交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


ゴーストリックの人形のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
21% (3)
カード評価ラベル4
78% (11)
カード評価ラベル3
0% (0)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



やや高評価(7〜8)を表示

そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
ジュウテツ
2021/11/08 11:11
遊戯王アイコン
リバースしたターンのエンドフェイズに全てのモンスターを裏側守備表示にした上で、最低でもレベル1の「ゴーストリック」モンスターをリクルート出来るのは、優秀だと思います。
リンクモンスターなど、裏側守備表示にならないモンスターには、注意が必要だと思います。
備長炭18
2020/05/06 22:58
遊戯王アイコン
リバースしたターンのエンドフェイズと遅いですがゴーストリックのリクルートは強力で、パニックやロールシフトがある前提にしても次のターンへの準備になる。
ただ、リクルート効果自体はマリーが手札誘発で使えるのでこちらはサイクルリバースで使いまわせる点を評価したいのですが、《闇の護封剣》や皆既日食が全盛期だったような時代背景踏まえての使いやすさがリンクの登場で現状厳しい。
幸いゴーストリックは全体的にレベルが低いので、相手のデッキによっては自分のゴーストリックだけ裏守備にすることも頭に置いて使いたい。
マスじい
2015/02/05 4:16
遊戯王アイコン
リバース効果でターン終了時にフィールドのモンスターを裏側守備にした上でリクルートまで行う強力なモンスター。しかも、リバースした時点で効果が発動している為、フィールドにいなくてもリバースさえしておけばエンドフェイズの裏側守備は強制的に行われる。
エンドフェイズ時、というのがデメリットでもあり、メリットでもあります。
デメリットとしては、効果が適用されるタイミングの遅さですかね。エンドフェイズ時なので戦闘自体に影響する物ではなく、防御手段にはならないということです。自分のターンに使ったとしても、リクルート効果を使うため以上の展開は望めません。ナイトを使う分にはいいかもしれませんが。
メリットは、エンドフェイズ時にフィールドのモンスター全て裏側守備に出来る、つまりはメイン2で展開されたとしても、それら全てを裏側守備にすることが可能。相手の展開をある程度抑制させることが出来ます。地味なメリットに聞こえますが、これが効果絶大。少なくともフィールド上に入るモンスターの効果を止められるというのはかなり嬉しい効果です。

このカード最大の弱点は、リバース効果であるために一度フィールドに入る事を認識されたら高確率で効果による除去を受けてしまう事です。
宵闇の変態
2014/07/09 4:27
遊戯王アイコン
「ひとがた」ってのは千と千尋で銭婆の使ってたアレ。でもイラストはどうみても可愛いビスクドールにしか見えないのですがそれは。
展開要員としては申し分ない性能で、最低でもレベル1のゴーストリックはリクルート出来る。その上敵も味方も全員寝かしてくれるので、上手くいけばゴーストリックにとって万全の状態でターンを用意してくれる。
ただしゴーストリックのエクシーズとはややアンシナな点は注意。
ひとがたっていうと式神が憑いている人の形をした紙なのだが,これどう見てもアリス・ゲームする奴じゃん.
まさかキョンシーやマリー並の性能のカードが出てくるとは思わなんだ・・・
タイミングが遅いとはいえ,相手も自分も全員寝かせた上でデッキからリクルートするという珍しいタイプのリクルーター.
ゴーストリックのテーマ的にも相手の邪魔なモンスターを寝かせるついでにキョンシーなどを持ってこれるのは中々優秀.
ただ,これはメリットであると同時にデメリットでもあり,アルカードやデュラハンが眠っちゃったり,寝かせられる前に枚数調整されたりするため,使いどきを考えないとアドがなくなるので要注意.
B
2014/03/06 23:16
遊戯王アイコン
別に出せるのがレベル1だけだったり。って時でもデッキからなんで十分だろう。
ただ、効果の発動が遅いのがかなり怖い。
発動タイミングと効果が中和しあった強さだろう。
青(じょう)
2014/02/25 11:32
遊戯王アイコン
ゴーストリックの更なる展開要因。
パニックとのコンボで、妨害しつつ展開しつつ、相手ターンにひっくり返ったキョンシーやスケルトンを自ターンまでに裏にしといてくれる。
何気に裏にするのは強制効果なので注意。

優秀極まりないが、状況が整っていないと扱いに不安定さが露呈してくる。
投入枚数は吟味したい。



アンダール
2014/02/23 23:50
遊戯王アイコン
相手のモンスターが多いほど得ですが自分のモンスターもカウントされるので展開されるほどもってこれるモンスターの種類は多くなるのですがそうすると比例してモンスターゾーンが埋まってしまうのが少々使いにくいかも。キョンシーとは少し似た効果なのにね。
ゴーストリックだけと考えると少し使いにくいかもしれないけどリバース効果の持つモンスターとは一応コンボに使えたりするので少しデッキを変えてみるのも面白いかも。安定性は分かりませんが。
光芒
2014/02/15 23:42
遊戯王アイコン
人形とはまた安直な読み方な……と思ったらにんぎょうではなくひとがた、と読むのですね。
リバース時に発動する効果は地味に嫌らしいものであり、相手フィールドにモンスターが3体以上存在すれば全てのレベルのゴーストリックをリクルート出来るのは中々美味しいです。
もっとも裏側守備表示=ゴーストリックかリバース効果持ちモンスターと相場が決まっているので、効果破壊してくる可能性があるので安定はしませんが……
とき
2014/02/14 21:33
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
一見するとゴーストリックの足りないところを補いきったすごいやつに見える。
皆既月食っぽい効果はゴーストリックの次ターンの攻撃を格段に楽にしてくれるし、リクルートもゴーストリックに足りない展開力を絶妙に補うもの。
だが、リバースというトリガーが想像以上に難しいところで。
ナイトでロックしたりゴーストリックフィールドを発動しているなら相手ターンでこれがリバースすることは稀といっていい水準。自ターンだと遅く旨味も減る。
マリーというリクルーターもいるわけで、意外と使いにくいかもしれない。
ナル参照
2014/02/13 17:52
遊戯王アイコン
ひとがた。髪の毛のびるやつ。
わかりやすいゴストリ皆既日食。追加で他のゴストリも呼べると効果自体はかなり強力。発動もエンドフェイズと邪魔をしにくいのも利点の一つ。ナイツと合わせて永久封印なんかも面白い。魔導もまだモンスターだったのなら…いや何でもない。
問題らしい問題がこのカードが星2である点と裏守備で出す点。従来の13軸みたいな構築だとちょっと気になるんだよね。また、ハウスやミュージアム、パリィードがあるときはこいつを殴れないためパニックやロールシフトを使わない限りはリバースは基本自分のターンになる。そうなると裏守備で特殊が気になるんだよなぁ…。
要するに強いけどフル投入するほどのものじゃないかな。絵柄は相変わらず可愛いけどね。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー