交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
ドリアードのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
可愛い・可愛くない以前に今みたいに体全体を映すのではなく顔がよく見えるようなアングルが良い
結局は絵柄が好みですごく可愛いと思う、ただこの見た目でしっかり1200あるから関わりたくない...
結局は絵柄が好みですごく可愛いと思う、ただこの見た目でしっかり1200あるから関わりたくない...
イラスト以外にあまり特徴がないバニラの魔法使い。
色違いの《ハイ・プリーステス》よりはステータスが高め。
派生カードとして《精霊神后 ドリアード》、《精霊術師 ドリアード》、《ダーク・ドリアード》等があり、基本的にすべて属性の種類に関する効果を持っています。
色違いの《ハイ・プリーステス》よりはステータスが高め。
派生カードとして《精霊神后 ドリアード》、《精霊術師 ドリアード》、《ダーク・ドリアード》等があり、基本的にすべて属性の種類に関する効果を持っています。
リメイクもある古のアイドルカード。
地属性・魔法使い族・レベル4・バニラの中では最も守備力が高いが、1400なので基本的には《ヂェミナイ・エルフ》で良い。
とはいえ下手な効果持ちに比べればバニラな分使おうとすれば使えるが。
地属性・魔法使い族・レベル4・バニラの中では最も守備力が高いが、1400なので基本的には《ヂェミナイ・エルフ》で良い。
とはいえ下手な効果持ちに比べればバニラな分使おうとすれば使えるが。
初期に登場したバニラのカード群にして、イラストの画質が勝ち組であった一枚。解像度が全然違うし、それでいてかなり美人さんで可愛い♡…あとパ〇ドラ版のドリアードは超絶幼女で尊イ((殴
草木の力(つる)で相手を縛ってくるという、中々そそられるご褒b…攻撃を仕掛けてくるコイツは、ぶっちゃけ性能面ではお察しだろう。魔法使い族・地属性を活用しようにも、ありふれた今となっては何とも言えない。バニラ全般に言えるが【《原石》】ギミックに対応できる点は割と希望アリだが、普通に評価するには厳しいだろう。マジでイラストアドは超高いので、+1点しておきたい。
もしこのカードを『自分の嫁』と謳って闘う決闘者と当たったら、是非とも【《バージェストマ》】と《スウィッチヒーロー》でコントロール交換しよう。自分の嫁が触手墜ちした姿に悶絶し、これは通信切断待ったナシだろう☆
草木の力(つる)で相手を縛ってくるという、中々そそられるご褒b…攻撃を仕掛けてくるコイツは、ぶっちゃけ性能面ではお察しだろう。魔法使い族・地属性を活用しようにも、ありふれた今となっては何とも言えない。バニラ全般に言えるが【《原石》】ギミックに対応できる点は割と希望アリだが、普通に評価するには厳しいだろう。マジでイラストアドは超高いので、+1点しておきたい。
もしこのカードを『自分の嫁』と謳って闘う決闘者と当たったら、是非とも【《バージェストマ》】と《スウィッチヒーロー》でコントロール交換しよう。自分の嫁が触手墜ちした姿に悶絶し、これは通信切断待ったナシだろう☆
第1期に登場した遊戯王OCGで最も古いトップアイドルとなる魔法使い族の下級通常モンスター。
《砂の魔女》や《剣の女王》など、1期にも一定以上の人気がある女性モンスターはけして少なくありませんでしたが、2回3回とリメイクされて登場しているのはこのモンスターのみであり、実人気がどの程度のものだったかはともかく、VBにおける扱いなども含めて公式からも推されるほどの存在であったことは間違いありません。
性能的には名称指定の融合素材ではなく、当時はまだ少なかった地属性の魔法使い族としても、高い攻撃力を持つ《ヂェミナイ・エルフ》が存在していたため、本来なら1点とすべきところなのですが、遊戯王OCGにおけるアイドル界の礎を築き、幾度にもわたってリメイクされたその功績を讃えて1点加点と致します。
自身のフレイバーテキストに書かれた設定は、ゲーム作品において森魔族という形で活かされており、真DM2では「動きを封じる」能力を戦闘におけるリバース時の呪縛効果として設定されている。
《砂の魔女》や《剣の女王》など、1期にも一定以上の人気がある女性モンスターはけして少なくありませんでしたが、2回3回とリメイクされて登場しているのはこのモンスターのみであり、実人気がどの程度のものだったかはともかく、VBにおける扱いなども含めて公式からも推されるほどの存在であったことは間違いありません。
性能的には名称指定の融合素材ではなく、当時はまだ少なかった地属性の魔法使い族としても、高い攻撃力を持つ《ヂェミナイ・エルフ》が存在していたため、本来なら1点とすべきところなのですが、遊戯王OCGにおけるアイドル界の礎を築き、幾度にもわたってリメイクされたその功績を讃えて1点加点と致します。
自身のフレイバーテキストに書かれた設定は、ゲーム作品において森魔族という形で活かされており、真DM2では「動きを封じる」能力を戦闘におけるリバース時の呪縛効果として設定されている。
劇画調が多い初期遊戯王のデザインでは珍しく90年代っぽいイラスト。
草木で拘束プレイするらしいので可愛らしいお顔に反してドS疑惑がある。
草木で拘束プレイするらしいので可愛らしいお顔に反してドS疑惑がある。
融合素材でもなく、イラストの可愛さだけで長年愛され、リメイクカードもダークモンスターも生み出され、トーナメントパックにも登場した一枚。
確かに一枚は手元に置いておきたいと思ってしまう。かわいい。
確かに一枚は手元に置いておきたいと思ってしまう。かわいい。
初期のバニラの中ではかなり人気が高く、リメイクモンスターも多い。実用性はそこまで高くないものの、ファンデッキならば十分採用できるでしょう。
地属性魔法使い族の通常モンスター。
精霊術師ドリアードなど様々なカードの大元となるカードであり、人気の高さをうかがい知ることができる。
相手の動きを封じる効果は持っておらず、1枚のカードとしては平凡なので高い評価は示しにくいが、初期のバニラでも屈指の人気と発展を遂げたカード。
精霊術師ドリアードなど様々なカードの大元となるカードであり、人気の高さをうかがい知ることができる。
相手の動きを封じる効果は持っておらず、1枚のカードとしては平凡なので高い評価は示しにくいが、初期のバニラでも屈指の人気と発展を遂げたカード。
初期のバニラであり、そのイラストゆえ根強く愛されているカード。最近公式のファンサービスにより神々しくなられた。
性能的にファンデッキでの採用しか考えにくいが、今までの積み重ね(あとイラストの視線がスゲェ好みである事←)に敬意を表して中立の点数とさせていただきます。
性能的にファンデッキでの採用しか考えにくいが、今までの積み重ね(あとイラストの視線がスゲェ好みである事←)に敬意を表して中立の点数とさせていただきます。
一昔前の今の萌え系とはまた違った綺麗なお嬢さん系のイラストが目を引く1枚。そのイラストから人気があるのか色違いや派生種が存在している。
しかしドリアード自体はカデゴリー化しているわけでもなくこのカードが必要というカードも存在していない。通常・魔法使い故にサポは色々あるが単体じゃ単なる低いステータスのバニラなので低い点数を付けざるおえません。同じ種族・属性・レベルかつ通常の要素を持つヂェミナイに比べ奈落に引っかからないのは一応利点ですが優先するほどのメリットとは言い難いです。ファンの方には申し訳ないですがこれに高得点はない
「ドリアードに統一したい!」というファンの方でなければ採用の余地はないでしょう。将来的のカデゴリー化でもすればまた話は変わってきますが。
しかしドリアード自体はカデゴリー化しているわけでもなくこのカードが必要というカードも存在していない。通常・魔法使い故にサポは色々あるが単体じゃ単なる低いステータスのバニラなので低い点数を付けざるおえません。同じ種族・属性・レベルかつ通常の要素を持つヂェミナイに比べ奈落に引っかからないのは一応利点ですが優先するほどのメリットとは言い難いです。ファンの方には申し訳ないですがこれに高得点はない
「ドリアードに統一したい!」というファンの方でなければ採用の余地はないでしょう。将来的のカデゴリー化でもすればまた話は変わってきますが。
レベル4・地属性・魔法使い族の組み合わせのバニラは、実は他に「ヂェミナイ・エルフ」しかいないという。といっても、地属性・魔法使い族自体そんなに良い組み合わせではなく、ファンデッキでの使用が主となるでしょう。リメイクされた「精霊術師」よりレベルが1高いため、《高等儀式術》で落とせないのが残念。
イラストのおかげで400円前後になってる人。
当時はこういうイラストが珍しかったっけね。
多分この子が初恋だった決闘者もそれなりにいるんじゃないかな。
当時はこういうイラストが珍しかったっけね。
多分この子が初恋だった決闘者もそれなりにいるんじゃないかな。
第1期としては平凡な攻守なものの、イラストが非常に可愛らしい。
ブースターは販売期間が短く、すぐに消えてしまうことが多かったので希少価値も高い。
ブースターは販売期間が短く、すぐに消えてしまうことが多かったので希少価値も高い。
スクラップトリトドン
2011/02/24 17:09
2011/02/24 17:09
かわいい.
いわゆる初期バニラの1体で上位互換がゴロゴロいるものの,そのイラストにひかれたデュエリストは多い.
いわゆる初期バニラの1体で上位互換がゴロゴロいるものの,そのイラストにひかれたデュエリストは多い.
初期のカードゆえにステータスは低い。
が、イラストが目に引き、ファンも多い。
精霊術師ドリアードとは少しかみ合わないところもあるが、ファンデッキに導入してもいいだろう・・・。
が、イラストが目に引き、ファンも多い。
精霊術師ドリアードとは少しかみ合わないところもあるが、ファンデッキに導入してもいいだろう・・・。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
- 02/03 02:46 評価 9点 《影霊の翼 ウェンディ》「おろ埋などで場にシャドールを供給でき…
- 02/03 02:42 デッキ サイバー・ホープ
- 02/03 02:01 評価 9点 《融合再生機構》「このカード単体では何もできないため事故率が上…
- 02/03 01:23 評価 9点 《サクリボー》「アザミナデッキを作ろうと思ったとき、何か相性い…
- 02/03 01:01 評価 10点 《BBS》「ARG☆Sデッキを使ってるなら必須のカードです 」
- 02/03 00:56 評価 7点 《聖なる影 ケイウス》「さんざんな評価を受けているカードですが.…
- 02/03 00:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:19 評価 8点 《タイフーン》「オルターガイストのサイドデッキでは拮抗勝負に継…
- 02/03 00:13 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:12 評価 10点 《森羅の守神 アルセイ》「ドラグマシャドールデッキに一枚入れて…
- 02/02 23:51 評価 10点 《逢華妖麗譚-魔妖不知火語》「《トランザクション・ロールバッ…
- 02/02 23:47 評価 8点 《幻妖フルドラ》「白き森アザミナデッキの隠し味として一枚入れて…
- 02/02 23:43 評価 9点 《D・テレホン》「遊戯王界の某絶望神。 昨今のカードによくある…
- 02/02 22:59 評価 5点 《永の王 オルムガンド》「Lv9集団ジェネレイドのエース・・・エー…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。