交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


ロードランナーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
0% (0)
カード評価ラベル4
4% (1)
カード評価ラベル3
4% (1)
カード評価ラベル2
36% (9)
カード評価ラベル1
56% (14)



低評価(1〜2)を表示

弱い・使えないと判断したユーザーのコメントです。
みめっと
2023/12/04 14:42
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
翻弄するエルフの剣士》と同じ戦闘破壊耐性を持ちますが、自身のステータスがあまりに低すぎるため戦闘破壊耐性として全く機能していない。
このカードにとっての《リミッター・ブレイク》にあたる《スクランブル・エッグ》が後にOCG化され、それが名称指定しているこのカードの特殊召喚元の範囲が優れているため点数は2点とします。
ベビー・トラゴン》とかもそうなんですが、もうちょっと成長した姿も見てみたかったですね。
愛佳
2023/07/28 8:51
遊戯王アイコン
翻弄するエルフの剣士》《氷結界の修験者》と同じ効果です。
種族や属性ステータスの違いはありますが、上記の2体に比べて戦闘破壊されやすいので注意したいです。
アニメでも壁として機能するよりも、シンクロ素材として活躍する場面の方が多かったです。
期待するカードが来なかったり、《シューティング・スター・ドラゴン》の効果でめくられる時に出てきたり、と役に立ったとは言い難いものの意外と出番はある方で、一話から最終話、および劇場版まで出番があるカードです。
専用サポートの《スクランブル・エッグ》がありますがもっとサポートが増えれば使える時が来るかも知れません。
ああ、走ったり驚いたりしている姿は可愛らしくて好きですよ。
ねこーら
2022/08/31 1:30
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
総合評価:《スクランブル・エッグ》で出せる点を活かしたい所。
LL-コバルト・スパロー》などに対応するが、大抵の場合LLをサーチして展開したい場面でありその恩恵は少ない。
壁とする鳥獣族と考えても《シールド・ウィング》とかもイル。
専用のサポートである《スクランブル・エッグ》なら破壊トリガーで呼び出せる為壁になるかもしれぬ。
シルキン
2019/12/26 14:56
遊戯王アイコン
遊星の使用カードであることから知名度は高い。しかし単純に破壊耐性がついていた方が強かった感は強い。1900の攻撃力は最近だと展開補助のモンスターやリンクモンスターが平然と持っているので当たり前のように戦闘破壊されてしまう。
レベルが1ということでワンチャンやワンフォーワンに対応はしているものの、これを場に出したからと言って凌いでもらえるかと言うと難しいものがある。現在は耐えるよりもすぐに次なるモンスターを呼び出す布石になるカードの方が有用であるため、これを使うためにはかなりの覚悟が試される。
サンパイ
2019/12/22 12:07
遊戯王アイコン
翻弄するエルフの剣士》の下位互換。場持ちもシールドウィングに劣っている。レベル1で専用サポがあるので差別化は可能。そして何より遊星が使ったカードだから、ファンデッキでは採用されるかも!
シエスタ
2018/04/02 9:35
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
5dsにおけるマスコット的存在。《クリボン》なんて知らん。
翻弄するエルフと同じ戦闘耐性を持つが、元々の攻守が低すぎてあまり機能してくれない。実際アニメでもほとんど機能しておらず遊星にドローされて嫌な顔される始末。
一応今は打点1900以上のカードが容易に展開される時代であり、下級中心で戦うという事が少なくなってはいる。
が、それ以上に除去・無効化手段が増加していて戦闘耐性自体があまり頼れないものになっている。
下級の戦闘耐性持ちは多数存在するが、中でも同属性・種族で相手の打点に関係なく2度戦闘耐性を発揮できるシールドウィングが強敵。
こちらはレベル1な事や専用サポートの存在で差別化したいが、いずれにしても頼れた性能でない以上、余程のファンでもなきゃ実用性はないかと。
アルバ
2018/03/31 14:56
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
つまりこのモンスターを戦闘破壊できるのは301(相打ち含むなら300)~1899の間の攻撃力を持つモンスター。
広すぎる…
専用カードのスクランブルエッグは使えないことはないぐらいのスペックはあるため1点は回避で。
備長炭18
2018/03/30 19:25
遊戯王アイコン
やけに学名が多い鳥(大嘘)
種族やレベル等を活かさない限りは《翻弄するエルフの剣士》の方が使いやすいでしょう。
ヒコモン
2015/01/23 11:15
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
スクランブル・エッグ》の登場で出し易くなったとはいえ、その為だけに投入するのも微妙なカード。低ステータスのせいで、下級モンスターに殴られると簡単にやられてしまう。
サンダー・ボルト
2013/05/04 0:05
遊戯王アイコン
ほとんど《シールド・ウィング》でOK。地属性・鳥獣族の組み合わせもいまひとつ生かしづらいため、特に《シールド・ウィング》に勝る点が見当たらないのはあまりにも寂しい。レベルは確かに違いますが、性能面では天と地の差がありますし、こちら!とはなかなかならないでしょう。
SOUL
2013/04/20 18:21
遊戯王アイコン
この攻守ではさすがに壁としての能力は期待できません。
また、同じ鳥獣族にはシールドウイングもいます。
TT
2011/12/29 21:44
遊戯王アイコン
翻弄エルフの完全な下位互換。

自分で掘った穴にはまって死ぬあの人ではない。
みのし
2011/10/10 20:32
遊戯王アイコン
対大型アタッカー。はっきり言うと能力が低すぎる。
体制能力があるものの破壊される範囲が広すぎる。
活躍は難しいところ。
とき
2010/10/23 0:01
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
種族属性を生かせない限りは、FOOLの方が無難な存在である。
いかんせん耐性が限定的で信用できない。能力も低く活用は難しいか。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー