交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


竜魂の幻泉のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
11% (2)
カード評価ラベル4
83% (15)
カード評価ラベル3
5% (1)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



やや高評価(7〜8)を表示

そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
かどまん
2024/03/23 21:42
遊戯王アイコン
リビングデッドの呼び声》の守備蘇生版で
蘇生したモンスターが幻竜族になるという効果が有る。

後に除去に強い《戦線復帰》が登場しそれと共にL召喚との相性が悪いのでこの種族操作を活かしたい所。
当初の想定通り相手ターンにS召喚可能な《竜星》との相性は良く
輝竜星-ショウフク》の素材にもうってつけだが
本家も含めて罠での1蘇生自体の地位がかなり後退しているので実戦で出番を探し出すのは難しくなっている。
シエスタ
2019/10/21 14:56
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
守備版リビデ。ただ既に言われているように守備蘇生なら完全蘇生の《戦線復帰》が存在し、種族変更もデッキによってはデメリットになってしまう。
使うならやはりこの種族変更を活かしていくべきでしょう。
今後の活躍はこの点がどれほどの強みになるかによるかと。
はわわ
2018/03/24 15:21
遊戯王アイコン
汎用蘇生カード
ただ守備表示で特殊召喚なため《戦線復帰》の方が基本的に優先されてしまう
またバウンスで使い回せてリンクも蘇生できるリビングデッドの方が便利な場面も多いだろうし、種族が幻竜族になってしまうため素材として使い難くなるのも困りもの
ヒコモン
2017/07/26 12:28
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
4枚目以降のリビデという立ち位置で色々なデッキに採用されていたが、完全蘇生である《戦線復帰》によってその位置は危うくなりかけている。一応現在は幻竜族になるという部分と、守備表示での特殊召喚が評価されて恐竜竜星で採用されてはいるが、他のデッキでの採用は厳しいところ。
EXデッキ焼き
2015/11/05 10:50
遊戯王アイコン
調節されたリビデ、本家と違い場に残ることが無く、バウンス等で再利用できないがモンスター問わず守備表示で召喚するため咄嗟の防御手段としても使える。
蘇生したモンスターは種族が変更されるため種族サポートが受けられないが幻竜族なら元から影響がなく、シンクロにもエクシーズ融合素材にもなる為あってないようなデメリットである。
アルバ
2015/11/05 9:42
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
調整版リビデの中では蘇生対象に関する制限がないため使い勝手はいい。
リビデとの大きな違いとして種族が強制的に幻竜族になるのと守備で出てしまうことがある。
種族が書き換わる点は基本的に種族サポートや種族縛りのシンクロエクシーズができなくなるのでデメリットだがどのデッキでもショウフクを狙いに行くことができる。
守備で出る点に関してはバトルフェイズでの追撃はできないものの相手ターンに守備力の高いモンスターを出してとりあえず凌ぐと言った使い方は可能。
使いまわしに関してはモンスターがフィールドから離れると自壊と厳し目なので回収するにはとりあえずモンスターをエクシーズ素材にしてしまうしかない。
リビデに比べると難点は目立つがそれでも調整版リビデの中では最も汎用性は高いので4枚目の以降のリビデが欲しいならこれを使うことになるだろう。
カンノーネ
2015/11/04 20:53
遊戯王アイコン
ほとんど守備表示で蘇生するリビデ。使い勝手としてはリビデと違い回収するとモンスターが自壊してしまう、幻竜族になってしまうと何かと問題点が多い。しかし単に守備で蘇生するということのなんと便利なことか。
リビデと同じく使い勝手がいい上に回収できちゃう相性の良さに定評のあるテラナイトもといトライヴェールならどちらにせよ回収できる。
グレイドルなら名称指定であり、守備表示で蘇生なのでダメージを受けず相手の攻撃を抑制できたりなので問題なく使える。またグレイドルドラゴンの素材の水属素材の数だけ破壊効果は墓地参照なのでこのカードで蘇生しても問題がないのです。
リビデの相互互換が出てくるとは思わなんだ・・・
リビデとの違いは,守備での蘇生,幻竜族になる,シンクロ素材やバウンス等でも自壊する点.
守備で蘇生するため追撃には使えないが,壁として残したりベン-Kの追加攻撃にするなどのメリットがある.
幻竜族となるため,リビデの一つの仕事であるシンクロやエクシーズに際してたまにシンクロ縛りを忘れるくらい.
自壊も,強いて言えばシンクロ後に雷神鬼やゴルガーで回収できないってくらい.
なので,ほぼ守備で蘇生するリビデ.
これはデッキによって分かれるので,使うデッキによって住み分けをしたほうがいいかと.
風使いの後継者
2014/08/15 20:56
遊戯王アイコン
専用カード? 汎用カード? どちらかといえば、その半分ずつ取った感じでしょうか。

種族を変えてしまう点は、一部のデッキをのぞけばまず気にならないため、フィールドでの種族統一が必要なデッキをのぞけば、汎用性は高いといえる。
また、幻竜のいないデッキでショウフクを出せるようにもなる。

種族変更以外のリビングデッドとの区別として、守備表示である点、シンクロ・融合などの時に残らない点に注意。
前者はリクルーターや戦闘破壊耐性を持ったモンスターを蘇生すれば、戦闘ダメージを避けることが出来る。逆に、火力モンスターを立たせる場合は守備表示である点はネックになります。ただし、相手のエンドフェイズ時に発動することで、表示形式の問題はクリアできる。
後者はフィールド上に残らないため、魔法・罠ゾーンの圧迫になることはない。但し、スクラップやショウフクの弾を残すことも出来ない。

以上のことから、リビデとは一長一短と言ったところなので、採用に関してはデッキと相談でしましょう。
福人ズッコケ
2014/07/21 18:32
遊戯王アイコン
 種族サポートと見せかけて実は隠れた汎用蘇生。低火力も心置きなく壁に使える、守備表示で出す《リビデ》。
 蘇生先を幻竜族に変える効果がメリットとなるかデメリットとなるかはデッキによって分かれるところであるが、《リビデ》投入を考えるならば是非このカードについても考えたいところ。
 《リビデ》ほど万能ではないが、その代わり《リビデ》にないものもいろいろ持った前途有望な蘇生札。それに今は攻撃表示に限って牙を剥く効果モンスターもいることですし。
かとー
2014/07/20 13:47
遊戯王アイコン
汎用カードかと聞かれるとう~んとなってしまうが、リビデよりかは使いづらい。
ただ、幻竜族になるのをアドと取るかディスアドと取るか・・・あと守備表示召喚なのもデッキによってはありがたいのかも。
今後採用がされそうなカードでもある。
とき
2014/07/20 13:04
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
お、間欠泉か?
種族を変えてしまう以外はほぼリビングデッドの守備表示版。
しかし種族が変わってしまう影響は想像以上に大きく、特にエクストラ活用で素材に縛りのあるデッキを使っている場合に響くおそれもあるだろう。
逆に竜星などでは強引に出張パーツを幻竜族にできるのだが。
基本はリビデが勝る場面が多いが攻撃を防げたり、置物を呼べたりするなどこのカードならではの場面もありえるだろう汎用蘇生。
史貴
2014/07/18 23:43
遊戯王アイコン
幻竜族にして守備表示で蘇生する《リビングデッドの呼び声》。やはり何でも蘇生出来るのは優秀だが、種族が書き換わってサポートが受けられなくなるので幻竜族デッキ以外に考えなく積むのはよろしくない。寧ろ幻竜族デッキで幻竜族で無いモンスターに幻竜サポートを受けさせるのがメインだろう。
宵闇の変態
2014/07/18 23:13
遊戯王アイコン
(お、リビデ制限フラグか?)
やってることはほぼ守備表示版リビデなのでかなり強力なのだが、汎用蘇生として見ると種族が強制的に幻竜族になってしまう点や、自壊しやすい点からリビデよりだいぶアクが強いのが分かる。
竜星ではジャンクロンや《カメンレオン》などを幻竜族に出来る点が活きてくるが、リビデと違って場に残りにくいのでショウフクの蘇生効果の弾にならないのは惜しいか。
ただレベル制限もなく効果も無効にしない汎用蘇生は嬉しく、リビデの今後の動向次第ではさらに注目されるようになるかも知れない。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー