交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


終焉の焔のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
4% (1)
カード評価ラベル4
72% (18)
カード評価ラベル3
24% (6)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



やや高評価(7〜8)を表示

そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
シエスタ
2019/07/24 17:30
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
基本スケゴの下位互換で、同じデメリットにこちらは2体しか生成しない。属性・種族面で差別化したいですが、EXの圧迫・消費さえ気にならないなら同じ属性。種族のカードはスケゴでも用意できてしまう。
EXの圧迫・消費しない点、元々が闇・悪魔である点が差別化点ですかね。またスケゴに比べ生成数が少ない故に既にある程度展開していても発動しやすいのも利点になるか。
総合的に見ればまあ悪くはないカードだと思います。
お空は青い
2019/06/19 7:05
遊戯王アイコン
スケープゴートと違い、闇属性のアドバンス召喚のリリースには使えます。《死のデッキ破壊ウイルス》や《悪のデッキ破壊ウイルス》に対応しており、闇属性なので《悪王アフリマ》や《悪魔嬢リリス》でコストにすれば《闇黒の魔王ディアボロス》を出せますね。
備長炭18
2018/06/14 20:04
遊戯王アイコン
スケープゴートと同じデメリットを持っており、こちらは出せるトークンが2体と少ないため闇属性を素材に要求する魔嬢やデスポリスを使う時にでも。
プンプン丸
2017/08/19 8:48
遊戯王アイコン
トークンを2体出せる強力なカード、リンク召喚にも使えて便利です。
ただ、普通に使うならトークンを4体も出せる《スケープ・ゴート》の方が圧倒的に強いので、出てくるトークンが闇属性・悪魔族という部分を生かしていきたいところ。
ヒコモン
2017/02/17 12:58
遊戯王アイコン
性質上相手ターンに発動することが基本となる速攻魔法。アドバンス召喚時は闇属性モンスターしか出せないが、シンクロ召喚などには問題無く使える。また、リリース自体が出来ない訳では無いので、コストとして使うことも可能。なかなか優秀にも拘わらず、上級が多い堕天使ですら使われていないことを考えると、今後もこのカードが必要なテーマが出る可能性は皆無っぽい。現状地縛神かトークンを生み出すことに意味のある幻獣機くらいでしか出番が無い。
EXデッキ焼き
2016/08/12 13:33
遊戯王アイコン
闇属性の大型モンスターを出す場合に取りあえず視野に入れておくカード。速攻魔法である為、いざという時の壁にもなるのが心強い。
今回の収録で言えば堕天使ルシフェルを出そうという事だろう。
たたた
2014/05/05 10:28
遊戯王アイコン
地縛神などの闇属性大型モンスターには心強い一枚
最悪壁にはなるので時間稼ぎにも使える

速攻魔法であるメリットを最も有効に活用しているカードの一つ
サンダー・ボルト
2013/05/01 2:16
遊戯王アイコン
優秀な闇属性サポートカード。単純に最上級や上級モンスターのサポートとしても良いですが、シンクロ素材として使う分にも特に制約がないため、臨機応変に対応できるのが魅力です。壁としても使えます。
ファナナス
2013/01/31 19:55
遊戯王アイコン
闇属性の強力な上級モンスターのリリースにうってつけのカード。2体のトークンを簡単に特殊召喚できますが、デッキを選べば超高性能なトークン生成カードとして機能します。相手のエンドフェイズに使えばデメリットも無し。非常に優秀なカードです。レプティレスにおすすめ
未確認非行物体 
2012/11/25 12:52
遊戯王アイコン
闇はリリースできるので、相手のターンに発動したい。
                 by やまゆ
                        
ファイア野郎
2012/11/01 17:57
遊戯王アイコン
闇属性に特化したスケープゴートと言えるカード。相手ターンに使えば、デメリットはありません。闇属性デッキならば、スケープゴートよりこちらの方がオススメです。

壁として利用したり、三邪神や地縛神やラビエル等の生け贄にも可能です。
変わったところですと、攻撃力0のため、レプティレスヴァースキのリリースにも利用できます。
スケープゴートとは、場を圧迫しない点で差別化しましょう。
二酸化炭素
2012/09/03 20:39
遊戯王アイコン
MARU氏「闇属性には鬼に金棒。壁としても使ってもよし、リリースにしてもよし。なんて美味しい一品なのであろうか。」
みかんゼリー
2012/07/24 0:12
遊戯王アイコン
闇属性が誇る生贄要員、ゴールド再録はうれしいな~。
単に壁になるし、相手エンド時に発動すれば、生贄やらが出来る。
個人的に、レプティレスへの採用がオススメ。
ボチヤミサンタイ
2012/06/05 0:00
遊戯王アイコン
速攻魔法という点を生かして相手のエンドフェイズに発動するのが主な使い方だろう
三体リリースを必要とする邪神にとっては非常に役に立つ
ハムド使ってアバターを出せば戦闘・効果破壊ができなくなる
え? 《強制脱出装置》? 知らんそんなことは俺の管轄外だ
みのし
2011/10/02 21:56
遊戯王アイコン
闇デッキなら十分なサポーター。
ついでに速攻魔法。相手のエンドフェイズに使えばトークンを破壊されることもない。
闇には強力なモンスターが揃っているのでとても強力な一品。
NEOS
2011/01/21 18:36
遊戯王アイコン
迷える子羊と比べると、こちらは速攻性があるが、アドバンスに使用できるのは闇だけなのが特徴。
言うまでもなく強力。
通常のパックではノーマルレアなので、早めにゴールドシリーズで集めておきたい。
GS再録おめ!
闇属性に対して特化したスケゴ.
スケゴと違い,数は少ないため壁としてはやや不安だが,闇属性の生贄に使える点は見逃せない.
闇属性を主軸にするならば,一考の価値がある.
とき
2010/09/07 19:15
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
闇属性には強力な大型モンスターが多い。それらのリリース素材にうってつけのカード。
闇属性デッキならほぼ利用に制限はない。召喚制限も相手ターンに使えば十分。最悪壁の展開にも使える、非常に汎用性の高いカード。
悪魔族には《悪魔の憑代》が出たり、特殊召喚手段が豊富になったりで逆風は吹いているが、久々に再録されたこのカードがどこまで影響力を発揮できるか。1ターン待つのはもはや召喚支援として遅くなった感は否めないが…

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー