交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
闇竜星-ジョクトのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
高評価(9〜10)を表示
かなり強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
闇属性の竜星チューナーで、手札の竜星カード2枚をコストに竜星を2体リクルートできる。
条件とコストがあるものの、2体リクルートから幅広い展開が可能。
竜星の共通効果で破壊からでもリクルートできる。
条件とコストがあるものの、2体リクルートから幅広い展開が可能。
竜星の共通効果で破壊からでもリクルートできる。
竜星には☆2チューナーというだけでもありがたい。
そこに手札でダブついた竜星をデッキから特殊召喚出来るという竜星使いをトゥンクとさせる効果も付与されて最強に見える。だけどこれを使う時は手札がだいたいアレなことになっている。
そこに手札でダブついた竜星をデッキから特殊召喚出来るという竜星使いをトゥンクとさせる効果も付与されて最強に見える。だけどこれを使う時は手札がだいたいアレなことになっている。
竜星の展開のエンジンとなるカード、もともと強かったがボウテンコウの登場で強さが増したといえる。
そもそも効果がなくても普通に竜星の★2チューナーと言う点に意味があるが手札2枚と引き換えにデッキから2体もの竜星を呼び出す、最強ガイザーなり罠耐性ベエルゼなり闇封殺チョウホウなりボウテンコウ経由でアドバンテージを回復しつつクリスタルなりなんでもござれ。
散々言われてるようにヴェーラーなどで無効にされると多大な損失を被ってしまう点には十分注意。
そもそも効果がなくても普通に竜星の★2チューナーと言う点に意味があるが手札2枚と引き換えにデッキから2体もの竜星を呼び出す、最強ガイザーなり罠耐性ベエルゼなり闇封殺チョウホウなりボウテンコウ経由でアドバンテージを回復しつつクリスタルなりなんでもござれ。
散々言われてるようにヴェーラーなどで無効にされると多大な損失を被ってしまう点には十分注意。
手札コストは重いものの、2体「竜星」モンスターをリクルート出来るため状況にあったシンクロ・エクシーズにつなげられるのは、優秀だと思います。
高速で墓地が肥えるので、《竜星の輝跡》の発動条件を満たすのにもうってつけだと思います。
高速で墓地が肥えるので、《竜星の輝跡》の発動条件を満たすのにもうってつけだと思います。
展開効果を持つ第二の竜星チューナー。
その効果は主に先行1ターン目と全体除去された返しのターンで役に立ち、トリシュやチョウホウをいとも簡単に召喚できる。
手札コスト2枚+ジョクト以外のモンスターが存在しない場合という条件から使えない時もあるが、それがなくとも竜星共通効果と高い守備力で腐りはしない。
リフンとどちらが優れているという事はないので、使い分けあるいは併用するのがいいだろう。
その効果は主に先行1ターン目と全体除去された返しのターンで役に立ち、トリシュやチョウホウをいとも簡単に召喚できる。
手札コスト2枚+ジョクト以外のモンスターが存在しない場合という条件から使えない時もあるが、それがなくとも竜星共通効果と高い守備力で腐りはしない。
リフンとどちらが優れているという事はないので、使い分けあるいは併用するのがいいだろう。
手札コストが2枚必要だか竜星の展開を高速化させるチューナー。
ヴェーラ―やブレイクスルーなどに狙い撃ちされるリスクがあるが、その分無効化されなければハイリターンになるカード。
ヴェーラ―やブレイクスルーなどに狙い撃ちされるリスクがあるが、その分無効化されなければハイリターンになるカード。
竜星の必須パーツでしょうか。
コストは重いが展開力は素晴らしい。
一番肝なのは、チューナーということとスーレア収録ということ・・・竜星は金がかかります。
コストは重いが展開力は素晴らしい。
一番肝なのは、チューナーということとスーレア収録ということ・・・竜星は金がかかります。
待望の第二の竜星チューナー。
これまでの竜星とは違い、手札コストがあるが能動的に展開できる効果を持つ。
手札コストは「竜星」縛りなため魔法罠でもOK。
竜星共通のリクルーターとしての効果も持ち併せており、このカードのおかげでシンクロの幅、そして展開力が広がった。
これまでの竜星とは違い、手札コストがあるが能動的に展開できる効果を持つ。
手札コストは「竜星」縛りなため魔法罠でもOK。
竜星共通のリクルーターとしての効果も持ち併せており、このカードのおかげでシンクロの幅、そして展開力が広がった。
闇属性竜星二体目。こちらはチューナーで更には自力で竜星二体をリクルート出来る強力な効果を持つ。コストは重いが能動的に動け、単体でレベル9までのシンクロが視野に入る、必須カードと言って良いだろう。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
- 02/01 20:07 評価 9点 《メタバース》「 いつかリンクスの様な《メタバース》空間で決闘…
- 02/01 20:06 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「「自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスター…
- 02/01 19:54 評価 7点 《霊獣の誓還》「総合評価:2枚消費するため、タイミングを考えて…
- 02/01 19:52 評価 7点 《ファラオの化身》「 『戦いの儀』にて敗れた闇遊戯が、1度冥界…
- 02/01 19:48 評価 8点 《霊獣の継聖》「総合評価:サーチできる点が有用ではある。 種族…
- 02/01 19:37 評価 8点 《霊獣の相絆》「総合評価:《聖霊獣騎 レイラウタリ》を出して追撃…
- 02/01 19:01 評価 10点 《Live☆Twin リィラ・スウィート》「ALLIANCE INSIGHTで…
- 02/01 17:56 掲示板 ログインできない
- 02/01 17:54 掲示板 ログインできない
- 02/01 16:49 評価 5点 《ミイラの呼び声》「 ミイラが復活するのなら、せめて墓地からも…
- 02/01 15:48 評価 10点 《グローアップ・ブルーム》「 腐蝕世界《アンデットワールド》…
- 02/01 15:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。