交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
リミット・リバースのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
やや高評価(7〜8)を表示
そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
攻撃力1000以下のモンスターを蘇生させる永続罠カード
範囲の狭まった《リビングデッドの呼び声》のようなカードで基本的にはあちらが優先されます。
リビデが当時禁止・制限だったので《エンジェル・リフト》と同様その調整版のような形で登場したカード…のはずでした。
しかし守備表示にすれば自壊するので、効果破壊をトリガーとするモンスターのために使われる事があります。
《ユベル》を進化させるために使われた事が多いでしょう。
アニメでもGXの4期で十代が使用しましたが、ユベルのために見つけたカードなのでは?と勘繰ってしまいます。
その他であれば《クリッター》や《ダンディライオン》あたりは、当時相性が良いとされて使われていたそうな。
レベル4以上で《レベル制限B地区》があれば、即自壊可能です。
あと攻撃力が低く戦闘破壊に対応しない《ガスタ・ファルコ》《ガスタ・スクイレル》の効果を発揮させるために【ガスタ】でも使う事ができます。
これは当時友達に教えてもらったのですが、私はやった経験はわずかしかありません、ファルコとスクイレルはデッキに入れていた時期がほとんどなかったので。
今やリビデも無制限で他にも蘇生系罠カードは増えましたが、それでも使いどころがあるわけで、他のカードとは違いリビデの完全下位互換とはならないので十分良いでしょう。
今後攻撃力が低く、効果破壊をトリガーとする強いモンスターが出てくれれば。
範囲の狭まった《リビングデッドの呼び声》のようなカードで基本的にはあちらが優先されます。
リビデが当時禁止・制限だったので《エンジェル・リフト》と同様その調整版のような形で登場したカード…のはずでした。
しかし守備表示にすれば自壊するので、効果破壊をトリガーとするモンスターのために使われる事があります。
《ユベル》を進化させるために使われた事が多いでしょう。
アニメでもGXの4期で十代が使用しましたが、ユベルのために見つけたカードなのでは?と勘繰ってしまいます。
その他であれば《クリッター》や《ダンディライオン》あたりは、当時相性が良いとされて使われていたそうな。
レベル4以上で《レベル制限B地区》があれば、即自壊可能です。
あと攻撃力が低く戦闘破壊に対応しない《ガスタ・ファルコ》《ガスタ・スクイレル》の効果を発揮させるために【ガスタ】でも使う事ができます。
これは当時友達に教えてもらったのですが、私はやった経験はわずかしかありません、ファルコとスクイレルはデッキに入れていた時期がほとんどなかったので。
今やリビデも無制限で他にも蘇生系罠カードは増えましたが、それでも使いどころがあるわけで、他のカードとは違いリビデの完全下位互換とはならないので十分良いでしょう。
今後攻撃力が低く、効果破壊をトリガーとする強いモンスターが出てくれれば。
一見すると《リビングデッドの呼び声》の下位互換のように見えるが守備表示で自壊するデメリットを逆手に取り、低ステータスで破壊をトリガーとするモンスターとの相性が良い。最たる例が《ユベル》と《毒蛇王ヴェノミノン》。
後に登場するモンスターによってはまだ活躍の機会に恵まれたカードといえる。
後に登場するモンスターによってはまだ活躍の機会に恵まれたカードといえる。
蘇生罠で《リビングデッドの呼び声》の調整版として世に出たカードの一つ
攻撃力1000以下と蘇生対象が狭いが、蘇生先が守備表示になると自壊するという特徴が有り
このお陰で単純な下位互換とはならず差別化に成功したカード
《ユベル》《毒蛇王ヴェノミノン》等の低ステで効果破壊時の効果を持つモンスターの運用で使われ
相手のEF時に蘇生後自分のターンで守備表示に変えて自壊させる動きが基本である
他にも汎用のサーチャーで有る《クリッター》とも相性が良く
登場直後に6期に入った事も有って、低ステが多いチューナーの蘇生にも使えるなど使い道は多かった
攻撃力1000以下と蘇生対象が狭いが、蘇生先が守備表示になると自壊するという特徴が有り
このお陰で単純な下位互換とはならず差別化に成功したカード
《ユベル》《毒蛇王ヴェノミノン》等の低ステで効果破壊時の効果を持つモンスターの運用で使われ
相手のEF時に蘇生後自分のターンで守備表示に変えて自壊させる動きが基本である
他にも汎用のサーチャーで有る《クリッター》とも相性が良く
登場直後に6期に入った事も有って、低ステが多いチューナーの蘇生にも使えるなど使い道は多かった
総合評価:自壊を利用したコンボを狙う。
蘇生したモンスターを守備表示にすると破壊されるが、破壊された場合の効果を使う事が可能。
攻撃力0のものは《ストーンヘンジ》が新たに登場した為、攻撃力1000~100のモンスターと組むことにナル。
