BFではゼピュロスやチューナーのコチ、打点の高いシュラ・クリス辺りが主なサーチ先になるかな。
RR本家においてはRUMの素材になり、下級RRを全てサーチできるため最重要カードとなっている。
ライズと違い縛りもなく素材2で出せるため非常に有能。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
- 02/01 20:07 評価 9点 《メタバース》「 いつかリンクスの様な《メタバース》空間で決闘…
- 02/01 20:06 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「「自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスター…
- 02/01 19:54 評価 7点 《霊獣の誓還》「総合評価:2枚消費するため、タイミングを考えて…
- 02/01 19:52 評価 7点 《ファラオの化身》「 『戦いの儀』にて敗れた闇遊戯が、1度冥界…
- 02/01 19:48 評価 8点 《霊獣の継聖》「総合評価:サーチできる点が有用ではある。 種族…
- 02/01 19:37 評価 8点 《霊獣の相絆》「総合評価:《聖霊獣騎 レイラウタリ》を出して追撃…
- 02/01 19:01 評価 10点 《Live☆Twin リィラ・スウィート》「ALLIANCE INSIGHTで…
- 02/01 17:56 掲示板 ログインできない
- 02/01 17:54 掲示板 ログインできない
- 02/01 16:49 評価 5点 《ミイラの呼び声》「 ミイラが復活するのなら、せめて墓地からも…
- 02/01 15:48 評価 10点 《グローアップ・ブルーム》「 腐蝕世界《アンデットワールド》…
- 02/01 15:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。