交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
神剣-フェニックスブレードのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
やや高評価(7〜8)を表示
そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
イゾルデのせいか益々手札コストとして使い回されている調製版エルマのようなカード。
これのおかげで戦士族トロイメアは消費した墓地のモンスターからトロイメアの手札コストを捻出でき、アド取り性能を強力にサポートしているカードであると言えますね。
これのおかげで戦士族トロイメアは消費した墓地のモンスターからトロイメアの手札コストを捻出でき、アド取り性能を強力にサポートしているカードであると言えますね。
攻撃力上昇はおまけで回収効果のほうがメインになるカード
装備魔法を使うこと自体にメリットを見出すなら是非使ってみたい
でもこのコストは結構バカにならないんだよね、これが
装備魔法を使うこと自体にメリットを見出すなら是非使ってみたい
でもこのコストは結構バカにならないんだよね、これが
攻撃力アップ自体は微量なので、単純に強化するためのカードとしては弱すぎます。しかし、後半の回収効果が凶悪で、墓地アドと引き換えに手札に舞い戻ります。1ターンに1度の回数制限もないため、墓地が肥えていれば擬似無限コストとなり、主にワンキルデッキで暴走します。
DDRとクライスのコンボで有名なカード。
一応、シュバリエやセブンソードと組むことで、墓地コストの続く限り除去を行えるカードになります。
・・・まあ、墓地コストはそんなに続いてくれるものではないんですが。
一応、シュバリエやセブンソードと組むことで、墓地コストの続く限り除去を行えるカードになります。
・・・まあ、墓地コストはそんなに続いてくれるものではないんですが。
ぶっちゃけこのカードを装備カードとして使うことはほぼない。
このカードの真なる効果は自身回収によるコスト供給にある。
DDRとの相性は抜群で、このカードを手札コストとして使い、回収の際に除外した戦士族を帰還させることが可能。帰還した戦士がクライシスならドローして回すこともできる。
様々なワンキルを作り出してきたが、今後もこのカードを使ったワンキルが生まれるやもしれぬな。
このカードの真なる効果は自身回収によるコスト供給にある。
DDRとの相性は抜群で、このカードを手札コストとして使い、回収の際に除外した戦士族を帰還させることが可能。帰還した戦士がクライシスならドローして回すこともできる。
様々なワンキルを作り出してきたが、今後もこのカードを使ったワンキルが生まれるやもしれぬな。
墓地の戦士族モンスターをコストに何度でも蘇る、装備カード。
これにより、戦士族モンスターがいれば、何度でも利用可能な手札コストとして扱われるので、強力。
かつては、このギミックと戦士族モンスターの除外を
上手く利用した1ターンキルデッキも存在していたほど。
これにより、戦士族モンスターがいれば、何度でも利用可能な手札コストとして扱われるので、強力。
かつては、このギミックと戦士族モンスターの除外を
上手く利用した1ターンキルデッキも存在していたほど。
スクラップトリトドン
2010/12/22 9:04
2010/12/22 9:04
昔は除外が嫌でトレード品に出した・・・。
戦士族の墓地回収ができない分、手札コスト等に使うのが基本。
装備としてはあまり活躍は出来ないが、たまには装備させてね。
プラフとしても可。
戦士族の墓地回収ができない分、手札コスト等に使うのが基本。
装備としてはあまり活躍は出来ないが、たまには装備させてね。
プラフとしても可。
伝説の剣のリメイク的なカード。そしたら大変なことになった。
攻撃力を300上げる効果と、墓地の戦士族2体を除外することで自己サルベージできる効果を持つ装備魔法。
攻撃力アップなんておまけですら無い。墓地の戦士族を除外し、自身を手札コストとして活躍させることに主眼をおいたカード。
《D・D・R》とのコンボは強力。このカードで墓地の戦士族を除外し、このカードをコストに発動させることが出来る。
除外ゾーンに戦士族を多く貯めることができるため次元融合や帰還との相性は天下一品で、数多くのワンキルデッキを生み出した問題児である。
次元融合や帰還が禁止になり落ち着いたが、時代は下りリンクとイゾルデが登場すると墓地送りに意義のあるこのカードはその装備魔法コストの筆頭に躍進。墓地に送られながらトロイメアの手札コストを賄うなど活躍をし健在をアピールしたが、アピールしすぎて禁止に送られてしまった。
攻撃力を300上げる効果と、墓地の戦士族2体を除外することで自己サルベージできる効果を持つ装備魔法。
攻撃力アップなんておまけですら無い。墓地の戦士族を除外し、自身を手札コストとして活躍させることに主眼をおいたカード。
《D・D・R》とのコンボは強力。このカードで墓地の戦士族を除外し、このカードをコストに発動させることが出来る。
除外ゾーンに戦士族を多く貯めることができるため次元融合や帰還との相性は天下一品で、数多くのワンキルデッキを生み出した問題児である。
次元融合や帰還が禁止になり落ち着いたが、時代は下りリンクとイゾルデが登場すると墓地送りに意義のあるこのカードはその装備魔法コストの筆頭に躍進。墓地に送られながらトロイメアの手札コストを賄うなど活躍をし健在をアピールしたが、アピールしすぎて禁止に送られてしまった。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
- 02/01 20:07 評価 9点 《メタバース》「 いつかリンクスの様な《メタバース》空間で決闘…
- 02/01 20:06 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「「自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスター…
- 02/01 19:54 評価 7点 《霊獣の誓還》「総合評価:2枚消費するため、タイミングを考えて…
- 02/01 19:52 評価 7点 《ファラオの化身》「 『戦いの儀』にて敗れた闇遊戯が、1度冥界…
- 02/01 19:48 評価 8点 《霊獣の継聖》「総合評価:サーチできる点が有用ではある。 種族…
- 02/01 19:37 評価 8点 《霊獣の相絆》「総合評価:《聖霊獣騎 レイラウタリ》を出して追撃…
- 02/01 19:01 評価 10点 《Live☆Twin リィラ・スウィート》「ALLIANCE INSIGHTで…
- 02/01 17:56 掲示板 ログインできない
- 02/01 17:54 掲示板 ログインできない
- 02/01 16:49 評価 5点 《ミイラの呼び声》「 ミイラが復活するのなら、せめて墓地からも…
- 02/01 15:48 評価 10点 《グローアップ・ブルーム》「 腐蝕世界《アンデットワールド》…
- 02/01 15:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。