交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
究極時械神セフィロンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
やや高評価(7〜8)を表示
そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
展開能力を持つ時械神の切札。召喚条件は時械神との噛み合いが悪いが《無限光アイン・ソフ・オウル》により純時械神デッキでも採用できるようになった。アニメから弱体化こそしたものの4000打点を量産できる能力は相変わらず脅威である。このカードが出せている場合は既に優勢であるため、ダメ押し+演出の役割が強い。
C/ゾンマス蒼血重点
2024/09/11 21:58
2024/09/11 21:58
5D'sのラスボスカード。耐性・除去で相手の攻勢を無力化し、バーンで徐々に絶望に近づけていくのがZ-ONEと時械神の戦法であったが、打って変わって切り札は8000(原作では20000)打点で相手をへし折るという攻撃性能の塊。隠されしセフィラ・ダアト(知識)に対応するにもかかわらず脳筋とはこれ如何に…ただ、「これまでのセフィラとは異なる」「Z-ONEの『素』もまたこのデュエルでの様相とは異なる」という部分まで含めての意図的な選択なのかもしれない。
OCG化にあたってパワーダウンの代わりに、セフィラにちなんだ「墓地に10枚のカードが存在する」という召喚条件を貰っている。しかしやたら堅い上にデッキに戻りたがる時械神で条件の達成は困難を極める。《無限光アイン・ソフ・オウル》で召喚条件を無視し特殊召喚する方が原作らしい上に楽だが、こっちはこっちで条件を満たすのが大変。先述の通り事ごとにバーンを刻んでいくデッキなので、直接攻撃を通せば倒せる8000打点という強みもあまり活きない。ポテンシャルは確かだが、それ故に時械神以外のテーマの方が扱いやすいだろう。
墓地の肥えそうなテーマで用意できる蘇生先は《ライトロード・アテナ ミネルバ》、《エルシャドール・ネフィリム》、堕天使など。特にネフィリム率いるシャドールは脳筋成分が不足気味な上に、セフィロトの力を欲してやまない勢力であるため設定的にもぴったり。また同名カードを複数枚投入して蘇生し合うことも出来同名ターン1もないため、《隣の芝刈り》始発で無限コンボに繋げる余地もあるかもしれない。
現代では条件もかなり達成しやすくなっており、10のセフィラにちなんで10点…と言いたいが、後攻で相手を即死というのもこのカードだけが出来る真似ではなくなってきている。8000打点からとって8点、辺りが妥当なラインか。
OCG化にあたってパワーダウンの代わりに、セフィラにちなんだ「墓地に10枚のカードが存在する」という召喚条件を貰っている。しかしやたら堅い上にデッキに戻りたがる時械神で条件の達成は困難を極める。《無限光アイン・ソフ・オウル》で召喚条件を無視し特殊召喚する方が原作らしい上に楽だが、こっちはこっちで条件を満たすのが大変。先述の通り事ごとにバーンを刻んでいくデッキなので、直接攻撃を通せば倒せる8000打点という強みもあまり活きない。ポテンシャルは確かだが、それ故に時械神以外のテーマの方が扱いやすいだろう。
墓地の肥えそうなテーマで用意できる蘇生先は《ライトロード・アテナ ミネルバ》、《エルシャドール・ネフィリム》、堕天使など。特にネフィリム率いるシャドールは脳筋成分が不足気味な上に、セフィロトの力を欲してやまない勢力であるため設定的にもぴったり。また同名カードを複数枚投入して蘇生し合うことも出来同名ターン1もないため、《隣の芝刈り》始発で無限コンボに繋げる余地もあるかもしれない。
現代では条件もかなり達成しやすくなっており、10のセフィラにちなんで10点…と言いたいが、後攻で相手を即死というのもこのカードだけが出来る真似ではなくなってきている。8000打点からとって8点、辺りが妥当なラインか。
総合評価:貯めること自体は難しくはない。
特殊召喚には墓地にモンスター10体が必要だが、リンク召喚のおかげで割と貯め易くなり、出すまでの必要消費は減った。
《レスキューヘッジホッグ》からレベル3を2体を出して《彼岸の黒天使 ケルビーニ》につないで彼岸を墓地送りにしてさらにリクルートしてリンク3を出すといった過程でも5枚は貯まる。
ライトロードなどでも墓地肥やしが容易であり、出すこと自体は楽な方か。
蘇生する天使族も必要となり実際は天使族に寄せた方が良いのだろうと感じるが。
効果は4000にしての蘇生で、自身の攻撃力と相まって1キルラインになるし、レベル10を蘇生させてランク10にするのもイイ。
他の時械神とのシナジーはなくなったが、《無限光アイン・ソフ・オウル》で併用することも狙えたり。
特殊召喚には墓地にモンスター10体が必要だが、リンク召喚のおかげで割と貯め易くなり、出すまでの必要消費は減った。
《レスキューヘッジホッグ》からレベル3を2体を出して《彼岸の黒天使 ケルビーニ》につないで彼岸を墓地送りにしてさらにリクルートしてリンク3を出すといった過程でも5枚は貯まる。
