交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
アボイド・ドラゴンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
自身の召喚を無効にされず、さらに召喚したターンに発動を伴わない取り消し不可能な効果よって相手のカウンター罠の発動を封殺する効果を持ったモンスターが、下級モンスターで1900打点というカード。
「アボイド」という英単語が用いられていることから《ポケ・ドラ》ならぬ「ヨケ・ドラ」って感じの風属性のドラゴン族モンスターです。
下級モンスターとして高い攻撃力を持ち、効果自体も悪いものではありませんが、無効化されないのも効果を適用できるのも召喚限定で特殊召喚に対応しておらず、スペルスピード2の効果は漏れなく全直撃するのでこれが刺さる相手というのは思った以上に少ないです。
スペルスピード3のカウンター罠が強いのはスペルスピード2の効果ではチェーンされないからなので、そのくらい現在のデッキにおいて主流となるのはスペルスピード2のモンスター効果や罠カードによる制圧や防御ということですね。
「アボイド」という英単語が用いられていることから《ポケ・ドラ》ならぬ「ヨケ・ドラ」って感じの風属性のドラゴン族モンスターです。
下級モンスターとして高い攻撃力を持ち、効果自体も悪いものではありませんが、無効化されないのも効果を適用できるのも召喚限定で特殊召喚に対応しておらず、スペルスピード2の効果は漏れなく全直撃するのでこれが刺さる相手というのは思った以上に少ないです。
スペルスピード3のカウンター罠が強いのはスペルスピード2の効果ではチェーンされないからなので、そのくらい現在のデッキにおいて主流となるのはスペルスピード2のモンスター効果や罠カードによる制圧や防御ということですね。
総合評価:確実に勝ちに行くなら有用。
カウンター罠を無効化できる為、大型モンスターの展開や攻撃を安全に通せる。
しかし、カウンター罠以外の妨害には弱いのがナ。
また、召喚権を使うことから他の展開ルートが必要にナル。
カウンター罠を搭載したデッキも多くはないし、環境を読んで適切なタイミングで出したいが、要求されるものが多いか。
カウンター罠を無効化できる為、大型モンスターの展開や攻撃を安全に通せる。
しかし、カウンター罠以外の妨害には弱いのがナ。
また、召喚権を使うことから他の展開ルートが必要にナル。
カウンター罠を搭載したデッキも多くはないし、環境を読んで適切なタイミングで出したいが、要求されるものが多いか。
出る時期がもっと早かったらデッキに入れていたかも知れません、いや入れていました。
自身は《神の宣告》《神の警告》が効かず、その後のカウンター罠を防いでくれるという事で、カウンター罠を使ってくる相手には牽制として使えそうです。
星4の1900と言えば先に出ていた《死霊騎士デスカリバー・ナイト》《ライオウ》の方が強いと感じました。
当時は《奈落の落とし穴》《激流葬》《強制脱出装置》が流行っていたので。
風属性・ドラゴン族なので《嵐征竜-テンペスト》と一緒に、【ドラグニティ】とかに入れていた人はホントにいるかも知れません。
地味にEXTRA PACK 2012のスーパー版しかないので、どこかで再録されれば今の人たちにも気付いてもらえるかな。
自身は《神の宣告》《神の警告》が効かず、その後のカウンター罠を防いでくれるという事で、カウンター罠を使ってくる相手には牽制として使えそうです。
星4の1900と言えば先に出ていた《死霊騎士デスカリバー・ナイト》《ライオウ》の方が強いと感じました。
当時は《奈落の落とし穴》《激流葬》《強制脱出装置》が流行っていたので。
風属性・ドラゴン族なので《嵐征竜-テンペスト》と一緒に、【ドラグニティ】とかに入れていた人はホントにいるかも知れません。
地味にEXTRA PACK 2012のスーパー版しかないので、どこかで再録されれば今の人たちにも気付いてもらえるかな。
召喚権使うし対応範囲も限定的だが、光るものは感じる印象。
効果適応後に場から離れても持続し続けますし、ステータスもテンペストに対応していたりと結構恵まれている。今後の環境次第で輝く可能性はあるかもしれない。
効果適応後に場から離れても持続し続けますし、ステータスもテンペストに対応していたりと結構恵まれている。今後の環境次第で輝く可能性はあるかもしれない。
実は遊戯王で「召喚を無効にされない」モンスターは登場当初三幻神しかおらず、あの神と同じ効果という破格の待遇を受けたモンスターだった。本人はマヌケな顔してるから何がすごいのかわかってなさそうだけど。今でも召喚を無効にされないモンスターは創星神や《星態龍》、《SNo.0 ホープ・ゼアル》とすさまじいメンツなので場違い感は以前より上がった。
今では神罠は全て無制限で割と見かけること、天敵の奈落が減ったことから昔より役割は持てるようになった。しかしカウンター罠を止めるためだけに召喚権使うのは疑問だし、発動そのものを止めるなら《レッド・リブート》で十分ではある。一応風属性・ドラゴン族ということで《嵐征竜-テンペスト》からサーチできる部分は評価したい。
あとへんな顔してるけど攻撃力が想像以上に高い。
今では神罠は全て無制限で割と見かけること、天敵の奈落が減ったことから昔より役割は持てるようになった。しかしカウンター罠を止めるためだけに召喚権使うのは疑問だし、発動そのものを止めるなら《レッド・リブート》で十分ではある。一応風属性・ドラゴン族ということで《嵐征竜-テンペスト》からサーチできる部分は評価したい。
あとへんな顔してるけど攻撃力が想像以上に高い。
1900打点で、召喚だけ無効にされず、召喚したターンはカウンター罠の発動を封じられる。
単体の持つ性能としてはかなりの物ですが、やはりこいつに貴重な召喚権を使うのは少々惜しいというのが現実。
範囲こそ狭いですが性能としてはかなりの物なのですけどね…。
単体の持つ性能としてはかなりの物ですが、やはりこいつに貴重な召喚権を使うのは少々惜しいというのが現実。
範囲こそ狭いですが性能としてはかなりの物なのですけどね…。
下級で1900打点のメリット持ちという時代の流れを感じさせるカード。召喚を無効にされず、召喚したターンにカウンター罠を封じることが出来る。このカードからシンクロ、エクシーズ、リンクなどに繋げた時に神系で無効化されないのは大きいが、その為にこのカードに召喚権を割くのは正直かなり勿体ない。
奈落や激流を恐れない破壊耐性持ちが唯一恐れる宣告、警告を「アボイド」してくれるドラゴン、効果を最大限生かすにはさっさとシンクロ、エクシーズの素材にしてしまいたいです。
けど打点が高いので最悪単体でも腐らないのがグッド。
けど打点が高いので最悪単体でも腐らないのがグッド。
メジャーなカウンター罠には《神の宣告》、警告や《インフェルニティ・バリア》などのカテゴリ限定の無効化罠などがありますが、それよりも採用率の高い通常罠を防げないのは少し辛いです。《ナチュル・パルキオン》と合わせればほぼ全ての罠を封殺できます。
このカードを出した後に大嵐を打てば、フリーチェーンや宣告者でしか対処が出来なくなるため、なかなか優秀なアタッカー。
しかし、カウンターを無効にするだけであって罠を無効に出来ない。そのため奈落や激流葬で流されてしまうのがオチだろう・・・。
しかし、カウンターを無効にするだけであって罠を無効に出来ない。そのため奈落や激流葬で流されてしまうのがオチだろう・・・。
オンリー・MARU氏
2012/10/19 18:19
2012/10/19 18:19

スーレアの当たり枠。シャークさんまではいかないが、まだましな方でしょう。
召喚無効罠を無効にする神宣神警などを防げるのは魅力ですが、奈落と激流葬、強脱などには対処できません。何といっても、2つ目の効果が強いですね。1900打点アタッカーとしても優秀ですし、普通に強いです。
召喚無効罠を無効にする神宣神警などを防げるのは魅力ですが、奈落と激流葬、強脱などには対処できません。何といっても、2つ目の効果が強いですね。1900打点アタッカーとしても優秀ですし、普通に強いです。
高水準な攻撃力、カウンター罠を封じる効果…
シンプルながら下級アタッカーとしては破格の性能でしょうか。
普通に召喚してレダメ等に繋げれば妨害されずに展開が可能。
カオドラにもギリギリ入るラインじゃあないでしょうか。
ただ一つ欠点を挙げるとすれば効果範囲がカウンター罠のみの点。
禁じられたシリーズやミラフォ等には普通に引っかかってしまう。
シンプルながら下級アタッカーとしては破格の性能でしょうか。
普通に召喚してレダメ等に繋げれば妨害されずに展開が可能。
カオドラにもギリギリ入るラインじゃあないでしょうか。
ただ一つ欠点を挙げるとすれば効果範囲がカウンター罠のみの点。
禁じられたシリーズやミラフォ等には普通に引っかかってしまう。
かみせん無効ッ!
むちゃくちゃ強力な1枚といわれている。
でも1900だし、奈落されたら終わりなんですが(汗)
とにかく隠れて使用しましょう。
むちゃくちゃ強力な1枚といわれている。
でも1900だし、奈落されたら終わりなんですが(汗)
とにかく隠れて使用しましょう。
素直に強いと思います。確実に召喚でき、打点も十分、カウンター罠以外にはには対応できないのはまぁ仕方ない(汗)としても、お触れやスタンのように伏せなくていい点は優秀だと思いますよ。自分はこっちの名前のほうが好きだったりして(爆)
打点高いし宣告・警告・賄賂などの汎用カウンター罠を気にせず召喚ターンを進められるのは強力。
属性が属性なのが残念だが・・・
ただ数多くある下級ドラゴン族の中でも飛びぬけて優秀なのは確かなので採用すべし
属性が属性なのが残念だが・・・
ただ数多くある下級ドラゴン族の中でも飛びぬけて優秀なのは確かなので採用すべし
神からの警告と宣告を完全に無視するモンスター。
こいつをレダメに即バトンタッチしてもいいしこいつからシンクロやエクシーズに繋げれば神から妨害を受けない。魔法や罠を使った場合は賄賂もしないし盗賊にも襲われることも無い。
問題は奈落、激流などの万能除去に非対応。素直にお触れやスタンを(ry
こいつをレダメに即バトンタッチしてもいいしこいつからシンクロやエクシーズに繋げれば神から妨害を受けない。魔法や罠を使った場合は賄賂もしないし盗賊にも襲われることも無い。
問題は奈落、激流などの万能除去に非対応。素直にお触れやスタンを(ry
神宣?警告?何それ、美味しいの?
カウンター封じの1900打点モンスター。
レダメの踏み台にすれば、カウンターには安心できる。
ただ奈落や激流葬は普通に効いてしまうので、トラップスタン撃った方が良いというのは密に密に。
カウンター封じの1900打点モンスター。
レダメの踏み台にすれば、カウンターには安心できる。
ただ奈落や激流葬は普通に効いてしまうので、トラップスタン撃った方が良いというのは密に密に。
スクラップトリトドン
2012/10/11 22:31
2012/10/11 22:31
ドジャースの・・・ってネタしようと思ったら別の英単語になったでござる.
ほぼ確実に召喚は成功する上に,後続にもカウンターへの耐性をつけるまさにカウンター殺しの1枚.
海外では永続効果だったため,安心してレダメの踏み台として使えるという点でカオスドラゴンにたまに入っていることもあった.
・・・とはいえ奈落などの召喚反応型にも脱出のようなフリーチェーンにも耐性がないのは密に密に・・・
ほぼ確実に召喚は成功する上に,後続にもカウンターへの耐性をつけるまさにカウンター殺しの1枚.
海外では永続効果だったため,安心してレダメの踏み台として使えるという点でカオスドラゴンにたまに入っていることもあった.
・・・とはいえ奈落などの召喚反応型にも脱出のようなフリーチェーンにも耐性がないのは密に密に・・・
全ドジャースが泣いた。
宣告・警告にめっぽう強い1900アタッカーというシンプルに強いカードでもあるが、真価はやはり後半のカウンター罠封印効果。
シンクロやエクシーズの素材にした場合でも警告をすり抜けられるのはありがたい事この上ない。
激流葬や奈落は直撃するのは密に密に。
宣告・警告にめっぽう強い1900アタッカーというシンプルに強いカードでもあるが、真価はやはり後半のカウンター罠封印効果。
シンクロやエクシーズの素材にした場合でも警告をすり抜けられるのはありがたい事この上ない。
激流葬や奈落は直撃するのは密に密に。
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/28 22:33 評価 5点 《聖天樹の大母神》「《聖種の地霊》が最終的に成長したサンアバロ…
- 04/28 22:26 評価 10点 《白き乙女》「全体的にデザイナーズコンボの青眼デッキの中でも…
- 04/28 22:08 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/28 22:06 評価 7点 《ジーナの蟲惑魔》「フレシアの蟲惑魔のようにホールと落とし穴の…
- 04/28 21:44 評価 10点 《超量機神王グレート・マグナス》「新規で普通に6素材以上で出て…
- 04/28 19:25 デッキ 連續儀式召喚で展開!メガリス&化石
- 04/28 19:17 評価 5点 《教導国家ドラグマ》「現代カードが持ってるようなおまけみたいな…
- 04/28 19:06 評価 2点 《ワン・バイ・ワン》「一見強そうと思ったらかなりの重症患者。 …
- 04/28 18:45 評価 10点 《ドドドドウォリアー》「召喚権を使わずにランク4を作れるモンス…
- 04/28 18:33 評価 10点 《汎神の帝王》「(1)と(2)が両方強い。 特に墓地効果の(2)が強力…
- 04/28 18:26 評価 8点 《始祖の竜王》「完全体アンヘルに近いカード。 《無限泡影》や《…
- 04/28 18:26 評価 10点 《アングリーバーガー》「ハングリーバーガーの攻撃力が2000…
- 04/28 18:26 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/28 18:05 評価 10点 《アングリーバーガー》「自称《ハングリーバーガー》でありなが…
- 04/28 17:48 評価 6点 《正義の伝説 カイバーマン》「《青き眼の賢士》でサーチ出来て《…
- 04/28 17:45 評価 2点 《氷結界の浄玻璃》「バニラのほうがマシな1800打点。一応リソース…
- 04/28 17:28 評価 4点 《リンクスレイヤー@イグニスター》「(1)は便利そうに見えますが…
- 04/28 17:22 評価 3点 《リンクスレイヤー@イグニスター》「リンク素材時にサイクロンを…
- 04/28 16:58 評価 9点 《バイス・シャーク》「《カッター・シャーク》になれるカード。 …
- 04/28 16:51 評価 8点 《バイス・シャーク》「結構な手間とリソースを使って出す割に1回…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



