交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
ジュラック・ブラキスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
《ジュラック・デイノ》《ジュラック・モノロフ》と共に
現在でも3体しか存在しない《恐竜族》のLV3Tの一体。
固有の効果が他の2種に比べて大きく劣り、単体では使えない遠回しな戦闘耐性という
せいぜい同名2体並べて遊ぶ位の使い方しか出来ない効果となっている。
単体性能ではどう足掻いてもデイノ・モノロフに敵わないのでこれを使う理由は無いように見えるが
現在だとこの2種の効果も実戦では使う機会がほぼ無い為、恐竜族LV3Tを採用する際の好みの問題に過ぎない。
これ独自の強みとしては《転生炎獣アルミラージ》のステータスな為
横展開可能な《ジュラック・メガロ》と並べて《S:Pリトルナイト》になれるという部分が有る
《ジュラック・メテオ》を連発するだけのテーマになった【ジュラック】では意外と役に立つ場面が来るかもしれない。
現在でも3体しか存在しない《恐竜族》のLV3Tの一体。
固有の効果が他の2種に比べて大きく劣り、単体では使えない遠回しな戦闘耐性という
せいぜい同名2体並べて遊ぶ位の使い方しか出来ない効果となっている。
単体性能ではどう足掻いてもデイノ・モノロフに敵わないのでこれを使う理由は無いように見えるが
現在だとこの2種の効果も実戦では使う機会がほぼ無い為、恐竜族LV3Tを採用する際の好みの問題に過ぎない。
これ独自の強みとしては《転生炎獣アルミラージ》のステータスな為
横展開可能な《ジュラック・メガロ》と並べて《S:Pリトルナイト》になれるという部分が有る
《ジュラック・メテオ》を連発するだけのテーマになった【ジュラック】では意外と役に立つ場面が来るかもしれない。
散々言われてるようにチューナーが持つべき効果ではないうえに、条件までが噛み合ってない点で酷評を受けている。
ステータス面でも現状特筆すべき点はなく、同じレベルでより有用な効果を持ったジュラックチューナーも存在してるのが泣ける。
同じ攻守で1000以下って点が、いつの日か利点になるかもしれない・・・。
ステータス面でも現状特筆すべき点はなく、同じレベルでより有用な効果を持ったジュラックチューナーも存在してるのが泣ける。
同じ攻守で1000以下って点が、いつの日か利点になるかもしれない・・・。
チューナーのくせして自分で戦線を支えようという心意気は個人的に評価したいが、どう考えてもお前の役割はそこではない。
当時のカードプールならこいつ2体並べるギミックがあれば面白い存在だったとは思うんだけどね。
恐竜って防御的なカードが少なかったし。
当時のカードプールならこいつ2体並べるギミックがあれば面白い存在だったとは思うんだけどね。
恐竜って防御的なカードが少なかったし。
総合評価:効果を活かせる機会がほぼない。
モンスターを並べたならシンクロ召喚やリンク召喚に繋げられ、戦闘破壊耐性を得たところで他のモンスターを先に戦闘破壊されれば意味は無い。
このカードに戦闘破壊耐性を付与するにしても《ガーディアンの力》などを装備させた方が早い。
《ジュラック・ヴェロー》のリクルートで維持するのも厳しいものがアル。
モンスターを並べたならシンクロ召喚やリンク召喚に繋げられ、戦闘破壊耐性を得たところで他のモンスターを先に戦闘破壊されれば意味は無い。
このカードに戦闘破壊耐性を付与するにしても《ガーディアンの力》などを装備させた方が早い。
《ジュラック・ヴェロー》のリクルートで維持するのも厳しいものがアル。
チューナーの何たるかを色々と勘違いしている恐竜族チューナー。
下級モンスターのチューナーに場持ちなんて求めていないとは当然言われるだろうが、《ダーク・リゾネーター》のように単独で何らかの耐性を持っている分にはまだ良いのである。
いつ何時でも共に素材となるモンスターが場にいるとは限らないので、気休め程度だとしても自身でリカバーできるというなら少なくとも邪魔にはならない。
だがこのカードの場合、自身以外の「ジュラック」モンスターが場に存在するという、もう次の瞬間シンクロやリンクに繋げられる状況になってはじめて戦闘破壊耐性を得るという謎の挙動を見せ、しかもこのカード自身には大した戦う気概もなく壁にしろとしか書いていない。
チューナーであることは間違いなく良いことなのだが、チューナーであるが故に書かれているテキストが余計におかしいと感じる不思議なカードで、同じ種族・属性・レベルのチューナーがジュラック内にも他に存在することから、その存在意義は限りなく無いに等しいということになってしまいます。
下級モンスターのチューナーに場持ちなんて求めていないとは当然言われるだろうが、《ダーク・リゾネーター》のように単独で何らかの耐性を持っている分にはまだ良いのである。
いつ何時でも共に素材となるモンスターが場にいるとは限らないので、気休め程度だとしても自身でリカバーできるというなら少なくとも邪魔にはならない。
だがこのカードの場合、自身以外の「ジュラック」モンスターが場に存在するという、もう次の瞬間シンクロやリンクに繋げられる状況になってはじめて戦闘破壊耐性を得るという謎の挙動を見せ、しかもこのカード自身には大した戦う気概もなく壁にしろとしか書いていない。
チューナーであることは間違いなく良いことなのだが、チューナーであるが故に書かれているテキストが余計におかしいと感じる不思議なカードで、同じ種族・属性・レベルのチューナーがジュラック内にも他に存在することから、その存在意義は限りなく無いに等しいということになってしまいます。
他にジュラックがいれば戦闘破壊されないとポータンと同じ匂いがするチューナー。
数少ない恐竜族チューナーだが、恐竜族レベル3チューナーでは間違いなく最下位の立ち位置。
数少ない恐竜族チューナーだが、恐竜族レベル3チューナーでは間違いなく最下位の立ち位置。
今なお6体しか存在しない恐竜族チューナーの一員。まぁ何故かその内3体がレベル3だったりするのだが。3体の中で打点が一番低いのがこのカード。しかも効果は他に「ジュラック」モンスターがいる時に、自身に戦闘耐性を与えるというもの。その他の「ジュラック」モンスターとシンクロ召喚しない意味とは。一応2体並べることで両方とも戦闘耐性を得らえるが、当時から使えない扱いされてる時点でお察し。
戦闘耐性がありますが、他の「ジュラック」モンスターがいて発揮される耐性なので、かなり不安定です。レベル3の「ジュラック」チューナーは、このカード以外に2体いますが、どちらもかなり優秀なので、その分このカードの評価は更に下がります。
効果がチューナーである点と噛み合ってない。
他のジュラックがいるときにマシュマロン化出来るのは良いんだが、そんな防御初段を使うより普通にシンクロする方を選ぶだろう。
同名を2体並べればロックできるが、わざわざこのカードを多数積んでしたいとは思わない・・。
他のジュラックがいるときにマシュマロン化出来るのは良いんだが、そんな防御初段を使うより普通にシンクロする方を選ぶだろう。
同名を2体並べればロックできるが、わざわざこのカードを多数積んでしたいとは思わない・・。
おい、シンクロしろよ。
いくらチューナーと戦闘破壊耐性の相性が抜群でも、この条件では意味が無い。
ジュラックの他のチューナーの優秀さと比べると、このカードは相当厳しい。
いくらチューナーと戦闘破壊耐性の相性が抜群でも、この条件では意味が無い。
ジュラックの他のチューナーの優秀さと比べると、このカードは相当厳しい。
スクラップトリトドン
2010/08/09 20:13
2010/08/09 20:13
攻撃的な恐竜族には珍しく,戦闘耐性持ち.
これ2体で実質攻撃ロックできるが,そういうことができる環境ならば切り込みロックの評価はもっと高いはずですよ・・・
戦闘以外の除去が多い上に,複数並べるギミックが恐竜に少ないのが・・・
これ2体で実質攻撃ロックできるが,そういうことができる環境ならば切り込みロックの評価はもっと高いはずですよ・・・
戦闘以外の除去が多い上に,複数並べるギミックが恐竜に少ないのが・・・
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/16 20:24 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/16 19:31 評価 8点 《ディープアイズ・ホワイト・ドラゴン》「深き愛の白き龍。 非常…
- 02/16 17:53 デッキ 【双天】の最期の輝きかもしれん
- 02/16 15:53 デッキ 希望皇ホープ
- 02/16 15:38 評価 2点 《スタンピング・クラッシュ》「今はもう役割を失った《サイクロン…
- 02/16 15:21 評価 10点 《V・HERO ヴァイオン》「《V・HERO インクリース》の…
- 02/16 15:16 評価 8点 《魔術師の右手》「魔法使い族軸のメタビートを組むなら選択肢に入…
- 02/16 15:15 評価 8点 《V・HERO インクリース》「《V・HERO ファリス》でデッ…
- 02/16 14:59 評価 7点 《魔神火炎砲》「《幻の召喚神エクゾディア》でセットできる罠カー…
- 02/16 14:15 評価 10点 《憑依装着-エリア》「いやめっちゃイケメンですやん。 めっち…
- 02/16 13:13 評価 10点 《拮抗勝負》「後攻まくりと言えばこれ。 相手がメインフェイズ…
- 02/16 12:02 SS turn8:タッグデュエル!遊児&機藤!
- 02/16 11:23 評価 1点 《月明かりの乙女》「レベル4の光・魔法使い族の通常モンスターは6…
- 02/16 11:16 評価 1点 《ラムーン》「全く同じレベル5・光属性・魔法使い族には《セイレ…
- 02/16 09:18 評価 1点 《タートル・タイガー》「亀の甲羅背負っただけシリーズは背負った…
- 02/16 09:10 評価 1点 《魔人 テラ》「テラドン。沼地に済む魔人だけど《沼地の魔神王》…
- 02/16 09:09 SS 第70話:静寂に包まれし深界の霊墓
- 02/16 09:04 評価 1点 《ナイル》「針で攻撃すると見せかけて「腹の下からミサイルを発射…
- 02/16 08:59 評価 1点 《炎の魔神》「顔もゲスい、態度もゲスい 魔神なのか魔人なのかわ…
- 02/16 08:56 評価 1点 《覚醒》「これ覚醒としてのイラストじゃなくて何かをカード化する…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)