交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
エヴォルダー・テリアスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
ギャグみたいなデメリット効果が面白いレベル6モンスター。
元々の攻撃力も2400しかないので《スキルドレイン》でデメリットを消してもさして旨味がない。
一応《エヴォルダー・リオス》の効果で墓地に落とせばフィールドのモンスター2体をレベル6にできるのだが、同じレベル6の《エヴォルダー・エリアス》で十分。
あとフィールドのモンスター2体をレベル6にして《エヴォルカイザー・ラーズ》を出しても、素材のモンスター両方が元々爬虫類族か恐竜族でないと効果は1度しか使えないので注意。
元々の攻撃力も2400しかないので《スキルドレイン》でデメリットを消してもさして旨味がない。
一応《エヴォルダー・リオス》の効果で墓地に落とせばフィールドのモンスター2体をレベル6にできるのだが、同じレベル6の《エヴォルダー・エリアス》で十分。
あとフィールドのモンスター2体をレベル6にして《エヴォルカイザー・ラーズ》を出しても、素材のモンスター両方が元々爬虫類族か恐竜族でないと効果は1度しか使えないので注意。
あまりにもしょうもないデメリット効果を持つモンスター。
1点をつけようかと思いましたが一応ステータス面だけなら利用できます。
レベル6のエヴォルダーを1枚採用していると、次のような動きが出来ます。
①《スネークアイ・エクセル》を通常召喚
②《蛇眼の炎燐》をサーチして特殊召喚
③《蛇眼の炎燐》で《原罪宝-スネークアイ》をサーチ
④《原罪宝-スネークアイ》でどちらかをリリースして《エヴォルド・メガキレラ》を特殊召喚
⑤《エヴォルド・メガキレラ》効果で自身をリリースして《エヴォルダー・リオス》をデッキから特殊召喚
⑥《エヴォルダー・リオス》で《進化の特異点》をセット
⑦《エヴォルダー・リオス》でデッキから《エヴォルダー・テリアス》を墓地に落とし、自身とスネークアイをレベル6の恐竜族に変更
⑧《エヴォルカイザー・ラーズ》をエクシーズ召喚(ソルデも可)
⑨相手ターンに《進化の特異点》で好きなエヴォルカイザーを特殊召喚
以上の流れで《スネークアイ・エクセル》通常召喚から、レベル6のエヴォルカイザーと好きなエヴォルカイザーが立ちます。
《篝火》で《蛇眼の炎燐》をサーチしても《原罪宝-スネークアイ》でエクセルを持ってきて召喚権の使い先が《エヴォルド・メガキレラ》になるだけで全く同じ動きが可能です。
⑦で送るエヴォダーはこのカードである必要はないので《エヴォルダー・エリアス》でも良いのですが、あちらも結構しょうもない効果をしている上にこの流れでは効果がどうでも良いので好きなほうを使えば良いと思います。
また、この動きはスネークアイに限らず《エヴォルド・メガキレラ》+何かを並べられるならどんなカードともコンボできます。
1点をつけようかと思いましたが一応ステータス面だけなら利用できます。
レベル6のエヴォルダーを1枚採用していると、次のような動きが出来ます。
①《スネークアイ・エクセル》を通常召喚
②《蛇眼の炎燐》をサーチして特殊召喚
③《蛇眼の炎燐》で《原罪宝-スネークアイ》をサーチ
④《原罪宝-スネークアイ》でどちらかをリリースして《エヴォルド・メガキレラ》を特殊召喚
⑤《エヴォルド・メガキレラ》効果で自身をリリースして《エヴォルダー・リオス》をデッキから特殊召喚
⑥《エヴォルダー・リオス》で《進化の特異点》をセット
⑦《エヴォルダー・リオス》でデッキから《エヴォルダー・テリアス》を墓地に落とし、自身とスネークアイをレベル6の恐竜族に変更
⑧《エヴォルカイザー・ラーズ》をエクシーズ召喚(ソルデも可)
⑨相手ターンに《進化の特異点》で好きなエヴォルカイザーを特殊召喚
以上の流れで《スネークアイ・エクセル》通常召喚から、レベル6のエヴォルカイザーと好きなエヴォルカイザーが立ちます。
《篝火》で《蛇眼の炎燐》をサーチしても《原罪宝-スネークアイ》でエクセルを持ってきて召喚権の使い先が《エヴォルド・メガキレラ》になるだけで全く同じ動きが可能です。
⑦で送るエヴォダーはこのカードである必要はないので《エヴォルダー・エリアス》でも良いのですが、あちらも結構しょうもない効果をしている上にこの流れでは効果がどうでも良いので好きなほうを使えば良いと思います。
また、この動きはスネークアイに限らず《エヴォルド・メガキレラ》+何かを並べられるならどんなカードともコンボできます。
総合評価:弱体化するため素材にしたい。
なぜかエヴォルドから特殊召喚すると弱体化する。
レベル6のエヴォルダーとしては《エヴォルダー・エリアス》を使えば良い。
おそらくは他の特殊召喚手段でアタッカーにすること想定だったと思われるが、何故としか。
なぜかエヴォルドから特殊召喚すると弱体化する。
レベル6のエヴォルダーとしては《エヴォルダー・エリアス》を使えば良い。
おそらくは他の特殊召喚手段でアタッカーにすること想定だったと思われるが、何故としか。
素材になるなら、攻撃力ダウンは大して気にならない。
……のだが、エヴォルはランク4モンスターの方が強力なので、コイツにさく枠がそもそも無かったりする。
いかんせん効果がデメリットだけなので活用幅が少なく、どうしようも無い。
……のだが、エヴォルはランク4モンスターの方が強力なので、コイツにさく枠がそもそも無かったりする。
いかんせん効果がデメリットだけなので活用幅が少なく、どうしようも無い。
どう擁護しても強さは見出せない1枚なのですが、なぜこんなカードデザインになったかはダイナソー紅月さんが的確に説明できていると思います。
意外かもしれませんが、エヴォルダーを特殊召喚する効果を持つカードで「レベル」を指定したものは存在しないんですよね(厳密にはあるんですけど、それらは全て「レベル6以下」となっているので事実上存在していない)。仮にもしこのカードの打点ダウンデメリットがなかった場合、「エヴォルダーを特殊召喚するカードはレベル指定がない→じゃあ一番打点が高い奴を出せば良い→それ以外の下級モンスターの価値がなくなってしまう」という事態に陥ってしまうではないか!制作側の内部でそう憂慮した人物が存在したのかもしれません。
しかしお分かりの通り、エヴォルダーはランク4の強力なX体であるエヴォルカイザーを主力として戦うデッキ。レベル6であることカードを単なる打点目的で運用するということはその選択肢を切るという事であり、それでいてこの効果だから失笑者と言われても納得せざるを得ません。
7期という時代は、甲虫装機やゼンマイのように1枚では機能しなくとも複数のカードをコンボさせれば鬼強いというカードを量産してきた一方、取り敢えず単体で打点的にそこそこ強いというモンスターに露骨な粗悪調整をかけて量産してきた時代でもあるのです(《アイアイアン》はまさにその筆頭)。このカードはそんな7期という時代のカードプールを醜いほど体現した1枚なのです。
意外かもしれませんが、エヴォルダーを特殊召喚する効果を持つカードで「レベル」を指定したものは存在しないんですよね(厳密にはあるんですけど、それらは全て「レベル6以下」となっているので事実上存在していない)。仮にもしこのカードの打点ダウンデメリットがなかった場合、「エヴォルダーを特殊召喚するカードはレベル指定がない→じゃあ一番打点が高い奴を出せば良い→それ以外の下級モンスターの価値がなくなってしまう」という事態に陥ってしまうではないか!制作側の内部でそう憂慮した人物が存在したのかもしれません。
しかしお分かりの通り、エヴォルダーはランク4の強力なX体であるエヴォルカイザーを主力として戦うデッキ。レベル6であることカードを単なる打点目的で運用するということはその選択肢を切るという事であり、それでいてこの効果だから失笑者と言われても納得せざるを得ません。
7期という時代は、甲虫装機やゼンマイのように1枚では機能しなくとも複数のカードをコンボさせれば鬼強いというカードを量産してきた一方、取り敢えず単体で打点的にそこそこ強いというモンスターに露骨な粗悪調整をかけて量産してきた時代でもあるのです(《アイアイアン》はまさにその筆頭)。このカードはそんな7期という時代のカードプールを醜いほど体現した1枚なのです。
エヴォルドの効果で特殊召喚されると謎のデメリット効果を発揮するレベル6エヴォルダー。
コンボ前提でそのデメリットをテーマ内のカードで活かせるならまだ話はわかるが、そんなことも全くない。
別に攻撃力が500アップでも効果で破壊されないでも当時基準で考えても全然良かったと思うんですが、なんというか良い落としどころが見つからなかったカードなんですかね?
どっちみち生身のまま戦わせる気はなさそうなんで、攻撃力がダウンしようが実際の運用にはさして影響しないんでしょうが、それにしたってこれはない。
コンボ前提でそのデメリットをテーマ内のカードで活かせるならまだ話はわかるが、そんなことも全くない。
別に攻撃力が500アップでも効果で破壊されないでも当時基準で考えても全然良かったと思うんですが、なんというか良い落としどころが見つからなかったカードなんですかね?
どっちみち生身のまま戦わせる気はなさそうなんで、攻撃力がダウンしようが実際の運用にはさして影響しないんでしょうが、それにしたってこれはない。
どうして攻撃力が下がるんですか?(現場猫)
カテゴリ内で使うと弱体化という意味不明なデメリット内蔵の
特段下げなきゃいけないほどすぐ出てこれるカテゴリでもなく、やたら高い攻撃力を持つわけでもない。
実装当時にしてもそこまで枷をつける必要がある性能じゃないんじゃ……
カテゴリ内で使うと弱体化という意味不明なデメリット内蔵の
特段下げなきゃいけないほどすぐ出てこれるカテゴリでもなく、やたら高い攻撃力を持つわけでもない。
実装当時にしてもそこまで枷をつける必要がある性能じゃないんじゃ……
カデゴリー内で扱うと何故か弱体化するという、ワロスなエヴォルダー。
単純に素材要員として扱うならそこまで気にならないが、その役割でも他のランクと使い分けれるダルウィノスが存在する。
強いていうなら効果無効に強い点が利点。
エヴォルにおけるスクゴリ・ヤリザ的存在。
単純に素材要員として扱うならそこまで気にならないが、その役割でも他のランクと使い分けれるダルウィノスが存在する。
強いていうなら効果無効に強い点が利点。
エヴォルにおけるスクゴリ・ヤリザ的存在。
ATK2400程度のバニラなんて立たせておく意味は今のOCGではほぼ無いとはいえ、どうしてカテゴリ内で正しく使ったら弱体化するのか コレガワカラナイ
他の方はこのカードの価値をよく理解しておられないようですが、このカードは純エヴォルでこそ輝くカードです。
そもそも単にエクシーズ素材にする”だけ”なら、攻撃力が下がっても特にデメリットにはなりません。エリアスのほうが素材としての性能は優れていますが、あちらは素材以外だと壁にしかなりません。
つまりこのカードはソルデの素材を狙いつつも、エヴォル以外で召喚してアタッカーとするカードなのです。エヴォルダーの中では打点が最も高く、ケラトと違い素の打点というメリットもあります。そもそもドルカより打点は上です。
さらに炎属性恐竜族の上級モンスターではなんと最高打点。《暗黒ドリケラトプス》は属性が違う。決してダメなカードではないが評価されない。
まあ・・・エヴォルじゃ素材として優秀かどうかが最重要だけども。お前らの濁った目はエヴォルカイザーしか見えておらぬのだ・・・。
そんなテリアスの評価が低い原因は、期待からのがっかり感が最大の理由でしょう。アップしなくていいいが、何も下げる必要はなかった・・・。
そもそも単にエクシーズ素材にする”だけ”なら、攻撃力が下がっても特にデメリットにはなりません。エリアスのほうが素材としての性能は優れていますが、あちらは素材以外だと壁にしかなりません。
つまりこのカードはソルデの素材を狙いつつも、エヴォル以外で召喚してアタッカーとするカードなのです。エヴォルダーの中では打点が最も高く、ケラトと違い素の打点というメリットもあります。そもそもドルカより打点は上です。
さらに炎属性恐竜族の上級モンスターではなんと最高打点。《暗黒ドリケラトプス》は属性が違う。決してダメなカードではないが評価されない。
まあ・・・エヴォルじゃ素材として優秀かどうかが最重要だけども。お前らの濁った目はエヴォルカイザーしか見えておらぬのだ・・・。
そんなテリアスの評価が低い原因は、期待からのがっかり感が最大の理由でしょう。アップしなくていいいが、何も下げる必要はなかった・・・。
カテゴリ外で運用するとバニラだがカテゴリー内で運用してサポートしてやると罰ゲームを受けるよくわからないカード。
カテゴリ産廃トークになると出てくるエヴォルの代表選手。
カテゴリ産廃トークになると出てくるエヴォルの代表選手。
2900打点になるならそこまで悪くないじゃん、と思った貴方。なんと下がるというとんでもない罠。1900打点になるという信じ難い上級モンスター。
パッと見、よくある微妙な効果の上級モンスターだが、効果をよく見ると驚く効果。まさかの攻撃力ダウン。
エクシーズの素材以外の働きは基本的になく、これ以外は望めない。
エクシーズの素材以外の働きは基本的になく、これ以外は望めない。
なんで下がるねん!
進化した筈なのに退化しているというエヴォルの汚点テリアス君。これが攻撃力アップならエヴォルに不足しがちな打点要因になることができたものの・・・
エリアスも特異点の登場で採用率が下がり、6軸エヴォルでも無い限りまず入らないであろうカード。
どんなテーマにもゴミカードの一枚や二枚はあるのが普通だが、これは最早失笑ものである。
進化した筈なのに退化しているというエヴォルの汚点テリアス君。これが攻撃力アップならエヴォルに不足しがちな打点要因になることができたものの・・・
エリアスも特異点の登場で採用率が下がり、6軸エヴォルでも無い限りまず入らないであろうカード。
どんなテーマにもゴミカードの一枚や二枚はあるのが普通だが、これは最早失笑ものである。
素材として使える事以外に特に褒めることがない、星6「エヴォルダー」の問題児。そりゃ手札・墓地・デッキから特殊召喚できてしかも強力な「エヴォルカイザー」の素材になる「エヴォルダー」ですけれども、だからってこんなデメリットつけなくてもいいでしょう;;
何で下がるの?ダメじゃん。
ソルデの素材の一つ。
とは言え、エリアスの方が優秀なのは言わずともね。
ソルデ軸でも、事故要因になるし使いづらいこのカードを入れようとは思わんよなあ・・・。
ソルデの素材の一つ。
とは言え、エリアスの方が優秀なのは言わずともね。
ソルデ軸でも、事故要因になるし使いづらいこのカードを入れようとは思わんよなあ・・・。
スクラップトリトドン
2011/12/22 15:59
2011/12/22 15:59
なるほど.進化して出したら500アップで2900になるのか〜 やっぱり今回でエヴォルは強化さr・・・
「このカードが「エヴォルド」と名のついたモンスターの効果によって特殊召喚に成功した時、このカードの攻撃力は500ポイントダウンする。」
「このカードの攻撃力は500ポイントダウンする」
「500ポイントダウン」
・・・はぁ?