ライトロードなどでも墓地肥やしが容易であり、出すこと自体は楽な方か。
蘇生する天使族も必要となり実際は天使族に寄せた方が良いのだろうと感じるが。
効果は4000にしての蘇生で、自身の攻撃力と相まって1キルラインになるし、レベル10を蘇生させてランク10にするのもイイ。
他の時械神とのシナジーはなくなったが、《無限光アイン・ソフ・オウル》で併用することも狙えたり。
相方がやばかっただけで、こいつも時代を考えれば頑張った方。
登場当初はモンスター10枚なんて無理ゲーでしたが、現代ではEXデッキを全力でぶん回したり芝刈れればモンスター10枚揃えるだけなら造作もない。星8天使も代行者や《宣告者の神巫》を使えば持ってこれる。
問題なのはこいつ自身をサーチする手段がないこと。《時械巫女》というサーチがよりにもよって無駄に高すぎる打点のせいで使えないのが痛い。また星8以上天使にはあの大悪魔のクリスティアがおり、今後もサーチ事情は厳しいことが予想され絶望的。※お詫び 弁天でサーチできました。
出してしまえば4000打点の時械神やコイツで殴って足りない分はグスタフオラァして勝てるので相方と同じくワンキル力は相応。変わったところだとクリスティアを出して《アカシック・マジシャン》やらゼピュロスで手札に戻してクリスティア再降臨という捻くれた使い方も一考の価値あり。
私は思い出にはならないさ。
登場当初はモンスター10枚なんて無理ゲーでしたが、現代ではEXデッキを全力でぶん回したり芝刈れればモンスター10枚揃えるだけなら造作もない。星8天使も代行者や《宣告者の神巫》を使えば持ってこれる。
問題なのはこいつ自身をサーチする手段がないこと。《時械巫女》というサーチがよりにもよって無駄に高すぎる打点のせいで使えないのが痛い。また星8以上天使にはあの大悪魔のクリスティアがおり、今後もサーチ事情は厳しいことが予想され絶望的。※お詫び 弁天でサーチできました。
出してしまえば4000打点の時械神やコイツで殴って足りない分はグスタフオラァして勝てるので相方と同じくワンキル力は相応。変わったところだとクリスティアを出して《アカシック・マジシャン》やらゼピュロスで手札に戻してクリスティア再降臨という捻くれた使い方も一考の価値あり。
私は思い出にはならないさ。
ZONEの切り札
墓地にモンスターが10体以上存在する場合に特殊召喚が可能であり、1ターンに1度天使族モンスターを手札、または墓地からssする効果を持つ
時械神以外では堕天使とも相性が良い
墓地にモンスターが10体以上存在する場合に特殊召喚が可能であり、1ターンに1度天使族モンスターを手札、または墓地からssする効果を持つ
時械神以外では堕天使とも相性が良い
アインソフオウルの登場で時械神でも特殊召喚が現実的になったカード。お守りに1枚差しとくと消耗戦になった時の勝ち手段になる。オウルの効果と合わせて4体の時械神が並ぶ様は相手を十分絶望させるだろう…アポリアはショック死しそう。オーバーキル感は否めないが、現在はここまでしても耐えきるデッキがあるから油断ならない。
究極の時械神。
召喚条件としてボチモンスタージュッタイを要求し、普通であれば最序盤以外は満たしやすいと思えるかもしれませんが、もう一つの効果としてレベル8以上の天使族を手札・墓地から効果を無効にして呼び出しつつ、打点を4000にできます。
時械神であれば効果無効の代わりに4000という破格の攻撃力を得るという点は魅力的であり、またこのカードも攻撃力が4000であるためダイレクトでそのままフィニッシュの可能性も。
耐性こそありませんが、それでもなお十分なパワーを見せつける歴代ボスのカードとして相応しいものであると言えますね。
召喚条件としてボチモンスタージュッタイを要求し、普通であれば最序盤以外は満たしやすいと思えるかもしれませんが、もう一つの効果としてレベル8以上の天使族を手札・墓地から効果を無効にして呼び出しつつ、打点を4000にできます。
時械神であれば効果無効の代わりに4000という破格の攻撃力を得るという点は魅力的であり、またこのカードも攻撃力が4000であるためダイレクトでそのままフィニッシュの可能性も。
耐性こそありませんが、それでもなお十分なパワーを見せつける歴代ボスのカードとして相応しいものであると言えますね。
5dsのラスボスだが、クェーサーと同じ攻守に1キル向きと、Z-ONEのキャラ設定を考慮すると色々と感慨深いものがある。
時械神の中でも異質で、特殊召喚モンスターかつ破壊耐性もなくデッキにも戻らず、時械神とはあまりシナジーのない効果を持つ。
序盤から展開したいなら墓地肥しに長けたデッキで運用したい。
事故性は高いが相応の爆発力も持っており、産廃化される事が多いボスカードの中では面目を保った方。
時械神の中でも異質で、特殊召喚モンスターかつ破壊耐性もなくデッキにも戻らず、時械神とはあまりシナジーのない効果を持つ。
序盤から展開したいなら墓地肥しに長けたデッキで運用したい。
事故性は高いが相応の爆発力も持っており、産廃化される事が多いボスカードの中では面目を保った方。
残りの時械神のOCG化は・・・?
