交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
バーサーカーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
エジプトチックな遺跡ステージに雑魚敵として出現しそうな感じの、アンデッドのような道化師のような容姿と細身のシルエットが特徴で、劇場版のクレヨンしんちゃんとかに出てきそうな雰囲気を醸す不思議な悪魔族モンスター。
「レリクスキーパー」とか「レリクスデビル」的なカード名かと思いきや「バーサーカー」(狂戦士)らしいです。
攻撃力1500で守備力1500以下の第1期の通常モンスターということで、ラッシュデュエルなら間違いなく悪魔族の下級モンスターでは主戦力級なのだが、中々お呼びがかからない。
OCG的には名称指定の融合素材ではなく、《仮面魔獣デス・ガーディウス》の特殊召喚に必要な《メルキド四面獣》の下位互換となるため、できれば《仮面呪術師カースド・ギュラ》か四面獣がラッシュデュエル入りする前にお呼ばれされたいところ。
追記:とか言ってたらギュラと四面獣が同時に2体ともラッシュデュエルにきてしまいました。
第1期の攻撃力1500の下級通常モンスターの1体として間違いなく輝ける舞台だったのですが…これは残念でしたね。
「レリクスキーパー」とか「レリクスデビル」的なカード名かと思いきや「バーサーカー」(狂戦士)らしいです。
攻撃力1500で守備力1500以下の第1期の通常モンスターということで、ラッシュデュエルなら間違いなく悪魔族の下級モンスターでは主戦力級なのだが、中々お呼びがかからない。
OCG的には名称指定の融合素材ではなく、《仮面魔獣デス・ガーディウス》の特殊召喚に必要な《メルキド四面獣》の下位互換となるため、できれば《仮面呪術師カースド・ギュラ》か四面獣がラッシュデュエル入りする前にお呼ばれされたいところ。
追記:とか言ってたらギュラと四面獣が同時に2体ともラッシュデュエルにきてしまいました。
第1期の攻撃力1500の下級通常モンスターの1体として間違いなく輝ける舞台だったのですが…これは残念でしたね。
初期遊戯王特有のよくわかんないカードの一つ。
なにか巨大な肩パッドの入った珍妙な痩せ細った生物がよくわからないポーズをしている。
闇属性悪魔族星4でリクルーター対応とそれなりに活かしようのあるステータスに見えなくもないが......それだけである。
まあ《モリンフェン》様よりはマシだろうか。暴走召喚にも対応しているし、通常モンスターの使い道が増えた昨今であれば日の目を浴びるとまでは行かずとも邪魔ではない程度に採用する事が出来なくもない......気はする。
一見何処も鍛えていない一般オタク決闘者の腕力でも止められそうに見えるが、よく見ると脚の筋肉がとてもよく引き締まっているので流石に我々の腕力では止められないだろう。つまり我々の攻撃力は1500を下回るのである。
なにか巨大な肩パッドの入った珍妙な痩せ細った生物がよくわからないポーズをしている。
闇属性悪魔族星4でリクルーター対応とそれなりに活かしようのあるステータスに見えなくもないが......それだけである。
まあ《モリンフェン》様よりはマシだろうか。暴走召喚にも対応しているし、通常モンスターの使い道が増えた昨今であれば日の目を浴びるとまでは行かずとも邪魔ではない程度に採用する事が出来なくもない......気はする。
一見何処も鍛えていない一般オタク決闘者の腕力でも止められそうに見えるが、よく見ると脚の筋肉がとてもよく引き締まっているので流石に我々の腕力では止められないだろう。つまり我々の攻撃力は1500を下回るのである。
何このポーズ。遊戯王世界で流行ってんの…?
