交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
サイレント・マジシャン LV8のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
《沈黙の魔術師-サイレント・マジシャン》が戦闘・効果で破壊された時に出せるカード。
《沈黙の魔術師-サイレント・マジシャン》に対するオマケかつ不純物としての立ち位置で、《沈黙の魔術師-サイレント・マジシャン》を3枚採用する時にようやく1枚採用するか検討するラインのカードだと思います。
《沈黙の魔術師-サイレント・マジシャン》に対するオマケかつ不純物としての立ち位置で、《沈黙の魔術師-サイレント・マジシャン》を3枚採用する時にようやく1枚採用するか検討するラインのカードだと思います。
進化前も3500打点出せること、魔法耐性のためだけに事故のリスクを背負うのはあまりにも釣り合っておらず使う必要性が全く感じられないカードだった。魔法耐性が欲しいなら通常召喚できて味方のB地区や《平和の使者》などとコンボもできる《ホルスの黒炎竜 LV6》で十分。
さすがにまずいと思ったのか《沈黙の魔術師-サイレント・マジシャン》で出しやすくなり多少マシにはなったが、もはや時既におすし。
さすがにまずいと思ったのか《沈黙の魔術師-サイレント・マジシャン》で出しやすくなり多少マシにはなったが、もはや時既におすし。
アニメとOCGで衣装の色が大きく異なることで有名な「サイレント・マジシャン」モンスターの最高戦力となる特殊召喚モンスター。
3000を超える攻撃力と相手の魔法カードへの完全耐性という戦闘要員として実にわかりやすい能力を持つ。
出すこと自体は《サイレント・マジシャン LV4》に《レベルアップ!》を使うか、《沈黙の魔術師-サイレント・マジシャン》に自爆特攻させれば簡単にできますが、現在では魔法カードへの完全耐性というのが耐性としてあまり魅力のないものになってしまっているため、単に攻撃力が少し高いだけのモンスターになってしまっている。
《サンダー・ボルト》で除去されないとか、《禁じられた一滴》で弱化しないとか、永続魔法による弱化や攻撃制限などの発動しない効果も受けないとか、自分の魔法の効果は受けられるという利点もあるにはあるんですが、同じような能力は通常召喚可能な《サイレント・ソードマン LV5》や《ホルスの黒炎竜 LV6》も持っていますし、評価のほとんどは3500という攻撃力に集中している感じです。
3000を超える攻撃力と相手の魔法カードへの完全耐性という戦闘要員として実にわかりやすい能力を持つ。
出すこと自体は《サイレント・マジシャン LV4》に《レベルアップ!》を使うか、《沈黙の魔術師-サイレント・マジシャン》に自爆特攻させれば簡単にできますが、現在では魔法カードへの完全耐性というのが耐性としてあまり魅力のないものになってしまっているため、単に攻撃力が少し高いだけのモンスターになってしまっている。
《サンダー・ボルト》で除去されないとか、《禁じられた一滴》で弱化しないとか、永続魔法による弱化や攻撃制限などの発動しない効果も受けないとか、自分の魔法の効果は受けられるという利点もあるにはあるんですが、同じような能力は通常召喚可能な《サイレント・ソードマン LV5》や《ホルスの黒炎竜 LV6》も持っていますし、評価のほとんどは3500という攻撃力に集中している感じです。
総合評価:《沈黙の魔術師-サイレント・マジシャン》で出すアタッカー。
3500という高い打点に加えて魔法を一切受け付けない効果を持ち、攻めるには良いのだが、相手のモンスター効果や罠カードには耐性がない為、除去される可能性は高い。
一撃入れられればいいという位カナ。
表遊戯の切り札だし、思い入れは結構あるが。
3500という高い打点に加えて魔法を一切受け付けない効果を持ち、攻めるには良いのだが、相手のモンスター効果や罠カードには耐性がない為、除去される可能性は高い。
一撃入れられればいいという位カナ。
表遊戯の切り札だし、思い入れは結構あるが。
《沈黙の魔術師-サイレント・マジシャン》の登場によって1枚だけデッキに入れておいても召喚できる可能性が高まった。
打点は言うまでもなく、相手の魔法効果も受け付けないので場持ちがいい。モンスター・罠効果はどうにもならないが、そこまで求めてしまっては贅沢だろう。
打点は言うまでもなく、相手の魔法効果も受け付けないので場持ちがいい。モンスター・罠効果はどうにもならないが、そこまで求めてしまっては贅沢だろう。
サイレントマジシャンの最終形態。
高打点と魔法への耐性を兼ね備える。
打点は脅威ではあるものの、相手を縛るカードではなくモンスター効果や罠で処理できてしまうので場持ちはあまり期待できない。
沈黙の魔術師がやられた時の保険という立ち位置が安泰かな…
高打点と魔法への耐性を兼ね備える。
打点は脅威ではあるものの、相手を縛るカードではなくモンスター効果や罠で処理できてしまうので場持ちはあまり期待できない。
沈黙の魔術師がやられた時の保険という立ち位置が安泰かな…
