交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


アーティファクト-デュランダルのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
42% (11)
カード評価ラベル4
53% (14)
カード評価ラベル3
3% (1)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



高評価(9〜10)を表示

かなり強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
C/ゾンマス蒼血重点
2023/05/25 10:50
遊戯王アイコン
「《サイクロン》?カードが変わっている…!なぜだ!?私が発動したのは《サンダー・ボルト》のはず…」
「《アーティファクト・デュランダル》の力によって、我が書き換えたのだ…」
英雄ローランの愛剣デュランダルの名を冠するアーティファクト。原典に沿うなら破壊耐性とかを持っていそうなものだが、「記憶を断つ剣」との解釈に基づき2つのトリッキーな能力を備える。
1つ目はモンスター効果・通常魔法・通常罠の効果を相手フィールド限定のサイクロンに変換する効果。相手の効果を打ち消すとともに自分フィールド上のアーティファクトを相手に破壊させ、展開へと繋げられる。範囲も謎めいた指定だが、無効化を抱え落ちしにくい広さは持っている。
素材縛りが無いためアーティファクトを用いないランク5デッキでも出せるが、その場合は自分フィールドに魔法・罠が無い場合相手効果の書き換えができない点に注意。自陣の不要な効果もサイクロンにできることは頭に入れておこう。1枚だけ伏せた《やぶ蛇》を能動的に起爆するという夢のある使い方もでき、その場合はむしろ非アーティファクトデッキで扱う方が都合が良い。
2つ目の効果は敵味方双方に効果が及ぶ《リロード》。サーチを攪乱できはするが、アーティファクトとは特にシナジーを形成せず、発動したターンは1つ目の効果が使えなくなってしまうので見ることは少ない。が、発動にチェーンし《神殿を守る者》を特殊召喚する、もしくは相手のサーチ直後にデュランダル、《ドロール&ロックバード》の順にチェーンを組むことで全ハンデスが行え、こちらも特化したコンボを組めば凄まじい威力を発揮する。上のやぶ蛇コンボもそうだが、アーティファクトを扱わずコンボ一点狙いで起用するならランク4の《星守の騎士 プトレマイオス》経由で用意することも検討してよいだろう。
9点の予定だったが、書いているうちにポテンシャルへの評価が改まり10点の仲間入りを果たした。ランク4への接続手段であるプトレの復活も追い風である。
ブルーバード
2023/04/14 12:52
遊戯王アイコン
種死の赤い彗星によく似た声の議長ではない。
1制圧しつつ、否応無しにデスサイズや《やぶ蛇》を割らせてヒャッハーできるランク5。効果書き換えなのでダメステで制圧できないのには注意。
下効果は地味ながら《神殿を守る者》とのコンボで全ハンデスに繋がるのでこれまた強力。適当な星4と神殿、リビデなどのフリチェ蘇生があれば《星守の騎士 プトレマイオス》から相手ターンにデュランダルにアクセスして割と簡単に狙える。
なす
2017/06/18 21:52
遊戯王アイコン
素材縛りなしのランク5で、効果書き換えと手札交換効果を持つ。効果書き換えは自分にも使え、手札交換は手札事故防止や相手の計算を狂わせるのにも使え、優秀。
ランク5主体なら、是非投入しておきたい一枚。
アルティメット
2016/07/22 16:16
遊戯王アイコン
最近魔界台本オープニングセレモニーというカードが出てきて注目されたカード。魔界劇団はpテーマなので使えないが、オープニングセレモニーをafに出張させるこで、《天よりの宝札》が再現できる。
鬼畜兎。
2015/07/15 6:56
遊戯王アイコン
このカードとプレアデスが並んでる光景は六武のシエンエニシの場を想起させますね。ええ、何度か絶望を味わいました・・・
神殿を守る者》全ハンデスの絶望感に比べれば100倍はマシですけど!
EXデッキ焼き
2015/07/14 20:16
遊戯王アイコン
モンスターの中でも珍しい効果の書き換えを持つモンスター。効果の書き換えに加え、リロード効果と徹底した相手の妨害に特化している。厄介な効果持ちだとステータスが低い場合があるが、ステータスも上級の中では最低限あるので攻勢に転じることも出来る。AFだととにかく出しやすい為、これとプレアデスが並んでいることも多い。
ラーメン
2015/01/31 0:09
遊戯王アイコン
相手の通常魔法や通常罠を無効にできるばかりか自分の場のカード1枚を破壊してもらえるのはアーティファクトデッキにはむしろ+なんですよね、速攻魔法や永続罠には対応しない、自分の場に伏せカードがないと使えない、普通に戦闘破壊されかねない心もとない打点と隙も多いですがそれでもアーティファクトデッキでは主力級のモンスターでしょう。
聖なる破壊
2014/03/25 10:31
遊戯王アイコン
アーティファクトのエクシーズモンスター。相手のカードの効果を書き換える!ベクターもびっくりなカード!
相手に限らず自分のカードも書き換えることができるのでアーティファクトデッキで出しておけは相手をある程度ロックできる。リロード効果も相手のサーチ時に使ってしまうのもあり。
B
2014/03/06 22:34
遊戯王アイコン
素材に縛りがないのでどんなデッキにでも。
とりあえず「ほぼシエン」と表現しても差し支えないだろう。
青(じょう)
2014/02/25 0:34
遊戯王アイコン
効果を書き換えただとぉ!?

書き換えられるのは
「相手フィールド上」「通常魔法」「通常罠」「モンスター効果」という範囲こそあるが、制圧力は非常に高く、相手の行動抑止とこちらの行動補助を同時にこなせる脅威の一枚。

何気に縛りがないのも評価を上げる。

また、リロード効果も当然のように強力で、

サーチしたカードをデッキに戻すのは当然の事、《ゴブリンドバーグ》や《闇の誘惑》潰し、
更には七皇の剣をしまっちゃうおじさんすることまで出来る。


更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー