交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
薔薇の聖弓手のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
漫画版5D’sでアキが使用した、植物族ではない「ローズ」モンスターの1体となるカード。
これらのモンスターは植物族であるものも含めその見てくれに関係なく全て地属性であり、植物族以外の種族に設定されているモンスターにも植物族に関する何らかの効果を持っているという特徴がある。
このカードの能力は自分の場に植物族が存在する時に発動できるようになる相手の罠カードの発動を無効にする効果というもので、これをお互いのターンに自身を手札から墓地に送って発動できるという、紛うことなき手札誘発モンスターとなっています。
手札で発動する効果でお互いのターンでカードの効果を無効にできる効果の奇襲性の高さは言うまでもなく、自分の植物族モンスターのNS誘発の効果などに相手が手札から発動した泡影を貫通することにも使えるため、上手く噛み合えば相応の働きはしてくれる場面もあるでしょう。
発動を無効にする効果なのでダメージステップに発動した罠カードも捉えられますが、既に場に表側表示で存在するものや墓地で発動する罠カードの効果の発動はブロックすることができない。
いずれにせよこちらがテーマ無所属であるこのカードを手札に持っていてかつ自分の場には何らかの植物族が存在していて、あとは相手の使う罠カード次第というカードなので、闇雲に投入したところで活躍できる場面はかなり限定されると思います。
少なくともメインから入れるようなカードではないことは確かで、泡影以外にもこちらの先攻1ターン目に相手が手札から発動できる汎用的な罠カードが増えてくれば、墓穴や抹殺のような使用感のカードとして注目されることもあるかもしれません。
登場当時はすげー高性能カードが定期購読特典になってしまったと感じていた方も多く見受けられましたが、《サブテラーの妖魔》のような広い守備範囲というわけでもないため、登場以降これといった目立った活躍はなく、今となっては手札誘発として一定レベルの性能ではあるという程度のなんてことのないカードです。
これらのモンスターは植物族であるものも含めその見てくれに関係なく全て地属性であり、植物族以外の種族に設定されているモンスターにも植物族に関する何らかの効果を持っているという特徴がある。
このカードの能力は自分の場に植物族が存在する時に発動できるようになる相手の罠カードの発動を無効にする効果というもので、これをお互いのターンに自身を手札から墓地に送って発動できるという、紛うことなき手札誘発モンスターとなっています。
手札で発動する効果でお互いのターンでカードの効果を無効にできる効果の奇襲性の高さは言うまでもなく、自分の植物族モンスターのNS誘発の効果などに相手が手札から発動した泡影を貫通することにも使えるため、上手く噛み合えば相応の働きはしてくれる場面もあるでしょう。
発動を無効にする効果なのでダメージステップに発動した罠カードも捉えられますが、既に場に表側表示で存在するものや墓地で発動する罠カードの効果の発動はブロックすることができない。
いずれにせよこちらがテーマ無所属であるこのカードを手札に持っていてかつ自分の場には何らかの植物族が存在していて、あとは相手の使う罠カード次第というカードなので、闇雲に投入したところで活躍できる場面はかなり限定されると思います。
少なくともメインから入れるようなカードではないことは確かで、泡影以外にもこちらの先攻1ターン目に相手が手札から発動できる汎用的な罠カードが増えてくれば、墓穴や抹殺のような使用感のカードとして注目されることもあるかもしれません。
登場当時はすげー高性能カードが定期購読特典になってしまったと感じていた方も多く見受けられましたが、《サブテラーの妖魔》のような広い守備範囲というわけでもないため、登場以降これといった目立った活躍はなく、今となっては手札誘発として一定レベルの性能ではあるという程度のなんてことのないカードです。
ヴェーラーとかドロールとか、手札誘発はいつ弾けるかわからないからなぁ…
とはいえ植物族限定で罠相手なら、流石にファンデッキが便利になる程度の位置でとどまるだろうか。
手札で基本はゆっくりすることになるだろうが、あれば便利であることには違いない。
奈落や幽閉・脱出対策には十分に働く。警告と宣告は簡便な。
自身は植物ではないが、どうせ場で使う機会はないのでそこはあまり気にならないか。
とはいえ植物族限定で罠相手なら、流石にファンデッキが便利になる程度の位置でとどまるだろうか。
手札で基本はゆっくりすることになるだろうが、あれば便利であることには違いない。
奈落や幽閉・脱出対策には十分に働く。警告と宣告は簡便な。
自身は植物ではないが、どうせ場で使う機会はないのでそこはあまり気にならないか。
植物が場に出ている場合の罠版ヴェーラー。
手札誘発はやはり強く、攻撃反応型だけでなく展開やコンボカードも無効にできるため、
植物デッキにとって新たな戦力になるんじゃないだろうか。
自身が植物でない点が痛々しいが、増援や生還対応なのは長所である。
手札誘発はやはり強く、攻撃反応型だけでなく展開やコンボカードも無効にできるため、
植物デッキにとって新たな戦力になるんじゃないだろうか。
自身が植物でない点が痛々しいが、増援や生還対応なのは長所である。
スクラップトリトドン
2013/03/21 15:05
2013/03/21 15:05
毎度おなじみ産廃か大高騰枠の定期購読.シーホース並に特定デッキで使えるカード入れるのやめてくれよ・・・
植物じゃないのは悲しいが,手札誘発の罠無効化カードは弱くない.
大体ティタニアルで事足りることが多いが,アマリリスが幽閉や奈落に落ちそうなときなどには使える.
生還などで使い回せたりできるし,植物族に新しいプレッシャーを与える1枚になれるはず.
植物じゃないのは悲しいが,手札誘発の罠無効化カードは弱くない.
大体ティタニアルで事足りることが多いが,アマリリスが幽閉や奈落に落ちそうなときなどには使える.
生還などで使い回せたりできるし,植物族に新しいプレッシャーを与える1枚になれるはず.
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/08 01:11 評価 6点 《アザミナの妖魔》「色々と惜しいモンスター。 基本的には融合素…
- 04/08 00:00 コンプリート評価 asdさん ⭐ストラクチャーデッキ-海馬瀬人-⭐
- 04/07 23:30 評価 10点 《百鬼羅刹大参上》「メメントでも使えるし、ゴゴゴゴブリンドバ…
- 04/07 22:22 評価 8点 《灰滅の憤怒》「《滅亡龍 ヴェイドス》にアクセスできる数少ない…
- 04/07 22:11 評価 9点 《滅亡き闇 ヴェイドス》「《灰滅》の切札である終焉の化身。 (…
- 04/07 21:50 評価 9点 《灰滅せし成れの果て》「《灰滅》のメインアタッカー。 (1)は…
- 04/07 21:21 評価 6点 《灰滅せし都の呪術師》「《灰滅》のリソース回復役。 (1)は《…
- 04/07 21:15 評価 10点 《ユニオン・キャリアー》「デッキに自由に触れた禁止カード。 …
- 04/07 20:54 評価 6点 《灰滅せし都の先懸》「《灰滅》の切り込み除去役。 (1)は《灰…
- 04/07 20:38 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/07 20:32 評価 6点 《ティンダングル・アポストル》「 《ティンダングル・ドロネー》…
- 04/07 20:31 評価 5点 《比翼レンリン》「レベル3以下のドラゴン族なので《サイバー・ダ…
- 04/07 20:29 評価 8点 《灰滅せし都の王》「《灰滅》の展開を支えるリクルーター。 (1…
- 04/07 20:25 評価 8点 《灰滅せし都の英雄》「《灰滅》の除去役兼アタッカー。 (1)は…
- 04/07 20:18 評価 6点 《チューン・ナイト》「《昇華騎士-エクスパラディン》で装備し、…
- 04/07 20:15 評価 9点 《滅亡龍 ヴェイドス》「《灰滅》の中核となる絶望の化身。 (1…
- 04/07 20:08 評価 6点 《トルクチューン・ギア》「主にリンク展開が主流のユニオンにシン…
- 04/07 19:50 評価 3点 《VWXYZ-ドラゴン・カタパルトキャノン》「旧XYZにVWまで混…
- 04/07 19:47 評価 2点 《VW-タイガー・カタパルト》「《VWXYZ-ドラゴン・カタパ…
- 04/07 19:44 評価 10点 《灰滅せし都の巫女》「《灰滅》の展開の中心となるサーチャー。 …
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



