交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
ジェネクス・ウンディーネのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
高評価(9〜10)を表示
かなり強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
ジェネクスの中ではバードマンと並んで最強格だったカード。
海皇のトリガーを踏めることが特に有名だけど、実は初登場時から《黄泉ガエル》の墓地肥やし役として活躍していた。
ジェネコンサーチは縛り扱いされがちだけど、それでもブラロやグングニールへの布石、今なら《リンク・スパイダー》で処理できるので全く無駄ではない。
効果自体は今見ても強力だが、《海皇子 ネプトアビス》の登場で以前に比べると鳴りを潜めてしまった。とはいえネプトアビスは海皇しか墓地に送れないので、こちらは水属性版終末として十分使っていける。
とはいえ新規の《リペア・ジェネクス・コントローラー》と相性が良いのでこれからが楽しみな一枚。
海皇のトリガーを踏めることが特に有名だけど、実は初登場時から《黄泉ガエル》の墓地肥やし役として活躍していた。
ジェネコンサーチは縛り扱いされがちだけど、それでもブラロやグングニールへの布石、今なら《リンク・スパイダー》で処理できるので全く無駄ではない。
効果自体は今見ても強力だが、《海皇子 ネプトアビス》の登場で以前に比べると鳴りを潜めてしまった。とはいえネプトアビスは海皇しか墓地に送れないので、こちらは水属性版終末として十分使っていける。
とはいえ新規の《リペア・ジェネクス・コントローラー》と相性が良いのでこれからが楽しみな一枚。
《絶海の騎士》くんが半べそかかされていること間違いなしの水限定おろ埋内臓モンスター。ジェネコンはおまけだが2枚分の圧縮が出来るとなるとそれほど余計なものでもない。
ジェネクスではあまり使い道がない(というか純構築は正直デッキにならない)珍しいタイプ。
《ハイドロ・ジェネクス》とかいうマジの産廃を使いたい人の気持ちもわかるが、彼の屍を拾うことは考えない方向で行くしかない。
カードプールの増加と共にできることが増えていくタイプなので、今後も覚えておきたい存在。
ジェネクスではあまり使い道がない(というか純構築は正直デッキにならない)珍しいタイプ。
《ハイドロ・ジェネクス》とかいうマジの産廃を使いたい人の気持ちもわかるが、彼の屍を拾うことは考えない方向で行くしかない。
カードプールの増加と共にできることが増えていくタイプなので、今後も覚えておきたい存在。
初期のDTテーマの《ジェネクス》の一体で
召喚時にバニラのチューナーである《ジェネクス・コントローラー》をサーチ出来るが
その際に水属性モンスターをコストでデッキから落とせるのでこちらが本命となっているカード。
8期に《海皇》が登場すると、様々な効果のトリガーに成れる事から一気に価値を高めた
その後10期にL召喚が登場すると、落とした《水晶機巧-ローズニクス》の墓地効果でトークンを出し
これを《リンク・スパイダー》に変えてその効果で手札のジェネコンをSSして
《水晶機巧-ハリファイバー》に繋げ一気にL4まで展開する事も可能になりL時代の強力な1枚初動にも化けた。
需要が度々ありながら上記の海皇のストラクにも入らず
再録まで実に10年もかかっており有り長らく値が張っていたカードでも有る。
※追記
23年度にジェネクスに《リペア・ジェネクス・コントローラー》という
壊れ気味の新規が登場した事で【ジェネクス】でも採用出来る様になった。
《ジェネクス・パワー・プランナー》でサーチして《レアル・ジェネクス・ウンディーネ》を落とすという重要な役回りである。
召喚時にバニラのチューナーである《ジェネクス・コントローラー》をサーチ出来るが
その際に水属性モンスターをコストでデッキから落とせるのでこちらが本命となっているカード。
8期に《海皇》が登場すると、様々な効果のトリガーに成れる事から一気に価値を高めた
その後10期にL召喚が登場すると、落とした《水晶機巧-ローズニクス》の墓地効果でトークンを出し
これを《リンク・スパイダー》に変えてその効果で手札のジェネコンをSSして
《水晶機巧-ハリファイバー》に繋げ一気にL4まで展開する事も可能になりL時代の強力な1枚初動にも化けた。
需要が度々ありながら上記の海皇のストラクにも入らず
再録まで実に10年もかかっており有り長らく値が張っていたカードでも有る。
※追記
23年度にジェネクスに《リペア・ジェネクス・コントローラー》という
壊れ気味の新規が登場した事で【ジェネクス】でも採用出来る様になった。
《ジェネクス・パワー・プランナー》でサーチして《レアル・ジェネクス・ウンディーネ》を落とすという重要な役回りである。
コスト版の水属性専用《おろかな埋葬》を内蔵したカード。
《ジェネクス・コントローラー》をデッキに入れる必要がありますが、サーチで手札が減らないこと自体は嬉しいので一長一短です。
水属性を代表する魚族・水族に《揺海魚デッドリーフ》《絶海のマーレ》といった類似カードが存在しはじめているのは若干の向かい風。
《ジェネクス・コントローラー》をデッキに入れる必要がありますが、サーチで手札が減らないこと自体は嬉しいので一長一短です。
水属性を代表する魚族・水族に《揺海魚デッドリーフ》《絶海のマーレ》といった類似カードが存在しはじめているのは若干の向かい風。
総合評価:《水晶機巧-ローズニクス》を落として展開が可能。
あちらを墓地に置いて《ジェネクス・コントローラー》をサーチ、クリストロントークンから《リンク・スパイダー》にすることで3体のモンスターが手軽に揃う。
レベル6のシンクロ召喚にも繋がるし、非常に便利。
また、海皇のトリガーに使える点も便利であり、サーチ、除去も打てる。
単純に水属性を墓地へ送るカードとしてもイイ、とかなり主軸にし易い。
あちらを墓地に置いて《ジェネクス・コントローラー》をサーチ、クリストロントークンから《リンク・スパイダー》にすることで3体のモンスターが手軽に揃う。
レベル6のシンクロ召喚にも繋がるし、非常に便利。
また、海皇のトリガーに使える点も便利であり、サーチ、除去も打てる。
単純に水属性を墓地へ送るカードとしてもイイ、とかなり主軸にし易い。
ジェネクスはこいつとコントローラーを差すのが一般的。
ローズニクスやら海皇やらを「コストで」墓地に送れる。
ジェネコンはリンクスパイダー→針で利用。
バードマン?確かに強いけど・・・
ローズニクスやら海皇やらを「コストで」墓地に送れる。
ジェネコンはリンクスパイダー→針で利用。
バードマン?確かに強いけど・・・
かつては墓地肥やしがメインでサーチ先のジェネコンの使い道に困っていたが
ローズニクスとリンクスパイダーとハリファイバーとアウローラドンといろいろ出てきた結果晴れてサーチしつつ墓地肥やしをする化け物になってしまった。
スクラップリサイクラーともども古いカードとは思えない墓地肥やし力で1枚でハリラドンを形成する凶悪初動だが、初手でジェネコンが来て憤死する流れもお約束である。
なおこいつとサーチ先の2体が合体したシンクロ体がいたような気もするが気のせいだろう。
改定でハリファイバーがお亡くなりになってしまったが
ローズニクス墓地送りつつサーチ→ローズニクスでトークン生成→リンクスパイダー→ジェネコンSS→リンクスパイダーとウンディーネでバリケイドベルグ→ジェネコンとバリケイドベルグで結局1枚でアウローラドンが立つところは変わっていないだろう…
ローズニクスとリンクスパイダーとハリファイバーとアウローラドンといろいろ出てきた結果晴れてサーチしつつ墓地肥やしをする化け物になってしまった。
スクラップリサイクラーともども古いカードとは思えない墓地肥やし力で1枚でハリラドンを形成する凶悪初動だが、初手でジェネコンが来て憤死する流れもお約束である。
なおこいつとサーチ先の2体が合体したシンクロ体がいたような気もするが気のせいだろう。
改定でハリファイバーがお亡くなりになってしまったが
ローズニクス墓地送りつつサーチ→ローズニクスでトークン生成→リンクスパイダー→ジェネコンSS→リンクスパイダーとウンディーネでバリケイドベルグ→ジェネコンとバリケイドベルグで結局1枚でアウローラドンが立つところは変わっていないだろう…
DTの第1世界で4属性のジェネクスシンクロのうち、水属性を担当する非チューナー側のジェネクス。
召喚誘発効果として、デッキからコストで水属性モンスターを墓地に送ることでジェネコンをサーチできるカードである。
と言いたいところだが、デッキからコストで水属性モンスターを墓地に送るためにジェネコンをサーチしなければならない、というのが概ね正しくなってしまう因果なカードです。
色々な水属性デッキで使いたいのに、そのためにジェネコンをデッキに入れなければならず、そのジェネコンを素引きしてしまうとクソデカため息が出てしまうというのが非常にネックです。