とても召喚条件の重いモンスター
墓地に10体が重すぎる、出すことに特化させなければまず出ないカード
攻守4000と蘇生持ち
これはダイレクトアタック時発生するダメージが8000なのでワンキルが可能
ラスボスのカードであるがロマンカードになってしまった
ライロ?シャドール?
名推理ノイドでいいの?
とても召喚条件の重いモンスター
墓地に10体が重すぎる、出すことに特化させなければまず出ないカード
攻守4000と蘇生持ち
これはダイレクトアタック時発生するダメージが8000なのでワンキルが可能
ラスボスのカードであるがロマンカードになってしまった
ライロ?シャドール?
名推理ノイドでいいの?
敢えてデッキ枚数を60枚にし、雑貨で大量に落とせば簡単に出せる。
……しかしデッキ作ってもコレありきの構築になっちゃうんだよなぁ。
せめてサーチ出来たら……。
……しかしデッキ作ってもコレありきの構築になっちゃうんだよなぁ。
せめてサーチ出来たら……。
特殊召喚条件は決して緩くないですが、非常に高い打点に加え、墓地のレベル8以上の天使を4000打点で蘇生させるため、攻撃が通ればデュエルを決められることも少なくないでしょう。かなり強いカード。
Z-ONEの切り札にしてファイブディーズのラスボスモンスター。
流石に時械神10種類はOCG化もできないし不可能に近いからか、何でも10体に変更。
積極的に狙うならライロや雑貨の力は必須だが、それでも10体は近いようで遠い数字。
そこから出てくる4000打点は普通に強いが、効果を狙うとデッキの闇鍋度は加速する。
それでもその火力は恐ろしいもの。専用デッキを組めばラスボスにふさわしい力を存分に見せてくれる。
流石に時械神10種類はOCG化もできないし不可能に近いからか、何でも10体に変更。
積極的に狙うならライロや雑貨の力は必須だが、それでも10体は近いようで遠い数字。
そこから出てくる4000打点は普通に強いが、効果を狙うとデッキの闇鍋度は加速する。
それでもその火力は恐ろしいもの。専用デッキを組めばラスボスにふさわしい力を存分に見せてくれる。
訳:天使やライロと一緒に使ってね。下準備が大変ですが一度準備ができてしまえば特殊召喚は簡単な上にバカみたいな高火力モンスターがぽんぽん並ぶ。ただの脳筋カードなのだがその火力が非常に高いのが恐ろしい。
スクラップトリトドン
2011/04/09 16:03
2011/04/09 16:03
10のダアトが究極の時械神を形成する・・・
某機皇帝とは打って変わっての変化にアポリアが絶望した.
条件は少し厳しいものの難しくない上に,急に出てきて4000のバニラをヒョイっと出す4000が弱いわけがない.
パワーバカといえばそこまでだが,2体のダイレクトで勝てるならば十分強い.
裁定や制限改訂でオワコン化しているライロやシルミルなどに新しい切り札として使えなくはないかと.
某機皇帝とは打って変わっての変化にアポリアが絶望した.
条件は少し厳しいものの難しくない上に,急に出てきて4000のバニラをヒョイっと出す4000が弱いわけがない.
パワーバカといえばそこまでだが,2体のダイレクトで勝てるならば十分強い.
裁定や制限改訂でオワコン化しているライロやシルミルなどに新しい切り札として使えなくはないかと.
手軽さは無いですが、条件さえ整えば《カオス・ネクロマンサー》を上回る爆発的攻撃力。
効果の方はデッキを選びますが、インパクト抜群なので、こちらも使えば相手は驚くでしょう。
ムドラを組み込んだ天使族デッキは効果が使える可能性も含めてマッチしています。
効果の方はデッキを選びますが、インパクト抜群なので、こちらも使えば相手は驚くでしょう。
ムドラを組み込んだ天使族デッキは効果が使える可能性も含めてマッチしています。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
- 02/01 20:07 評価 9点 《メタバース》「 いつかリンクスの様な《メタバース》空間で決闘…
- 02/01 20:06 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「「自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスター…
- 02/01 19:54 評価 7点 《霊獣の誓還》「総合評価:2枚消費するため、タイミングを考えて…
- 02/01 19:52 評価 7点 《ファラオの化身》「 『戦いの儀』にて敗れた闇遊戯が、1度冥界…
- 02/01 19:48 評価 8点 《霊獣の継聖》「総合評価:サーチできる点が有用ではある。 種族…
- 02/01 19:37 評価 8点 《霊獣の相絆》「総合評価:《聖霊獣騎 レイラウタリ》を出して追撃…
- 02/01 19:01 評価 10点 《Live☆Twin リィラ・スウィート》「ALLIANCE INSIGHTで…
- 02/01 17:56 掲示板 ログインできない
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。