交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
真炎の爆発のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
炎属性のカードがパックから出たらまっさきに守備力を確認する人が多いのはだいたいこいつのせい。
いかに守備200を墓地に貯めてこいつで一気に蘇生するか。天盃龍とかサラマングレイトとか例外もあるけど、たいていの炎デッキにとってはこれを一つのテーマとしてデッキを組むことになっていく。
生涯をかけて炎デッキ使いになるなら、冗談抜きで親の顔より見たカードになる可能性すらある。それくらい切っても切れない関係。
いかに守備200を墓地に貯めてこいつで一気に蘇生するか。天盃龍とかサラマングレイトとか例外もあるけど、たいていの炎デッキにとってはこれを一つのテーマとしてデッキを組むことになっていく。
生涯をかけて炎デッキ使いになるなら、冗談抜きで親の顔より見たカードになる可能性すらある。それくらい切っても切れない関係。
《W星雲隕石》《スネーク・レイン》などサーチできず扱うデッキが弱かったりと豪快だけど壊れでは無いというポジションのカード、最近では《魔導書の神判》もこの中に入ってきそう、TCGでは制限の経験あるそうですが。
リリース・素材にできデメリットを踏み倒せるので、無しと考えて良いでしょう。
【3軸炎星】【ラヴァル】では必須級と言っても良いカード、《炎征竜-バーナー》《焔征竜-ブラスター》が使えるようになって、このカードもまたちょっと使い易くなりました。
今後また守備力200の炎属性増えそうですね。
最近は強化された【炎王】など炎属性推しがされたので、使い道は増えた事でしょう。
最近は《焔聖騎士帝-シャルル》《焔聖騎士-リナルド》《焔聖騎士-アストルフォ》がいる【焔聖騎士】で使うのが好きです。
リリース・素材にできデメリットを踏み倒せるので、無しと考えて良いでしょう。
【3軸炎星】【ラヴァル】では必須級と言っても良いカード、《炎征竜-バーナー》《焔征竜-ブラスター》が使えるようになって、このカードもまたちょっと使い易くなりました。
今後また守備力200の炎属性増えそうですね。
最近は強化された【炎王】など炎属性推しがされたので、使い道は増えた事でしょう。
最近は《焔聖騎士帝-シャルル》《焔聖騎士-リナルド》《焔聖騎士-アストルフォ》がいる【焔聖騎士】で使うのが好きです。
《炎熱伝導場》と併用すると5体蘇生出来てとんでもなく強そうに見えますが、レベル1チューナー3体と非チューナー2体を元手に作れる盤面はそこそこ感があります。
関連カード11枚以上をデッキに入れて、その上で約10%でしか揃わない要求手札の割に強すぎるというほどかは怪しいです。
強いのは強いのですが昔基準の評価やハリファイバーがいたころの評価で過剰に持ち上げられている感じがします。
「すごいソリティアが出来そう」という漠然とした印象はありますが知名度とパワーの割に全然使われず、安定した展開ルートを示せる人が全くいないのが実情です。
関連カード11枚以上をデッキに入れて、その上で約10%でしか揃わない要求手札の割に強すぎるというほどかは怪しいです。
強いのは強いのですが昔基準の評価やハリファイバーがいたころの評価で過剰に持ち上げられている感じがします。
「すごいソリティアが出来そう」という漠然とした印象はありますが知名度とパワーの割に全然使われず、安定した展開ルートを示せる人が全くいないのが実情です。
総合評価:大量展開に繋がる有用なカード。
炎属性守備力200はこのカードに対応するというのが利点と評価されるくらいには有用なカード。
下準備に関しても、《炎熱伝導場》から《ラヴァル炎火山の侍女》を含む2体を墓地へ送ることで可能となる。
ただこのカード自体を安定してサーチできないのがナ。
発動回数制限もないし、素材にすれば除外のデメリットもない。
炎属性守備力200はこのカードに対応するというのが利点と評価されるくらいには有用なカード。
下準備に関しても、《炎熱伝導場》から《ラヴァル炎火山の侍女》を含む2体を墓地へ送ることで可能となる。
ただこのカード自体を安定してサーチできないのがナ。
発動回数制限もないし、素材にすれば除外のデメリットもない。
墓地からの特殊召喚が可能な炎属性モンスターなら守備力200であることは絶対的なステータスとなる、それを確立した通常魔法。
これまでもパウンとかヘルドッグといった関連する効果は存在していましたが、これはそんなものの比じゃないです。
墓地の準備こそ必要ですが、最大5体蘇生、モンスター効果の無効や攻撃宣言できないデメリット、特殊召喚に関する制限や名称ターン1すらも一切ないというデタラメな蘇生札で、デッキや状況によっては禁止カードであるソルチャをも凌ぐ性能となります。
エンドフェイズに除外とか言われましても、発動後に罠カードで結界像とかパキケ出されたり、虚無とか開かれない限り1体残らず特殊召喚のための素材に使いますんで関係ないですがなっていう…。
これが炎族じゃなくて炎属性というのがなんともまたという感じで、対応するのが炎族なら間違いなく種族の鉄板サポートとなるカードだったのですが、実際には炎属性というより広い方向に強い効果が与えられてしまう辺り、炎族の不遇さを逆に感じてしまう1枚でもありますね。
このカードの登場以降、炎属性モンスターは意図して守備力200に設定されたり、それを避けていると思われるような動きも見られます。
これまでもパウンとかヘルドッグといった関連する効果は存在していましたが、これはそんなものの比じゃないです。
墓地の準備こそ必要ですが、最大5体蘇生、モンスター効果の無効や攻撃宣言できないデメリット、特殊召喚に関する制限や名称ターン1すらも一切ないというデタラメな蘇生札で、デッキや状況によっては禁止カードであるソルチャをも凌ぐ性能となります。
エンドフェイズに除外とか言われましても、発動後に罠カードで結界像とかパキケ出されたり、虚無とか開かれない限り1体残らず特殊召喚のための素材に使いますんで関係ないですがなっていう…。
これが炎族じゃなくて炎属性というのがなんともまたという感じで、対応するのが炎族なら間違いなく種族の鉄板サポートとなるカードだったのですが、実際には炎属性というより広い方向に強い効果が与えられてしまう辺り、炎族の不遇さを逆に感じてしまう1枚でもありますね。
このカードの登場以降、炎属性モンスターは意図して守備力200に設定されたり、それを避けていると思われるような動きも見られます。
「ラヴァル」デッキなら守備力200の炎属性モンスターが多く、それらを一斉に蘇生出来るのは、優秀だと思います。
蘇生したモンスターはエンドフェイズに除外されますが、とどめをさせる状況で使うか、シンクロ素材など各種素材に使えば、問題はないと思います。
蘇生したモンスターはエンドフェイズに除外されますが、とどめをさせる状況で使うか、シンクロ素材など各種素材に使えば、問題はないと思います。
フレムベルのサポートカードだったはずが、いつしかラヴァルを筆頭とするその炎属性サポートになってしまいましたね。1:5はあまりにも強力。このカード1枚で逆転できますね。
炎属性モンスターの守備力200の印象を大きく与えた一枚です。
海外では制限カードに指定されたのは残念ですが、
この魔法カードは何と言っても、任意の数まで特殊召喚可能、LPコスト無し、そのターンで攻撃も可能と、現在でも十分素晴らしいです。
炎王獣やチューナーモンスターのレッドリゾネーターが登場しており、
殆ど守備力200対応な為、墓地から特殊召喚できるのは大きな利点且つ心強い存在の一枚です。
素材も可能ですのでシンクロモンスターのブラックローズドラゴン等を
特殊召喚成功したら、魅力的ですね。
炎属性且つ守備力が200に対応しているモンスターが二枚以上入っているのなら、採用必須と言ってもいい程の優秀な魔法カードです。
海外では制限カードに指定されたのは残念ですが、
この魔法カードは何と言っても、任意の数まで特殊召喚可能、LPコスト無し、そのターンで攻撃も可能と、現在でも十分素晴らしいです。
炎王獣やチューナーモンスターのレッドリゾネーターが登場しており、
殆ど守備力200対応な為、墓地から特殊召喚できるのは大きな利点且つ心強い存在の一枚です。
素材も可能ですのでシンクロモンスターのブラックローズドラゴン等を
特殊召喚成功したら、魅力的ですね。
炎属性且つ守備力が200に対応しているモンスターが二枚以上入っているのなら、採用必須と言ってもいい程の優秀な魔法カードです。
正に爆発な展開力を発揮する炎属専用の蘇生札。
実際には更に守備200が指定されるが、発動ターン制限なし、ノーコスで最大5体蘇生かつデメリットがエンド時除外だけってのは破格。
開発もこのカードを意識しているのか、後発の優秀な炎属性に限って守備200って事も多い。
炎属のマイナーさ。フル活用するには下準備が必要かつサーチ手段が乏しい事から、このパワーでも現状無制限に留まっている。
ハジけて欲しいような、欲しくないような・・・。
実際には更に守備200が指定されるが、発動ターン制限なし、ノーコスで最大5体蘇生かつデメリットがエンド時除外だけってのは破格。
開発もこのカードを意識しているのか、後発の優秀な炎属性に限って守備200って事も多い。
炎属のマイナーさ。フル活用するには下準備が必要かつサーチ手段が乏しい事から、このパワーでも現状無制限に留まっている。
ハジけて欲しいような、欲しくないような・・・。
フレムベルよりもラヴァルの方がよっぽど使いこなしてる、炎属性が守備力200かどうかという事を最重要項目たらしめた元凶。
名前の通り爆発力は確かなものであり、サーチできず、また縛りが相応にきつい物であるからこそこんなターン1も無いノーコスト蘇生札が許されたと言えるでしょう。
それにしても、これほどデメリットがデメリットしていないカードも珍しい・・・
名前の通り爆発力は確かなものであり、サーチできず、また縛りが相応にきつい物であるからこそこんなターン1も無いノーコスト蘇生札が許されたと言えるでしょう。
それにしても、これほどデメリットがデメリットしていないカードも珍しい・・・
守備力200の炎属性を大量蘇生できる魔法。
制約が除外のみで、攻撃や素材に活かしやすい。
フレムベル、ラヴァルといった対象を扱う際には欠かせない1枚。
制約が除外のみで、攻撃や素材に活かしやすい。
フレムベル、ラヴァルといった対象を扱う際には欠かせない1枚。
「―可能な限り特殊召喚する。」
この性能で登場から8年経っても制限された事もないという事実。
9期で登場したインフェルノイドやイグナイト、メタルフォーゼ等の炎属性テーマはこのカードを恩恵を得る事は難しかったために、制限にならずに放置されていると思われる。今でもちょくちょくこのカードに対応している新規モンスターが現れるため、このカードの存在は今でも忘れられてはいないという事が分かる。
他の方が何度も言われているがこのカードの恩恵を得られる新炎属性テーマが現れれば規制待ったなしであろう。デンドウバクハツオラァ!
この性能で登場から8年経っても制限された事もないという事実。
9期で登場したインフェルノイドやイグナイト、メタルフォーゼ等の炎属性テーマはこのカードを恩恵を得る事は難しかったために、制限にならずに放置されていると思われる。今でもちょくちょくこのカードに対応している新規モンスターが現れるため、このカードの存在は今でも忘れられてはいないという事が分かる。
他の方が何度も言われているがこのカードの恩恵を得られる新炎属性テーマが現れれば規制待ったなしであろう。デンドウバクハツオラァ!
3軸で使うと笑っちゃうくらい強い。
正直これ握れれば環境の奴等ともやりあえる。
デメリットはないに等しいですからね。
バトルフェイズできちゃうっていうね。
正直これ握れれば環境の奴等ともやりあえる。
デメリットはないに等しいですからね。
バトルフェイズできちゃうっていうね。
エンドフェイズに除外される←超絶適当デメリット
デメリットがデメリットじゃないカードの代表格、
これのせいで守備が200じゃない炎属性は微妙だと思ってしまう。
デメリットがデメリットじゃないカードの代表格、
これのせいで守備が200じゃない炎属性は微妙だと思ってしまう。
範囲が非常に限定的なデメリットなしのソルチャとでも言うべき存在、専用デッキに入れるとものすごく強い、一応あるデメリットは素材にしてしまえば関係ないし全員で殴ってそのターン中に勝負を決めてもいいしいくら範囲が限定的とはいえこれは強い。
蘇生対象こそ指定されているものの、発動条件もコストもなく大量蘇生できる超パワーカード。
基本的に素材になるのでエンド除外のデメリットは無いも同然。
このカードの存在が炎属性モンスターのステータスを決めていると言っても過言ではなく、ここ1年ほどで登場している炎属性モンスターの半分くらいは守備力200になっている。
このカードを利用できる新しい炎属性のガチテーマが来れば規制される可能性は高い。そのくらいのパワーを持ったカード。
基本的に素材になるのでエンド除外のデメリットは無いも同然。
このカードの存在が炎属性モンスターのステータスを決めていると言っても過言ではなく、ここ1年ほどで登場している炎属性モンスターの半分くらいは守備力200になっている。
このカードを利用できる新しい炎属性のガチテーマが来れば規制される可能性は高い。そのくらいのパワーを持ったカード。
ラヴァルはこれ引けるかどうかのゲームだよね…
引ければ、結構な率でシャドールとかにも勝てるけど引けないとファンデッキにも潰されることも…
とりあえず、書いてあることが1番ぶっ壊れてる。
引ければ、結構な率でシャドールとかにも勝てるけど引けないとファンデッキにも潰されることも…
とりあえず、書いてあることが1番ぶっ壊れてる。
5体まで出せ、発動回数制限もなく、バトルフェイズも行えます。効果はおかしいくらい強力ですが、出せるモンスターや使えるデッキが限られるからバランスがとれているのでしょうね。少しでも規制すると複数のテーマが死ぬため、できれば触れないでほしいところです。
ラヴァル、フレムベル、陽炎獣、炎王の切り札。コイツには嫌な思い出しかありません。もうワンキルしちゃってくださいと言っているようなもの。
わりと手軽に爆アドを稼ぐ炎属性デッキ共通の切り札。
炎属性のモンスターは守備力が200かどうかで評価が大きく変わってくるほどの影響力を持つ。守備力200じゃない炎属性は持たざる者だ。
SSしたモンスターにリリースなどの制約がない点も素晴らしい。
ちなみにこのカードが出る前は守備力200なんて一言も言ってなかったわけで、このカードの登場によって運命が決まってしまったカードは非常に多い。
このカードより後に出てたら守備力200にしてもらえただろうな…というモンスターいっぱいいるよね。
炎属性のモンスターは守備力が200かどうかで評価が大きく変わってくるほどの影響力を持つ。守備力200じゃない炎属性は持たざる者だ。
SSしたモンスターにリリースなどの制約がない点も素晴らしい。
ちなみにこのカードが出る前は守備力200なんて一言も言ってなかったわけで、このカードの登場によって運命が決まってしまったカードは非常に多い。
このカードより後に出てたら守備力200にしてもらえただろうな…というモンスターいっぱいいるよね。
炎属守備200と言えばこれ!これ一枚でゲーム展開を変えてしまう恐ろしいカード。
今後さらに炎属守備200の優良モンスターが増えれば、いつか制限になりそう…
今後さらに炎属守備200の優良モンスターが増えれば、いつか制限になりそう…
守備力200という厳しめな指定がありますが、カード1枚から大量展開できるのは極めて強力です。特殊召喚したモンスターは、エンドフェイズ時に除外されること以外に一切の制約がないため、発動すれば何でもできてしまうでしょう。
炎属性守備力200・・・と呼び出せるモンスターは限られているものの、KONAMIさんが意図的に呼び出せるモンスターを出してきてくれているため全く問題にならない。呼び出したモンスターには攻撃や効果に全く制限がかかっておらず、除外されるデメリットもシンクロ・エクシーズしてしまえば問題ない
フレムベル、ラヴァル、炎王、陽炎獣・・・この恩恵を受けるデッキは多い
フレムベル、ラヴァル、炎王、陽炎獣・・・この恩恵を受けるデッキは多い
炎属性最大の強み。炎属性=爆発属性と呼ばれる所以でもあります。
とりあえずこのカードのせいで守備力200の炎属性である程度の効果を持っているというだけでモンスターは十分採用圏内になるほどのパワーカード。
守備力200がいるデッキならぜひ採用すべきです。
とりあえずこのカードのせいで守備力200の炎属性である程度の効果を持っているというだけでモンスターは十分採用圏内になるほどのパワーカード。
守備力200がいるデッキならぜひ採用すべきです。
オンリー・MARU氏
2012/12/25 22:28
2012/12/25 22:28

墓地肥やしてこのカードが来たら一発逆転もありうる。炎属性には守備力が200のモンスターは多いですし、何より展開力は伊達じゃないです。
エクシーズやシンクロ等につなげるカードは弱いわけが無いですよねー・・・
エクシーズやシンクロ等につなげるカードは弱いわけが無いですよねー・・・
1枚で大量展開が実現できるため、下準備をしっかりできればオーバーキル気味な爆発力がある。
とはいえ、範囲は極めて狭いため使う場合は意図的に守備200のモンスターを集めたり、フレムベルやラヴァルと言った該当モンスターの多いカテゴリーで使いたい。
驚くことに発動コストが無いため、存分に生かせるデッキなら積んでおきたい。
とはいえ、範囲は極めて狭いため使う場合は意図的に守備200のモンスターを集めたり、フレムベルやラヴァルと言った該当モンスターの多いカテゴリーで使いたい。
驚くことに発動コストが無いため、存分に生かせるデッキなら積んでおきたい。
ノーレアだとっ!あつめにくぅ!
圧倒的展開力を持ち、これといったデメリットもないトンデモカード。
シンクロやエクシーズでデメリットはないようなもので、伝導場とかいうふざけた奴もやってきた。
何にせよこれのおかげで炎属性の評価が見直されたと言っても過言ではないだろう
圧倒的展開力を持ち、これといったデメリットもないトンデモカード。
シンクロやエクシーズでデメリットはないようなもので、伝導場とかいうふざけた奴もやってきた。
何にせよこれのおかげで炎属性の評価が見直されたと言っても過言ではないだろう
フレムベル、ラヴァルを含め、炎属性守備力200のモンスターを大量展開するカード。
墓地にチューナーが存在していれば、シンクロ召喚、同レベルが存在すればエクシーズ召喚と、幅広い利用ができるのが特徴である。除外のデメリットもそれほど気にならないのが利点。とくにラヴァルではキャノンを導入しておけば再利用可能。
注意点とし、《奈落の落とし穴》を発動された場合、1500以下のモンスターは除外されてしまうことか。場合によってはシンクロができなくなり、そのまま除外ということもあるので、できるだけ相手の場に魔法、罠がない状態で発動したい。
登場時には手に入りにくいカードではあったが、DTやストラクに再録され、比較的に手に入りやすくなった。とりあえず、守備力200のモンスターを多く使うなら、3積み推選。
墓地にチューナーが存在していれば、シンクロ召喚、同レベルが存在すればエクシーズ召喚と、幅広い利用ができるのが特徴である。除外のデメリットもそれほど気にならないのが利点。とくにラヴァルではキャノンを導入しておけば再利用可能。
注意点とし、《奈落の落とし穴》を発動された場合、1500以下のモンスターは除外されてしまうことか。場合によってはシンクロができなくなり、そのまま除外ということもあるので、できるだけ相手の場に魔法、罠がない状態で発動したい。
登場時には手に入りにくいカードではあったが、DTやストラクに再録され、比較的に手に入りやすくなった。とりあえず、守備力200のモンスターを多く使うなら、3積み推選。
守備力200の炎属性を無制限に墓地から大量展開させる、炎属性最大のアドバンテージにして最強のパワーカード。
このカードがあるため炎属性においては守備力200は人権であり、それであるか否かで天地の差を味わうことになる。
守備力200がテーマであるフレムベルだけでなく、ジュラックやラヴァル、炎王や陽炎獣にも守備力200は豊富なので出張する事が可能。
フレムベルやラヴァルの最大の切り札なので、組むというなら3枚集めてデッキに入れるべき。
炎属性に革命を起こした破格の大量展開カードなので、今後も炎属性に熱い影響力を行使し続けることは間違いないだろう。
このカードがあるため炎属性においては守備力200は人権であり、それであるか否かで天地の差を味わうことになる。
守備力200がテーマであるフレムベルだけでなく、ジュラックやラヴァル、炎王や陽炎獣にも守備力200は豊富なので出張する事が可能。
フレムベルやラヴァルの最大の切り札なので、組むというなら3枚集めてデッキに入れるべき。
炎属性に革命を起こした破格の大量展開カードなので、今後も炎属性に熱い影響力を行使し続けることは間違いないだろう。
スクラップトリトドン
2010/08/07 19:20
2010/08/07 19:20
制限があるものの,大量のモンスターを蘇生できるカードが弱いわけがない.
このカードのおかげで,炎属性の守備200ってだけで結構な評価になるといっても過言ではない.
ラヴァルがすごい墓地肥やしカードを手に入れ,クェーサーが余裕で出せるようになったため制限されるかと思ったが,そんなことはなかったぜ!
このカードのおかげで,炎属性の守備200ってだけで結構な評価になるといっても過言ではない.
ラヴァルがすごい墓地肥やしカードを手に入れ,クェーサーが余裕で出せるようになったため制限されるかと思ったが,そんなことはなかったぜ!
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/17 08:23 デッキ デヴィ夫人の乱暴?ブックスの光天使!
- 04/17 07:44 評価 6点 《ペインペインター》「《ゾンビキャリア》が制限だった時代に生ま…
- 04/17 07:08 評価 5点 《RR-コール》「 このスーパー仕様こそめちゃカッコいいのに、…
- 04/17 05:43 評価 9点 《奈落の落とし穴》「決まれば強いのではなく確実に決まって強い昔…
- 04/17 05:33 評価 5点 《悪魔の調理師》「単体だと満場一致で弱いカード 送りつけでドロ…
- 04/17 00:50 評価 9点 《天使の聲》「《悪魔の聲》と対になる存在だが、ゲームの上では過…
- 04/17 00:39 評価 6点 《創神のヴァルモニカ》「現状使いどころがよく分からないカード …
- 04/16 19:34 SS 13.父親
- 04/16 17:55 評価 10点 《破械童子アルハ》「自発的に飛び出すことが出来る子。悪魔制限…
- 04/16 16:11 評価 5点 《ブラッド・メフィスト》「ロックよりのデッキと対峙した時に使え…
- 04/16 15:58 評価 5点 《RR-ネスト》「「RR」モンスターが2体以上という発動条件は初…
- 04/16 15:28 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「サーキュラーより前に出たサーキュ…
- 04/16 15:15 評価 8点 《RR-ネスト》「 毎ターンサーチが弱いはずないのだが、中々採…
- 04/16 14:41 デッキ ホロライブ引退ビート
- 04/16 14:24 評価 3点 《幻影死槍》「 《ファントム》系の武器型魔法・罠において、1番…
- 04/16 14:18 評価 6点 《幻影騎士団フラジャイルアーマー》「 《幻影騎士団クラックヘル…
- 04/16 14:17 評価 9点 《魔救の探索者》「特殊召喚条件が緩く有能。 出張だとレベル2…
- 04/16 14:14 評価 8点 《怒気土器》「有能リクルーター。 手札コストは《巌帯の美技-ゼ…
- 04/16 14:09 評価 9点 《幻影騎士団ダスティローブ》「 《幻影騎士団サイレントブーツ》…
- 04/16 13:50 評価 8点 《幻影騎士団ラギッドグローブ》「 出張性能こそガタ落ちしてしま…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



