交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
No.54 反骨の闘士ライオンハートのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
やや高評価(7〜8)を表示
そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
「No.」Xモンスターの何体かが使いこなせる勝利に繋がる秘奥義「戦闘ダメージ返しの術」を使えるランク1Xモンスター。
まだまだ足元を見られていたランク1Xということで素材は3体と重いですが、戦闘破壊耐性+低打点から繰り出す自身の戦闘で自分が受けた戦闘ダメージと同じ数値の効果ダメージを相手に与える効果によって場に存在する限りモンスターとの戦闘でライフを取り続けることができ、自身のX素材1つを引き換えにすれば自分が受けるはずだった戦闘ダメージを一方的に相手に押し付けることができる。
2つの効果は完全に切り離されており、自身の効果などによって自分が戦闘ダメージを受けない場合は当然相手への効果ダメージも発生しない。
同じランク1Xの《No.13 ケインズ・デビル》や《No.31 アベルズ・デビル》と違って単独での運用が可能であり、多少ならぬ方法で出してもX素材が1つでもあれば1回分の戦闘ダメージの押し付けは実行できるので、《諸刃の剣》などと組み合わせれば《アマゾネスの剣士》や《ダイガスタ・スフィアード》と同じくフィニッシャーにもなり得る。
《No.99 希望皇ホープドラグナー》などで呼び出すなら、より低打点で発動しない効果によってX素材がなくても戦闘ダメージを相手に押し付けられる《No.92 偽骸神龍 Heart-eartH Dragon》の方が上手なので、このカードを使うならレベル1モンスターを展開できるテーマやランク1Xを出すことに特化したデッキになるでしょう。
まだまだ足元を見られていたランク1Xということで素材は3体と重いですが、戦闘破壊耐性+低打点から繰り出す自身の戦闘で自分が受けた戦闘ダメージと同じ数値の効果ダメージを相手に与える効果によって場に存在する限りモンスターとの戦闘でライフを取り続けることができ、自身のX素材1つを引き換えにすれば自分が受けるはずだった戦闘ダメージを一方的に相手に押し付けることができる。
2つの効果は完全に切り離されており、自身の効果などによって自分が戦闘ダメージを受けない場合は当然相手への効果ダメージも発生しない。
同じランク1Xの《No.13 ケインズ・デビル》や《No.31 アベルズ・デビル》と違って単独での運用が可能であり、多少ならぬ方法で出してもX素材が1つでもあれば1回分の戦闘ダメージの押し付けは実行できるので、《諸刃の剣》などと組み合わせれば《アマゾネスの剣士》や《ダイガスタ・スフィアード》と同じくフィニッシャーにもなり得る。
《No.99 希望皇ホープドラグナー》などで呼び出すなら、より低打点で発動しない効果によってX素材がなくても戦闘ダメージを相手に押し付けられる《No.92 偽骸神龍 Heart-eartH Dragon》の方が上手なので、このカードを使うならレベル1モンスターを展開できるテーマやランク1Xを出すことに特化したデッキになるでしょう。
レベル1デッキの地雷。アクセスコードとかでトドメを刺そうとしたら《バトルフェーダー》《速攻のかかし》に止められて、棒立ちになった高打点にこいつを出されて阿鼻叫喚になる。
ランク1の素材3体組としては《ユベル-Das Extremer Traurig Drachen》や《No.92 偽骸神龍 Heart-eartH Dragon》に匹敵する格のある効果。またモンスター3体使ってるのにランクが低いという理由で打点を低くされがちなランク1特有の悩みを反射ダメージが大きくなるメリットに転換しているのも上手い。
ランク1の素材3体組としては《ユベル-Das Extremer Traurig Drachen》や《No.92 偽骸神龍 Heart-eartH Dragon》に匹敵する格のある効果。またモンスター3体使ってるのにランクが低いという理由で打点を低くされがちなランク1特有の悩みを反射ダメージが大きくなるメリットに転換しているのも上手い。
相手がステータスの高いモンスターであればあるほど、戦闘破壊される事なかく一方的に大ダメージを与えられるため、ランク1の主力になると思います。
X素材が3体必要ですが、「金華猫」デッキなら出しやすいと思います。
X素材が3体必要ですが、「金華猫」デッキなら出しやすいと思います。
見た目とステータスのギャップが悲しすぎるカードだが、効果は非常に強力
相手が強ければ強いほど高いダメージが見込めるので、思ったより頼りにする場面が多い印象
効果ダメージではないので変なカードに引っかかることもあまりない
相手が強ければ強いほど高いダメージが見込めるので、思ったより頼りにする場面が多い印象
効果ダメージではないので変なカードに引っかかることもあまりない
見た目と攻撃力のギャップが詐欺レベル。
互いにダメージを受けあったり相手に一方的に押し付けたりとかなり凶悪な効果。
1×3に見合った性能を持つのはこいつくらい。
互いにダメージを受けあったり相手に一方的に押し付けたりとかなり凶悪な効果。
1×3に見合った性能を持つのはこいつくらい。
スクラップトリトドン
2013/09/25 20:49
2013/09/25 20:49
眠った横顔 震えるこの胸
ランク1にユベルみたいなダメージ押し付けモンスターが登場.
低ランクの課題だった攻めるカードとして使え,殴られようが戦闘破壊耐性+素材取り除いて剣士化することで相手だけ損させることも可能.
ランク1=ソス枠のイメージが未だにあるが,それでも他ランクにケンカ売れるくらいの性能がある.
ランク1にユベルみたいなダメージ押し付けモンスターが登場.
低ランクの課題だった攻めるカードとして使え,殴られようが戦闘破壊耐性+素材取り除いて剣士化することで相手だけ損させることも可能.
ランク1=ソス枠のイメージが未だにあるが,それでも他ランクにケンカ売れるくらいの性能がある.
おそらくランク1の素材3体組の中で一番強力なカード。
ユベラッヘと違って破壊はしてくれないが見た目からは想像もつかない攻撃力の低さ故に、多くの場合において大きな反射ダメージをお見舞い出来るはず。
この手のカードの宿命として何かしらの効果であっさり処理されてしまいがちなのは残念だが、リビデ等で素材が無い状態で蘇生されても《痛み分け》効果を持っているのでただでは死なない。これも反骨精神の賜物だろうか。
ユベラッヘと違って破壊はしてくれないが見た目からは想像もつかない攻撃力の低さ故に、多くの場合において大きな反射ダメージをお見舞い出来るはず。
この手のカードの宿命として何かしらの効果であっさり処理されてしまいがちなのは残念だが、リビデ等で素材が無い状態で蘇生されても《痛み分け》効果を持っているのでただでは死なない。これも反骨精神の賜物だろうか。
効果は優秀で魅力的ですが、レベル1が3体必要。
ユベルで足りてしまう感があるかな?
1を並べやすいデッキなら採用する価値は俄然あるとは思います。
ユベルで足りてしまう感があるかな?
1を並べやすいデッキなら採用する価値は俄然あるとは思います。
ミスチカとか烈華伝とか出してるところ。大好きです
自爆要因というか道連れ要因というかの期待の新生。
効果自体はちっちゃなユベルだがこいつのいいところは自分でも殴りにいけるところ。自分のライフさえ上回っていれば自分がガン有利な状況でデュエルを続行できる。また、自身の効果もあるのでその状況が作り出しやすい。
素材が3体も必要だが出す旨みは十分にある。何よりも素材がなくなってもダメージ反射(という名の道連れ)できる点がすばらしい
自爆要因というか道連れ要因というかの期待の新生。
効果自体はちっちゃなユベルだがこいつのいいところは自分でも殴りにいけるところ。自分のライフさえ上回っていれば自分がガン有利な状況でデュエルを続行できる。また、自身の効果もあるのでその状況が作り出しやすい。
素材が3体も必要だが出す旨みは十分にある。何よりも素材がなくなってもダメージ反射(という名の道連れ)できる点がすばらしい
君を守るためそのために生まれてきたんだ。
レベル1に致命的に欠けていた攻めにいけるモンスターが満を持しての登場。
基本的に戦闘で受けるダメージを相手に与え、素材を取り除けば自分が免れる算段。
相手に依存する部分はあるがゴリゴリライフを削れる上に戦闘にも強いモンスター、ランク1の3体素材ではトップクラスのカードか。
レベル1に致命的に欠けていた攻めにいけるモンスターが満を持しての登場。
基本的に戦闘で受けるダメージを相手に与え、素材を取り除けば自分が免れる算段。
相手に依存する部分はあるがゴリゴリライフを削れる上に戦闘にも強いモンスター、ランク1の3体素材ではトップクラスのカードか。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
- 02/01 20:07 評価 9点 《メタバース》「 いつかリンクスの様な《メタバース》空間で決闘…
- 02/01 20:06 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「「自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスター…
- 02/01 19:54 評価 7点 《霊獣の誓還》「総合評価:2枚消費するため、タイミングを考えて…
- 02/01 19:52 評価 7点 《ファラオの化身》「 『戦いの儀』にて敗れた闇遊戯が、1度冥界…
- 02/01 19:48 評価 8点 《霊獣の継聖》「総合評価:サーチできる点が有用ではある。 種族…
- 02/01 19:37 評価 8点 《霊獣の相絆》「総合評価:《聖霊獣騎 レイラウタリ》を出して追撃…
- 02/01 19:01 評価 10点 《Live☆Twin リィラ・スウィート》「ALLIANCE INSIGHTで…
- 02/01 17:56 掲示板 ログインできない
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。