やっちゃえないバーサーカー。
登場当時なら確かにホーリードール以外の下級では止める事が出来ず、決して名前負けする奴ではなかったのですが、まぁ現在の立ち位置は語るまでもない。特段使う理由を見出せないカードでしょう。
登場当時なら確かにホーリードール以外の下級では止める事が出来ず、決して名前負けする奴ではなかったのですが、まぁ現在の立ち位置は語るまでもない。特段使う理由を見出せないカードでしょう。
戦闘力高そうな名前ですが、所謂名前負けしているカードの1つ。
イラストもまるで道化師であり実際海外じゃピエロ扱い。
名前やテキスト通り《狂戦士の魂》、暴走召喚の対応範囲内であり、ステ面は恵まれるので、愛さえあれば使えない事もない・・・か?
イラストもまるで道化師であり実際海外じゃピエロ扱い。
名前やテキスト通り《狂戦士の魂》、暴走召喚の対応範囲内であり、ステ面は恵まれるので、愛さえあれば使えない事もない・・・か?
暴走を止められる(攻撃力が高い)モンスターは大量にいるんだよな…
闇属性悪魔族の通常モンスター。
狂化のスキルにより理性を失うが、基本能力を大きく引き上げられたクラスである。…ゲームが違います。
闇悪魔はライバルが多すぎる上に、狂化してなおこの水準の能力ではアサシンにも止められてしまう。アサシンは上級でこちらは下級ではあるのだが…
狂化のスキルにより理性を失うが、基本能力を大きく引き上げられたクラスである。…ゲームが違います。
闇悪魔はライバルが多すぎる上に、狂化してなおこの水準の能力ではアサシンにも止められてしまう。アサシンは上級でこちらは下級ではあるのだが…
この程度の攻撃力のモンスターが暴走したところで、対処は可能です。
とは言え、《地獄の暴走召喚》で暴走召喚されると、倒すのがちょっと面倒くさいですけど。
とは言え、《地獄の暴走召喚》で暴走召喚されると、倒すのがちょっと面倒くさいですけど。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/17 05:33 評価 5点 《悪魔の調理師》「単体だと満場一致で弱いカード 送りつけでドロ…
- 04/17 00:50 評価 9点 《天使の聲》「《悪魔の聲》と対になる存在だが、ゲームの上では過…
- 04/17 00:39 評価 6点 《創神のヴァルモニカ》「現状使いどころがよく分からないカード …
- 04/16 19:34 SS 13.父親
- 04/16 17:55 評価 10点 《破械童子アルハ》「自発的に飛び出すことが出来る子。悪魔制限…
- 04/16 16:11 評価 5点 《ブラッド・メフィスト》「ロックよりのデッキと対峙した時に使え…
- 04/16 15:58 評価 5点 《RR-ネスト》「「RR」モンスターが2体以上という発動条件は初…
- 04/16 15:28 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「サーキュラーより前に出たサーキュ…
- 04/16 15:15 評価 8点 《RR-ネスト》「 毎ターンサーチが弱いはずないのだが、中々採…
- 04/16 14:41 デッキ ホロライブ引退ビート
- 04/16 14:24 評価 3点 《幻影死槍》「 《ファントム》系の武器型魔法・罠において、1番…
- 04/16 14:18 評価 6点 《幻影騎士団フラジャイルアーマー》「 《幻影騎士団クラックヘル…
- 04/16 14:17 評価 9点 《魔救の探索者》「特殊召喚条件が緩く有能。 出張だとレベル2…
- 04/16 14:14 評価 8点 《怒気土器》「有能リクルーター。 手札コストは《巌帯の美技-ゼ…
- 04/16 14:09 評価 9点 《幻影騎士団ダスティローブ》「 《幻影騎士団サイレントブーツ》…
- 04/16 13:50 評価 8点 《幻影騎士団ラギッドグローブ》「 出張性能こそガタ落ちしてしま…
- 04/16 13:19 評価 8点 《ギガンテス》「名称ターン1のない自己特殊召喚効果に加え攻撃力1…
- 04/16 12:27 評価 9点 《滅亡き闇 ヴェイドス》「数多くの厨二病少年を産み出した遊戯王…
- 04/16 12:06 評価 2点 《島亀》「水属性・水族のバニラまで絞るとまともなステータスなの…
- 04/16 11:54 SS 第29話:心の壁
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



