交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
魔轟神ガルバスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
S体含めてもモンスター除去の効果を持つ魔轟神はこのカードと《魔轟神獣キャシー》《魔轟神レヴェルゼブル》のみであり、地味に珍しい属性。
手札をコストにターン1制限のない除去を行えるが、このカードの登場した時代柄か、破壊できるモンスターの範囲が限られており信用ならない。
Lモンスター相手にはもってのほかで、処理したいエース格には無力なことが多い。
手札の魔轟神を捨てる用途にしても先攻1ターン目では基本的に効果を使えないので役に立ちにくく、厳しい立場。
【暗黒界魔轟神】なら先攻1ターン目で相手に送りつけた《暗黒界の導師 セルリ》を除去する要因になれるが、コストで手札を捨てるため暗黒界の面々とは噛み合っておらず、セルリを即バウンスできる《アカシック・マジシャン》と差別化できないとやっぱり採用は厳しめ。
手札をコストにターン1制限のない除去を行えるが、このカードの登場した時代柄か、破壊できるモンスターの範囲が限られており信用ならない。
Lモンスター相手にはもってのほかで、処理したいエース格には無力なことが多い。
手札の魔轟神を捨てる用途にしても先攻1ターン目では基本的に効果を使えないので役に立ちにくく、厳しい立場。
【暗黒界魔轟神】なら先攻1ターン目で相手に送りつけた《暗黒界の導師 セルリ》を除去する要因になれるが、コストで手札を捨てるため暗黒界の面々とは噛み合っておらず、セルリを即バウンスできる《アカシック・マジシャン》と差別化できないとやっぱり採用は厳しめ。
「魔轟神」の立ち上げ時から登場していたメインデッキの「魔轟神」モンスターの1体。
【魔轟神】は第6期を代表するソリティアデッキとして名を馳せるほどの展開デッキだったのですが、メインデッキの悪魔族の方に関しては正直低性能なモンスターの方が多く、デッキの回転や展開に関わる《魔轟神グリムロ》・《魔轟神クシャノ》・《魔轟神クルス》が現在でも【魔轟神】における一線級のモンスターである一方で、他のメインデッキの「魔轟神」悪魔族モンスターは見向きもされないことがほとんどでした。
このカードの能力はテーマのメインデッキのモンスターが持つ自前の盤面除去効果という《エーリアン・テレパス》とかが好きだった私にとっては割と評価したいものとなっているのですが、対象を取る効果でこの除去の質と効果範囲はあまりに渋すぎであり、ターン1なく手札を切って効果を使えるという大きなメリットも基本守備力1500以下のモンスターしか破壊できないという仕様の前には霞んでしまう。
【魔轟神】は第6期を代表するソリティアデッキとして名を馳せるほどの展開デッキだったのですが、メインデッキの悪魔族の方に関しては正直低性能なモンスターの方が多く、デッキの回転や展開に関わる《魔轟神グリムロ》・《魔轟神クシャノ》・《魔轟神クルス》が現在でも【魔轟神】における一線級のモンスターである一方で、他のメインデッキの「魔轟神」悪魔族モンスターは見向きもされないことがほとんどでした。
このカードの能力はテーマのメインデッキのモンスターが持つ自前の盤面除去効果という《エーリアン・テレパス》とかが好きだった私にとっては割と評価したいものとなっているのですが、対象を取る効果でこの除去の質と効果範囲はあまりに渋すぎであり、ターン1なく手札を切って効果を使えるという大きなメリットも基本守備力1500以下のモンスターしか破壊できないという仕様の前には霞んでしまう。
ターン1なく除去を飛ばせる下級は時代を考えれば頑張った方。ツクヨミライン以上も見られるし、自身の攻撃力アップも参照するので意外と対象範囲は広い。
ライバルは《スナイプストーカー》。手札をコストにする、ターン1のない除去、星4、悪魔族と要素がことごとく被っている強敵。こちらは魔轟神の名前を持つ部分で差別化したい。
ライバルは《スナイプストーカー》。手札をコストにする、ターン1のない除去、星4、悪魔族と要素がことごとく被っている強敵。こちらは魔轟神の名前を持つ部分で差別化したい。
総合評価:メタ効果持ちを破壊できるかも程度。
強化がないなら守備力1500以下になり、相手のデッキのエクストラデッキから出てくる切り札などを除去スルには不足気味。
メタビートなどで展開抑制する下級モンスターを破壊したり、守備力の低いカテゴリを相手にすると役立つが、他の除去手段でも良さそうなのがナ。
強化がないなら守備力1500以下になり、相手のデッキのエクストラデッキから出てくる切り札などを除去スルには不足気味。
メタビートなどで展開抑制する下級モンスターを破壊したり、守備力の低いカテゴリを相手にすると役立つが、他の除去手段でも良さそうなのがナ。
スナストに比べ魔轟神の名を持ち確実性はあるんですが、素のステでは破壊対象がやや限定される。
守備は軽視されがちな要素なんですが、破壊耐性の増加に容易に大型が展開される程のインフレ環境、更に守備がそもそも存在しないリンクの登場など逆風ばかりが吹いている。
下級魔轟神にこんな効果求めてないですしねぇ。捨てられるだけで発動でき自分のカードも割れるキャシーも存在しますし。
守備は軽視されがちな要素なんですが、破壊耐性の増加に容易に大型が展開される程のインフレ環境、更に守備がそもそも存在しないリンクの登場など逆風ばかりが吹いている。
下級魔轟神にこんな効果求めてないですしねぇ。捨てられるだけで発動でき自分のカードも割れるキャシーも存在しますし。
除去要員としてはかなり優秀なカード。鉄球で撃破するのかな?
ガルバスの打点以下の守備力を持つモンスターを破壊する効果を持ち、打点が1500あるので意外と破壊範囲が広いです。効果解決時の数値を参照するので、攻撃力上昇系との相性は良く、オネストを使った後なら大抵のモンスターは破壊可能です。キャシーをコストにすれば、更なる枚数のカードを破壊可能。
除去能力は確かに高いものの、展開力が優先される魔轟神デッキには入りにくいのが難点。コストが指定されていない分、他のデッキには入りやすいカードだとは思います。
ガルバスの打点以下の守備力を持つモンスターを破壊する効果を持ち、打点が1500あるので意外と破壊範囲が広いです。効果解決時の数値を参照するので、攻撃力上昇系との相性は良く、オネストを使った後なら大抵のモンスターは破壊可能です。キャシーをコストにすれば、更なる枚数のカードを破壊可能。
除去能力は確かに高いものの、展開力が優先される魔轟神デッキには入りにくいのが難点。コストが指定されていない分、他のデッキには入りやすいカードだとは思います。
俺のてーきゅうが火を噴くぜ
同種のカードに何でも破壊できるスナストがいるが堅実な効果で攻めるならこちら。存外悪くないのだがまあスナストでいいよねって話で。
同種のカードに何でも破壊できるスナストがいるが堅実な効果で攻めるならこちら。存外悪くないのだがまあスナストでいいよねって話で。
このカード以下の守備力を持つ相手モンスターを鉄球でブレイクする武闘派の魔轟神。下級で手札を使うだけでの除去が可能な強さはスナストなどが証明済み。ターン1制限がないのもおいしい。
魔轟神の手札から捨てる効果トリガーとしても活用でき、ソリティアにこだわらないなら魔轟神で使う価値もある。
ただ、モンスターが大型化しており対象を取る効果破壊、かつ守備力参照の条件付きでは歯がたたないこともしばしばになり、しかも守備力を持たないリンクモンスターが登場するなど逆風が吹き荒れている。元々魔轟神においては本筋に絡みにくい汎用性重視のカードでその汎用性が損なわれるのはかなり厳しい。
魔轟神の手札から捨てる効果トリガーとしても活用でき、ソリティアにこだわらないなら魔轟神で使う価値もある。
ただ、モンスターが大型化しており対象を取る効果破壊、かつ守備力参照の条件付きでは歯がたたないこともしばしばになり、しかも守備力を持たないリンクモンスターが登場するなど逆風が吹き荒れている。元々魔轟神においては本筋に絡みにくい汎用性重視のカードでその汎用性が損なわれるのはかなり厳しい。
スクラップトリトドン
2010/11/16 22:51
2010/11/16 22:51
守備1500以下を処理できるというのは,昨今の守備軽視の環境では強いのではないかと思う.
手札コストがあれば,サイコショッカーやダムドとかなりの強力カードを葬ることができる.
サーチも楽だけれども,魔轟神での除去はキャシーがいるのでソリティアする魔轟神ではお呼びがかからない・・・
手札コストがあれば,サイコショッカーやダムドとかなりの強力カードを葬ることができる.
サーチも楽だけれども,魔轟神での除去はキャシーがいるのでソリティアする魔轟神ではお呼びがかからない・・・
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/29 14:54 評価 9点 《真帝王領域》「自身のEXデッキが0かつアドバンス召喚したモンス…
- 04/29 14:01 評価 8点 《瞳の魔女モルガナ》「《時を裂く魔瞳》をサーチできるカード。 …
- 04/29 13:40 評価 10点 《シェフ・ド・ヌーベルズ》「P効果の(1)で「ヌーベルズ」カード…
- 04/29 12:27 SS turn29:決戦の火蓋
- 04/29 12:22 評価 8点 《聖天樹の開花》「《聖天樹の大母神》からセットできる永続罠カー…
- 04/29 12:10 評価 10点 《VS ホーリー・スー》「手札に「VS」が必要で、さらに2属性…
- 04/29 11:39 評価 9点 《月光銀狗》「《月光舞踏会》等で墓地に落とすことで月光リクルー…
- 04/29 11:24 評価 10点 《FNo.0 未来皇ホープ・ゼアル》「永続的なコントロール奪取…
- 04/29 11:10 評価 7点 《星因士 シリウス》「墓地のテラナイトモンスターを5枚戻して1枚…
- 04/29 10:52 評価 10点 《ガガガガガール》「出張を危惧したのかサーチ効果はX素材に指定…
- 04/29 10:36 評価 9点 《ガガガガンバラナイト》「新規のオノマトの中では唯一ランク4に…
- 04/29 10:33 評価 1点 《ネクロ・リンカー》「シンクロンエクスプローラーのほぼ下位互換…
- 04/29 10:22 評価 9点 《ズバババナイト》「《ズバババンチョー-GC》をサーチして《ガ…
- 04/29 10:18 評価 10点 《神芸学徒 ファインメルト》「(1)の効果により緩い条件で特殊召…
- 04/29 10:11 評価 10点 《ゴゴゴゴブリンドバーグ》「(1)でランク4を作れて、(2)のサーチ…
- 04/29 08:52 評価 7点 《闇のデッキ破壊ウイルス》「最近はどのテーマも簡単にサーチかサ…
- 04/29 07:16 評価 4点 《一点買い》「古参勢なら誰しもが1回はやったであろう《強欲で謙…
- 04/29 06:50 一言 閃刀姫=ゼロを投入したデッキでオンラインイベントに参加。 負けはし…
- 04/29 06:00 評価 9点 《No.89 電脳獣ディアブロシス》「クシャトリラの登場によって…
- 04/29 02:18 評価 5点 《Gゴーレム・ディグニファイド・トリリトン》「Gゴーレム最強の…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