サイレントソードマンが制圧ならこちらは打点。強化によりかなり出しやすくなり今まで日の目を見ることのなかったLVモンスターにやっとスポットが向いた。しかし、時代の流れなのかイラストアドはもう一人の自分の方が高い。私はこちらの方も好きなのだが。
レベルアップ!で1発で打点が3000ライン超え
耐性つきだが 相手にとってもあまり気にならないレベルなので 普通に打点要員と考えた方は無難でしょう
イラストかっこいいです
耐性つきだが 相手にとってもあまり気にならないレベルなので 普通に打点要員と考えた方は無難でしょう
イラストかっこいいです
魔法カードに耐性を持つモンスター。
正規召喚は非常に難しいので、《レベルアップ!》で出すのが現実的でしょう。
凶悪な罠カードや効果モンスターが増えたため
過信は出来ないですが、耐性を持つ攻撃力3500は非常に強力と言えます。
弱点を他のカードでフォロー出来れば、圧倒的な制圧力を見せてくれることでしょう。
正規召喚は非常に難しいので、《レベルアップ!》で出すのが現実的でしょう。
凶悪な罠カードや効果モンスターが増えたため
過信は出来ないですが、耐性を持つ攻撃力3500は非常に強力と言えます。
弱点を他のカードでフォロー出来れば、圧倒的な制圧力を見せてくれることでしょう。
正式な召喚方法では手間がかかるので、レベルアップからの召喚が手早い。
このカードの最大の利点は、レベル4から一気に攻撃力の高いモンスターが出せる利点があること。
効果も強力と言って良いが、罠とモンスターに耐性がないので過信しないこと。
守備力が低いので表示に注意。
このカードの最大の利点は、レベル4から一気に攻撃力の高いモンスターが出せる利点があること。
効果も強力と言って良いが、罠とモンスターに耐性がないので過信しないこと。
守備力が低いので表示に注意。
スクラップトリトドン
2011/01/10 21:20
2011/01/10 21:20
進化条件から,ホルス以上にレベルアップを使いたいカード.
正規進化がかなりキツいが,3500の魔法耐性は凶悪そのもの.
最近は魔法以外でも除去してくる輩が多いので過信はできないが,それでも狙う価値は十分にある.
正規進化がかなりキツいが,3500の魔法耐性は凶悪そのもの.
最近は魔法以外でも除去してくる輩が多いので過信はできないが,それでも狙う価値は十分にある.
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/11 23:42 評価 4点 《バイナル・ブレーダー》「総合評価:2体と相互リンクさせること…
- 04/11 23:32 評価 6点 《ご隠居の大釜》「総合評価:ロックしてじわじわとダメージを与え…
- 04/11 21:24 評価 6点 《黒蛇病》「発動したばかりは200程度だが4ターン目400、6タ…
- 04/11 21:09 掲示板 遊戯王ボケメーカーにて
- 04/11 20:05 評価 6点 《アロマージ-マジョラム》「総合評価:(3)で相手の墓地から除外し…
- 04/11 20:01 デッキ 【除外ビートダウン】
- 04/11 18:10 評価 7点 《原石竜インペリアル・ドラゴン》「出張では基本的にリストラされ…
- 04/11 17:48 評価 10点 《原石竜アナザー・ベリル》「《原石の皇脈》と相互アクセスでき…
- 04/11 15:18 評価 10点 《原石の穿光》「フィールドのカードをなんでも無効にして”除外”…
- 04/11 15:03 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「総合評価:汎用性が非常に高く、便利…
- 04/11 14:35 評価 1点 《騎士道精神》「「攻撃力を1あげ、与える戦闘ダメージを1下げる」…
- 04/11 14:31 評価 3点 《E・HERO ワイルドジャギーマン》「まあまあな攻撃性能を持…
- 04/11 14:29 評価 1点 《E・HERO テンペスター》「3体融合。 《融合派兵》のために…
- 04/11 14:20 評価 3点 《サイバース・マジシャン》「総合評価:手間の割に効果で有用なも…
- 04/11 13:45 評価 1点 《E・HERO サンダー・ジャイアント》「手札コストが必要+低…
- 04/11 13:28 評価 3点 《E・HERO クレイマン》「壁適性が高いぐらいのモンスター。 …
- 04/11 12:17 評価 10点 《冥骸王-メメントラン・テクトリカ》「ドロー系誘発への止まり…
- 04/11 12:15 評価 3点 《インタラプト・レジスタンス》「総合評価:出してもダメージ分し…
- 04/11 11:51 評価 9点 《竜騎士アトリィ》「《重騎士プリメラ》以外のメインデッキに入る…
- 04/11 11:19 評価 3点 《サイバース・ビーコン》「総合評価:即効性がないのが厳しい。 …
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