コストなのでヴェーラーや泡影を使われてもスキドレが適用中でも本命の目的は果たせるのは悪くないんですが、とにかくジェネコンを直に引いてしまうのが怖くて仕方ないし、かと言ってジェネクスデッキじゃないのにジェネコンを何枚も積みたくはないし。
ただしその厄介者とされるジェネコンは、攻撃力1400のレベル3闇バニラチューナーという意外と悪くないスペックでもある。
例えばコストでローズニクスを墓地送りにし、その効果で生まれたトークンでリンクスパイダーを作り、その効果で手札のジェネコンを飛び出させてハリファを作るという流れで3体素材を要求するリンク4モンスターでも作ることができる。
あと遊戯王OCGは紳士のカードゲームであるからしまして、いくらバレないからってスキドレの適用下でデッキにジェネコンがいないのに効果を使おうとするのはやめましょう。
召喚誘発効果として、デッキからコストで水属性モンスターを墓地に送ることでジェネコンをサーチできるカードである。
と言いたいところだが、デッキからコストで水属性モンスターを墓地に送るためにジェネコンをサーチしなければならない、というのが概ね正しくなってしまう因果なカードです。
色々な水属性デッキで使いたいのに、そのためにジェネコンをデッキに入れなければならず、そのジェネコンを素引きしてしまうとクソデカため息が出てしまうというのが非常にネックです。
コストなのでヴェーラーや泡影を使われてもスキドレが適用中でも本命の目的は果たせるのは悪くないんですが、とにかくジェネコンを直に引いてしまうのが怖くて仕方ないし、かと言ってジェネクスデッキじゃないのにジェネコンを何枚も積みたくはないし。
ただしその厄介者とされるジェネコンは、攻撃力1400のレベル3闇バニラチューナーという意外と悪くないスペックでもある。
例えばコストでローズニクスを墓地送りにし、その効果で生まれたトークンでリンクスパイダーを作り、その効果で手札のジェネコンを飛び出させてハリファを作るという流れで3体素材を要求するリンク4モンスターでも作ることができる。
あと遊戯王OCGは紳士のカードゲームであるからしまして、いくらバレないからってスキドレの適用下でデッキにジェネコンがいないのに効果を使おうとするのはやめましょう。
水属性終末。
召喚限定だが手札コストのおまけがついてきてお得。
弱点はこのカードはサーチカードのはずなのに、デッキスロットを圧迫し素引きするとこのカードが機能しなくなってしまうサーチ先の存在。
サーチカードなのにサーチ先が大きく足を引っ張るというカードもこのカードぐらいだろう。
召喚限定だが手札コストのおまけがついてきてお得。
弱点はこのカードはサーチカードのはずなのに、デッキスロットを圧迫し素引きするとこのカードが機能しなくなってしまうサーチ先の存在。
サーチカードなのにサーチ先が大きく足を引っ張るというカードもこのカードぐらいだろう。
デッキに《ジェネクス・コントローラー》を投入する事で、好きな水属性モンスターを墓地に送れるのは、優秀だと思います。
「海皇水精鱗」デッキでは、このカードを召喚し「海皇子ネプトアビス」を墓地に送り、他の「海皇」モンスターを蘇生する事で《水精鱗-サラキアビス》につなげられるのが、強みだと思います。
「海皇水精鱗」デッキでは、このカードを召喚し「海皇子ネプトアビス」を墓地に送り、他の「海皇」モンスターを蘇生する事で《水精鱗-サラキアビス》につなげられるのが、強みだと思います。
召喚権が必要なものの、墓地肥やししつつ《ジェネクス・コントローラー》をサーチ出来る強力カード。水属性を墓地に落とすことが重要な海皇水精鱗において採用される。既に言われている通り、《水晶機巧-ローズニクス》を墓地に落とせばサーチした《ジェネクス・コントローラー》をすぐに出すことが可能となる。弱点は《ジェネクス・コントローラー》が手札に来ていると効果発動が出来なくなってしまうこと。
もっとコストで落とせる終末系のカードよこすんだよ、おうあくしろよ。
《終末の騎士》が強いのは周知の事実ですが、こちらはなんと特定の1枚だけとはいえサーチまで出来てしまうという割と破格の効果を持っているのが最大の特徴。
リンク召喚でさらに評価された1枚でローズニクス落としてリンクスパイダーにアクセス後、加えたジェネコンをSSしてハリファイバーにアクセスしたりと割と何でもござれ。
召喚権を消費する・枠を確保するのに苦労する・サーチ後のジェネコンの利用法を考える必要がある、と頭を悩ますところではありますがそれも些細なこと。
ヴェーラー、うららを打たれるとサーチは出来ないが墓地肥やしは出来る時点で強い。
これで特殊召喚に対応してくれてたらもっとよかったなぁ。
ただ、再録されていないので手に入りにくいんですよね・・・。それを差し置いても優秀なのは代わりは無いのですが。
《終末の騎士》が強いのは周知の事実ですが、こちらはなんと特定の1枚だけとはいえサーチまで出来てしまうという割と破格の効果を持っているのが最大の特徴。
リンク召喚でさらに評価された1枚でローズニクス落としてリンクスパイダーにアクセス後、加えたジェネコンをSSしてハリファイバーにアクセスしたりと割と何でもござれ。
召喚権を消費する・枠を確保するのに苦労する・サーチ後のジェネコンの利用法を考える必要がある、と頭を悩ますところではありますがそれも些細なこと。
ヴェーラー、うららを打たれるとサーチは出来ないが墓地肥やしは出来る時点で強い。
これで特殊召喚に対応してくれてたらもっとよかったなぁ。
ただ、再録されていないので手に入りにくいんですよね・・・。それを差し置いても優秀なのは代わりは無いのですが。
水属性版終末
あたらは効果で墓地に送る
こちらはコストで墓地に送るため成功しやすいがジェネクスコントローラーを入れなければいけないというのが欠点か
墓地落としと同時にジェネコンをサーチできるためアドしかない
あたらは効果で墓地に送る
こちらはコストで墓地に送るため成功しやすいがジェネクスコントローラーを入れなければいけないというのが欠点か
墓地落としと同時にジェネコンをサーチできるためアドしかない
水属性専用墓地肥やし+おまけ。通常召喚限定なのが多少痛いけど、強いのは変わらないのでまぁ。
ローズニクス落としてジェネコンサーチしてクリストロントークン出してそいつがリンスパになってサーチしたジェネコンssしてハリファイバー出して以下省略とかいう骨までおいしい出張で海皇水鱗精などで活躍中
ローズニクス落としてジェネコンサーチしてクリストロントークン出してそいつがリンスパになってサーチしたジェネコンssしてハリファイバー出して以下省略とかいう骨までおいしい出張で海皇水鱗精などで活躍中
水版終末。こっちはコストなためヴェーラーも回避する。
デッキに眠る海皇の効果を発動させられるため海皇水精鱗と非常に相性が良く、自身もアビスパイクでサーチできる。
ジェネコンを引っ張ってくるが使い道が微妙で、《闇の誘惑》で消し飛ばす人も多い。
海皇のほかにもタイダルやアーチャー等落としたい奴はいっぱいだが、ジェネコンがデッキにいないと使えないのが弱点。
デッキに眠る海皇の効果を発動させられるため海皇水精鱗と非常に相性が良く、自身もアビスパイクでサーチできる。
ジェネコンを引っ張ってくるが使い道が微妙で、《闇の誘惑》で消し飛ばす人も多い。
海皇のほかにもタイダルやアーチャー等落としたい奴はいっぱいだが、ジェネコンがデッキにいないと使えないのが弱点。
海皇と組み合わせることで、除去or海竜サーチができる素晴らしいカードになります。
そういう意味でも、水属性を落とすのがコストであったことはかなり都合が良いですね。
そういう意味でも、水属性を落とすのがコストであったことはかなり都合が良いですね。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
- 02/01 20:07 評価 9点 《メタバース》「 いつかリンクスの様な《メタバース》空間で決闘…
- 02/01 20:06 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「「自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスター…
- 02/01 19:54 評価 7点 《霊獣の誓還》「総合評価:2枚消費するため、タイミングを考えて…
- 02/01 19:52 評価 7点 《ファラオの化身》「 『戦いの儀』にて敗れた闇遊戯が、1度冥界…
- 02/01 19:48 評価 8点 《霊獣の継聖》「総合評価:サーチできる点が有用ではある。 種族…
- 02/01 19:37 評価 8点 《霊獣の相絆》「総合評価:《聖霊獣騎 レイラウタリ》を出して追撃…
- 02/01 19:01 評価 10点 《Live☆Twin リィラ・スウィート》「ALLIANCE INSIGHTで…
- 02/01 17:56 掲示板 ログインできない
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。