交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
交響魔人マエストロークのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
普通評価(5〜6)を表示
普通と判断したユーザーのコメントです。
ツクヨミ効果にツクヨミラインを大きく超える火力、破壊耐性でかつてブイブイ言わせていたランク4。自壊しないことや攻撃以外も防げることから、当時はあの《No.39 希望皇ホープ》より強いと言われるほど。ランク4を使うなら確実に名が挙がる安牌だった。
しかし、かつて強カードだったこのカードはある事件を契機に一夜にして衰退した。その事件とは《No.101 S・H・Ark Knight》が登場したこと。相手モンスターを吸収する効果に破壊耐性持ちとマエストロークとことごとく被っておりほぼ下位互換になってしまった。時代が進むにつれ合わなくなったカードは数しれずだが、一夜にして都落ちになったのはこいつくらい。一応登場当初は入手難易度で差別化できたが、アークナイトはゴールドパックに再録され入手性でも完膚なきまでに敗北。
一応アークナイトと違い確実に攻撃を通せることから今ならアーゼウスと相性が良い点は評価できる。あとは魔人サポートが受けられるので風向き次第ではワンチャンあるかもといったところ。
しかし、かつて強カードだったこのカードはある事件を契機に一夜にして衰退した。その事件とは《No.101 S・H・Ark Knight》が登場したこと。相手モンスターを吸収する効果に破壊耐性持ちとマエストロークとことごとく被っておりほぼ下位互換になってしまった。時代が進むにつれ合わなくなったカードは数しれずだが、一夜にして都落ちになったのはこいつくらい。一応登場当初は入手難易度で差別化できたが、アークナイトはゴールドパックに再録され入手性でも完膚なきまでに敗北。
一応アークナイトと違い確実に攻撃を通せることから今ならアーゼウスと相性が良い点は評価できる。あとは魔人サポートが受けられるので風向き次第ではワンチャンあるかもといったところ。
《魔人》に属する汎用ランク4のエクシーズモンスター。
対象は限定的だが起動効果の《月の書》と同等の効果と自身を含む「魔人」Xの破壊耐性を持っている。
前者でひっくり返した多くのモンスターを戦闘破壊しながら、後者の戦闘・効果どちらにも対応する耐性によって
見かけ以上にタフなモンスターで汎用性の高さから8期前半は多くのデッキで採用されていたモンスター。
嘗ての《月読命》同様に守備力の低いモンスターを撃破するのが役目であるが
こちらは更に打点が高いので対象が広い事や、自身の耐性によって殴られても耐えた後
次のターンでひっくり返す様な動きが出来たので場持ちが良い。
《ヴェルズ・オピオン》をカモに出来る一方で同じ汎用ランク4の
《No.39 希望皇ホープ》や《ジェムナイト・パール》は守備力の高さからこのモンスターでは倒せず
《No.50 ブラック・コーン号》には弱いと当時は上手くバランスが取れていたのだが
8期後半に同じく破壊耐性付きで強力な除去効果を持った《No.101 S・H・Ark Knight》が登場すると
ランク4の勢力図は一変しそれまで先頭をひた走っていたこのカードは一気に過去の存在と化してしまった。
以降も慌ただしくパワーインフレの波に呑まれたランク4の歴史を語る上で外せないカードで有る。
対象は限定的だが起動効果の《月の書》と同等の効果と自身を含む「魔人」Xの破壊耐性を持っている。
前者でひっくり返した多くのモンスターを戦闘破壊しながら、後者の戦闘・効果どちらにも対応する耐性によって
見かけ以上にタフなモンスターで汎用性の高さから8期前半は多くのデッキで採用されていたモンスター。
嘗ての《月読命》同様に守備力の低いモンスターを撃破するのが役目であるが
こちらは更に打点が高いので対象が広い事や、自身の耐性によって殴られても耐えた後
次のターンでひっくり返す様な動きが出来たので場持ちが良い。
《ヴェルズ・オピオン》をカモに出来る一方で同じ汎用ランク4の
《No.39 希望皇ホープ》や《ジェムナイト・パール》は守備力の高さからこのモンスターでは倒せず
《No.50 ブラック・コーン号》には弱いと当時は上手くバランスが取れていたのだが
8期後半に同じく破壊耐性付きで強力な除去効果を持った《No.101 S・H・Ark Knight》が登場すると
ランク4の勢力図は一変しそれまで先頭をひた走っていたこのカードは一気に過去の存在と化してしまった。
以降も慌ただしくパワーインフレの波に呑まれたランク4の歴史を語る上で外せないカードで有る。
総合評価:魔人の中では汎用性高いし、他の魔人も守れる。
裏側守備表示にすれば効果をシャットアウトできるし戦闘破壊の補助にもナル。
また、破壊耐性も魔人のエクシーズ素材を取り除く形であり、フリーチェーンの破壊にも強い。
除去能力だけで見ると他のランク4が強いものの、耐性を活かせる魔人なら使えるか。
裏側守備表示にすれば効果をシャットアウトできるし戦闘破壊の補助にもナル。
また、破壊耐性も魔人のエクシーズ素材を取り除く形であり、フリーチェーンの破壊にも強い。
除去能力だけで見ると他のランク4が強いものの、耐性を活かせる魔人なら使えるか。
かつて汎用ランク4XモンスターズのGSモンスターの1体に数えられていた、性能のみならずオシャレな衣装や中性的でイケメンなその容姿も人気が高かった「魔人」Xモンスター。
X素材1つを用いた起動効果によって相手モンスター1体をセット状態にする起動効果を持っており、同じくX素材1つを用いた破壊耐性によってフリチェの破壊効果にも1回耐えつつセット状態にする効果を使うことができるというのが優れたモンスターでした。
セット状態にしたモンスターをこのカードで戦闘破壊することで実質的に単体除去カードとしても使うことができたわけですが、《No.101 S・H・Ark Knight》や《鳥銃士カステル》と違って即座にアドバンテージに繋がるわけではなく、起動効果なので当然相手ターンでの妨害にもならないので、優秀な単体除去効果を持つ汎用ランク4Xが充実してくるとそのGSモンスターズから脱落するのも割と早かったです。
セット効果によって自身が安全に攻撃を行える的を用意でき、対象耐性がある相手には自身の破壊耐性効果を盾に特攻できるという点では《天霆號アーゼウス》のパイロット適性は普通に高い。
X素材1つを用いた起動効果によって相手モンスター1体をセット状態にする起動効果を持っており、同じくX素材1つを用いた破壊耐性によってフリチェの破壊効果にも1回耐えつつセット状態にする効果を使うことができるというのが優れたモンスターでした。
セット状態にしたモンスターをこのカードで戦闘破壊することで実質的に単体除去カードとしても使うことができたわけですが、《No.101 S・H・Ark Knight》や《鳥銃士カステル》と違って即座にアドバンテージに繋がるわけではなく、起動効果なので当然相手ターンでの妨害にもならないので、優秀な単体除去効果を持つ汎用ランク4Xが充実してくるとそのGSモンスターズから脱落するのも割と早かったです。
セット効果によって自身が安全に攻撃を行える的を用意でき、対象耐性がある相手には自身の破壊耐性効果を盾に特攻できるという点では《天霆號アーゼウス》のパイロット適性は普通に高い。
アークナイトの(破壊耐性)効果とカステルの(月の書)効果を併せ持つランク4。かつての必須枠。
悪い効果では決してありませんが、激戦区ランク4を生き抜くためには流石にもうパワー不足。堅実な効果なのが災いし、無理くり活かすような旨味も無いと言わざるを得ません。
7期8期辺りのカードだけでプレイする限定構築戦とかだと往年の強さを見せてくれます。
悪い効果では決してありませんが、激戦区ランク4を生き抜くためには流石にもうパワー不足。堅実な効果なのが災いし、無理くり活かすような旨味も無いと言わざるを得ません。
7期8期辺りのカードだけでプレイする限定構築戦とかだと往年の強さを見せてくれます。
縛りなしのランク4な為、特殊召喚しやすいのは当然ですが・・・、
相手フィールドモンスターの依存が強いのが気になります。
相手ターンでは発動できないほか、リバース効果を発動できる等と
欠点があります。
このエクシーズモンスターの効果の調整をしてほしかったと思います。
対象耐性持ちのモンスターが幾つか存在し、表示形式変更効果を持つカードを発動する回数が少なくなったので、このエクストラモンスターを
採用するのは、微妙かと・・・。
相手フィールドモンスターの依存が強いのが気になります。
相手ターンでは発動できないほか、リバース効果を発動できる等と
欠点があります。
このエクシーズモンスターの効果の調整をしてほしかったと思います。
対象耐性持ちのモンスターが幾つか存在し、表示形式変更効果を持つカードを発動する回数が少なくなったので、このエクストラモンスターを
採用するのは、微妙かと・・・。
コイツ強いけど、ランク4に優秀な後輩がいっぱい来たので…。効果除去ならカステル、No.101、ヴュート、戦闘破壊ならホープからのホープ・ザ・ライトニング、ダベリオン、金剛蟹とライバルが強すぎ
月の書内蔵+破壊耐性で激戦区ランク4に挑んできた汎用エクシーズ。
月の書が強いのは説明不要。オピオンやカタストルをこれ一体で処理することができます。
破壊耐性も優秀で、いざという時は壁にもなります。
確かに強かった、強かったんだけど新パックで出る《No.101 S・H Ark Knight》に全てを持っていかれたような…
あちらは一人で攻撃表示の破壊耐性持ち等全てを処理できる上打点2100で耐性もちゃんと持ってるとかどういうことなの…
月の書が強いのは説明不要。オピオンやカタストルをこれ一体で処理することができます。
破壊耐性も優秀で、いざという時は壁にもなります。
確かに強かった、強かったんだけど新パックで出る《No.101 S・H Ark Knight》に全てを持っていかれたような…
あちらは一人で攻撃表示の破壊耐性持ち等全てを処理できる上打点2100で耐性もちゃんと持ってるとかどういうことなの…
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 15:40 評価 8点 《ナンバーズ・プロテクト》「サーチのしにくさ以外は普通に強い万…
- 02/02 15:16 SS 第31話 虹とネギもんマスター
- 02/02 12:42 評価 7点 《霊獣使い レラ》「総合評価:つり上げから精霊獣騎につなぐ。 蘇…
- 02/02 12:31 評価 7点 《精霊獣 ペトルフィン》「総合評価:役に立つ機会はあるかもという…
- 02/02 12:24 評価 7点 《英霊獣使い-セフィラムピリカ》「総合評価:エクストラデッキに…
- 02/02 12:18 評価 10点 《召集の聖刻印》「《聖刻》のサーチカード。 上級モンスター主…
- 02/02 12:13 評価 7点 《超究極魔導竜王》「総合評価:硬さと攻撃力で活用の余地は十分。 …
- 02/02 11:47 評価 4点 《ピティ》「《ホワイト・ダストン》との差別点はレベル4なので【…
- 02/02 11:35 評価 9点 《アークネメシス・エスカトス》「《アークネメシス・プロ―トス》…
- 02/02 10:57 評価 6点 《火車》「 仁王2のボスとして登場するが、何故か超絶エチエチで…
- 02/02 10:05 評価 7点 《超究極魔導竜王》「レベル12を素材に要求するエクシーズモンスタ…
- 02/02 10:02 デッキ ラーの翼神竜
- 02/02 09:46 評価 6点 《ブレインコントローラー》「9期の雑エラッタにより非常に使いに…
- 02/02 08:48 評価 7点 《Vサラマンダー》「遊馬と真月の友情()の証、5枚のバリアンカー…
- 02/02 08:45 評価 6点 《墓穴の道連れ》「 墓穴…のあんまり使われない方である一枚。…ま…
- 02/02 08:22 ボケ 格闘戦士アルティメーターの新規ボケ。ファルコンパンチ!!
- 02/02 07:48 評価 8点 《ブレインコントローラー》「《洗脳-ブレインコントロール》をサ…
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。