「このカードが「エヴォルド」と名のついたモンスターの効果によって特殊召喚に成功した時、このカードの攻撃力は500ポイントダウンする。」
「このカードの攻撃力は500ポイントダウンする」
「500ポイントダウン」
・・・はぁ?
これの効果がエリアスのように次に繋げてくれるものなら、ソルデ軸のエヴォルももう少し安定度が上がったと思うのですが・・。
使う場合は、2種類目のエリアスとして仕方なくの採用という形ですね。
使う場合は、2種類目のエリアスとして仕方なくの採用という形ですね。
攻撃力が下がってしまうため、アタッカーとして計算できないうえ、ウルカノドンから呼んでも攻撃できないため意味がない。
よって、ソルデの素材と割り切ることになるのですが、それについてもエリアスのほうが適任と言う…
よって、ソルデの素材と割り切ることになるのですが、それについてもエリアスのほうが適任と言う…
下がるのかい!
エヴォルドよりエヴォルダーで呼ぶほうが強いという変わり種。となるとエリアスから呼ぶのがいいだろう。
ウルカノドンでは攻撃できないので折角の攻撃力が全く生きない。
エヴォルドではケラトを呼んだほうが強い有様だと、ソルデ狙い以外で使う意味はない。
というかソルデ狙いでもエリアスだけでも出せるわけで、グアイバ使うならヘレラ採用もあるわけで…
エヴォルドよりエヴォルダーで呼ぶほうが強いという変わり種。となるとエリアスから呼ぶのがいいだろう。
ウルカノドンでは攻撃できないので折角の攻撃力が全く生きない。
エヴォルドではケラトを呼んだほうが強い有様だと、ソルデ狙い以外で使う意味はない。
というかソルデ狙いでもエリアスだけでも出せるわけで、グアイバ使うならヘレラ採用もあるわけで…
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/01 10:45 評価 10点 《蛇眼の断罪龍》「汎用レベル12シンクロ。 遂に登場したレベル1…
- 02/01 09:51 評価 7点 《邪悪龍エビルナイト・ドラゴン》「《エビルナイト・ドラゴン》の…
- 02/01 09:49 SS 第60話:凍てつく蒼き龍王
- 02/01 09:36 デッキ 三幻魔
- 02/01 09:01 評価 3点 《威圧する魔眼》「 果たして打点2000以下のアンデット族モン…
- 02/01 08:36 評価 10点 《不知火の隠者》「 隠者…にしては効果が盛大過ぎる、アンデット…
- 02/01 08:25 デッキ サザエさんビート
- 02/01 06:49 評価 6点 《先史遺産コロッサル・ヘッド》「なんでレベル制限があるんだと思…
- 02/01 06:01 評価 6点 《炎王獣 ハヌマーン》「①の効果は強いものの、②の効果による特殊…
- 02/01 03:46 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 03:16 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 00:57 評価 10点 《ギミック・パペット-テラー・ベビー》「召喚権を増やせる《ギ…
- 02/01 00:28 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 00:13 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 01/31 23:20 ボケ ピラミッド・タートルの新規ボケ。亀デカすぎて十字陵ハマらんのだが…
- 01/31 23:19 評価 7点 《ピラミッド・タートル》「 サウザーから罪なき民間人を救うべく…
- 01/31 23:00 評価 8点 《ゾンビ・マスター》「 自分にも力を分け与えて欲しそうに傍観す…
- 01/31 21:37 評価 9点 《死の宣告》「《ウィジャ盤》の特殊勝利を早めるカード ウィジャ…
- 01/31 21:10 評価 6点 《冥界騎士トリスタン》「 こんな凶暴そうな見た目のガイコツだが…
- 01/31 20:53 評価 8点 《鋼炎の剣士》「《炎の剣士》の《メタル化》Ver.に相当するモンス…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。