あるいは《マジック・プランター》でコストとすることで破壊し、タイミングを逃さない効果を使うという手もあるか。
《リビングデッドの呼び声》と違い独自の自壊条件があることで差別化できるという希有なカード。
蘇生したモンスターを守備表示にすると破壊されるが、破壊された場合の効果を使う事が可能。
攻撃力0のものは《ストーンヘンジ》が新たに登場した為、攻撃力1000~100のモンスターと組むことにナル。
あるいは《マジック・プランター》でコストとすることで破壊し、タイミングを逃さない効果を使うという手もあるか。
《リビングデッドの呼び声》と違い独自の自壊条件があることで差別化できるという希有なカード。
蘇生できる範囲が狭くなった《リビングデッドの呼び声》。蘇生効果を使う分には《リビングデッドの呼び声》で十分だが、能動的に自壊効果を使うことができるという利点もあるので差別化は可能。コンボ向けのカードなので、普遍的な価値があると言えるだろう。
《リビングデッドの呼び声》が規制されてたときに登場した下位種の1つ。
現在では《リビングデッドの呼び声》自体が無制限である上に守備表示限定だが完全蘇生が出来る《戦線復帰》が登場したことにより、蘇生罠として見た場合はそれらに劣りがち。
ただ、このカードの場合は任意でモンスターを自壊させる事が出来るので、機皇帝やグリーンバブーンのトリガーにしたり、ユベルのような破壊された場合に効果を発揮できるモンスターと組み合わせる事でそれらの効果を発動させる、と言ったことが出来ます。
このような活用方法があるため、数多く存在する《リビングデッドの呼び声》の下位種の中では恵まれている方と言えるでしょう。
現在では《リビングデッドの呼び声》自体が無制限である上に守備表示限定だが完全蘇生が出来る《戦線復帰》が登場したことにより、蘇生罠として見た場合はそれらに劣りがち。
ただ、このカードの場合は任意でモンスターを自壊させる事が出来るので、機皇帝やグリーンバブーンのトリガーにしたり、ユベルのような破壊された場合に効果を発揮できるモンスターと組み合わせる事でそれらの効果を発動させる、と言ったことが出来ます。
このような活用方法があるため、数多く存在する《リビングデッドの呼び声》の下位種の中では恵まれている方と言えるでしょう。
初級者と中級者で見方が変わるカード
決してリビデの下位互換ではない、通称リミリバ
攻撃力1000以下と上級モンスターを呼べなくて守備表示になると自壊する壁としても使えない・・・
ではなく
実際は攻撃力1000以下を呼べて自壊のタイミングを選べるっていう強力なカード
ユベルの進化や、機皇帝などに使うと便利
後は自分が自壊メリットのカードをよく知ることかな・・・
スクラップに使える?
決してリビデの下位互換ではない、通称リミリバ
攻撃力1000以下と上級モンスターを呼べなくて守備表示になると自壊する壁としても使えない・・・
ではなく
実際は攻撃力1000以下を呼べて自壊のタイミングを選べるっていう強力なカード
ユベルの進化や、機皇帝などに使うと便利
後は自分が自壊メリットのカードをよく知ることかな・・・
スクラップに使える?
リビデ無制限の今では普通のデッキではあまり採用されないがユベルと言った低攻撃力モンスターが主軸のデッキや機皇といったモンスターの破壊がトリガーのデッキではリビデよりも優先されるカードである。
調節版カードと言ってもそこに意味を見いだせることが遊戯王の醍醐味だろう。
調節版カードと言ってもそこに意味を見いだせることが遊戯王の醍醐味だろう。
最近はそうでもないがスターターの常連的な印象があったカード。
リビデ無制限になったことにより立場が苦しくなった調整版リビデシリーズのなかではまだ採用の可能性が見える方。
他のカードにない最大差別化点として守備表示にすると蘇生したモンスターを破壊できるためこれで特定のカードの発動トリガーを引きに行くことができる。
蘇生対象は1000以下で所謂アタッカーなどの戦力追加としては使いにくいが
レベルに関する制約はないためシンクロやエクシーズ素材を揃えるには大変優秀であり竜魂と比べると展開補助のコンボ向けのカード。
最近は蘇生するモンスターに一切の制限がない竜魂がライバルとして立ち塞がるがあちらに比べると前述の守備表示にすることでの自壊効果、自壊条件がモンスターが破壊されないと自壊しないので場に残りやすく使い回しを狙いやすい、種族が変わらないという点で差別化したい。
リビデ無制限になったことにより立場が苦しくなった調整版リビデシリーズのなかではまだ採用の可能性が見える方。
他のカードにない最大差別化点として守備表示にすると蘇生したモンスターを破壊できるためこれで特定のカードの発動トリガーを引きに行くことができる。
蘇生対象は1000以下で所謂アタッカーなどの戦力追加としては使いにくいが
レベルに関する制約はないためシンクロやエクシーズ素材を揃えるには大変優秀であり竜魂と比べると展開補助のコンボ向けのカード。
最近は蘇生するモンスターに一切の制限がない竜魂がライバルとして立ち塞がるがあちらに比べると前述の守備表示にすることでの自壊効果、自壊条件がモンスターが破壊されないと自壊しないので場に残りやすく使い回しを狙いやすい、種族が変わらないという点で差別化したい。
《リビングデッドの呼び声》が3枚入れられるのであれば、このカードの意義は後半の自壊効果にあると言えるでしょう。「ユベル」をはじめ、相性の良いカードも少なくなく、《リビングデッドの呼び声》とはまた違った役割を持てるはずです。
基本的にリビングデットの下位互換だが、守備表示にすることで自発的に効果破壊することができるという点に注目。この効果で自発的に《クリッター》の効果を使い手札を増やしたり、ユベルの第二形態を簡単に呼び出すこともできる。呼び出せるモンスターこそ限られるが、様々なカードとのシナジーがあるため簡単にリビデの下位互換とも言えない。
1000以下のデメリットをつけているリビデですね。
でも出せるやつはほとんどいないが・・・。
でも最近よく再録されているからちょっとのことでも約たつ。
でも出せるやつはほとんどいないが・・・。
でも最近よく再録されているからちょっとのことでも約たつ。
リビデの下位互換ですが、モンスターを自壊させる手段を有しているので差別化は可能。
エンジェルリフトとは相互の関係ですが、シンクロ・エクシーズ面で使いやすいこちらに軍配が挙がるか。
エンジェルリフトとは相互の関係ですが、シンクロ・エクシーズ面で使いやすいこちらに軍配が挙がるか。
スクラップトリトドン
2012/02/29 11:23
2012/02/29 11:23
まるでリビデの禁止を見越したかのように登場した、攻撃力に制限の付いた《リビングデッドの呼び声》。
戦力は蘇生できないが、チューナーを蘇生しシンクロにつなぐ、リリースに使う分には十分。とはいえそれはリビデでもできること。
守備表示になった時の自壊効果が、それをトリガーに発動する様々な効果を活かす。発動困難な低攻撃力の効果破壊も簡単に発動可能なので、それを狙って投入するのがリビデが無制限となった今のこのカードの生きる道か。
バウンスを活用した使い回しを狙うこともできる。リビデの下位互換には終わらない。
戦力は蘇生できないが、チューナーを蘇生しシンクロにつなぐ、リリースに使う分には十分。とはいえそれはリビデでもできること。
守備表示になった時の自壊効果が、それをトリガーに発動する様々な効果を活かす。発動困難な低攻撃力の効果破壊も簡単に発動可能なので、それを狙って投入するのがリビデが無制限となった今のこのカードの生きる道か。
バウンスを活用した使い回しを狙うこともできる。リビデの下位互換には終わらない。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/01 15:48 評価 10点 《グローアップ・ブルーム》「 腐蝕世界《アンデットワールド》…
- 02/01 15:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 14:37 評価 8点 《生者の書-禁断の呪術-》「 遊戯王の世界には多くの種族がワイ…
- 02/01 14:16 評価 7点 《ゴブリンゾンビ》「 謎に《ゴブリン》なため、やろうと思えば【…
- 02/01 13:47 評価 10点 《影依融合》「 【《シャドール》】における超絶重要な融合魔法…
- 02/01 13:01 評価 9点 《幻奏の華楽聖ブルーム・ハーモニスト》「バッハの効果が止められ…
- 02/01 12:14 評価 10点 《アロマセラフィ-ジャスミン》「LVP産のL2の一体で《アロマ》の…
- 02/01 11:49 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 10:45 評価 10点 《蛇眼の断罪龍》「汎用レベル12シンクロ。 遂に登場したレベル1…
- 02/01 09:51 評価 7点 《邪悪龍エビルナイト・ドラゴン》「《エビルナイト・ドラゴン》の…
- 02/01 09:49 SS 第60話:凍てつく蒼き龍王
- 02/01 09:36 デッキ 三幻魔
- 02/01 09:01 評価 3点 《威圧する魔眼》「 果たして打点2000以下のアンデット族モン…
- 02/01 08:36 評価 10点 《不知火の隠者》「 隠者…にしては効果が盛大過ぎる、アンデット…
- 02/01 08:25 デッキ サザエさんビート
- 02/01 06:49 評価 6点 《先史遺産コロッサル・ヘッド》「なんでレベル制限があるんだと思…
- 02/01 06:01 評価 6点 《炎王獣 ハヌマーン》「①の効果は強いものの、②の効果による特殊…
- 02/01 03:46 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 03:16 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 00:57 評価 10点 《ギミック・パペット-テラー・ベビー》「召喚権を増やせる《ギ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。