交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
メサイアの蟻地獄のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
原作では魔法カード(相手のターンに使ってたし速攻魔法だろうか)だったローレベルキラーの永続罠。
一番お世話になったのはDM4で遊戯デッキを選んだ諸君であろう。あれ確かこれ以外にまともな罠なかったよね。
…OCGの性能?現代なんか言うまでもないし、当時でも語ることないですよ?
ちなみに《ジャイアント・メサイア》君はこのカードの本体という理解でいいのだろうか。
こっちが出てから本体が現れるまでのラグは実に約20年。いや確かに主役は遅れて現れるとは言うけどもね、いくら何でもって話はあると思うんですよ。
一番お世話になったのはDM4で遊戯デッキを選んだ諸君であろう。あれ確かこれ以外にまともな罠なかったよね。
…OCGの性能?現代なんか言うまでもないし、当時でも語ることないですよ?
ちなみに《ジャイアント・メサイア》君はこのカードの本体という理解でいいのだろうか。
こっちが出てから本体が現れるまでのラグは実に約20年。いや確かに主役は遅れて現れるとは言うけどもね、いくら何でもって話はあると思うんですよ。
総合評価:破壊可能な範囲が狭すぎるため使い所がほぼない。
レベル3以下が召喚されても何かしらの素材に使われることが多く、破壊できる可能性は恐ろしく低イ。
レベル3以下が召喚されても何かしらの素材に使われることが多く、破壊できる可能性は恐ろしく低イ。
原作の日本チャンピオンを決定する全国大会決勝戦において羽蛾が竜崎とのデュエルで使用したカード。
その効果はレベル3以下のモンスターが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した場合に回数制限なく発動し、そのモンスターを破壊する永続メタ罠の一種。
…え?違うんですか?残念ながらOCGのテキストに書かれている効果が現実となります。
これならDM4に収録された際のモンスター1体の攻撃を無効にする効果の方がまだましでしょう。
その効果はレベル3以下のモンスターが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した場合に回数制限なく発動し、そのモンスターを破壊する永続メタ罠の一種。
…え?違うんですか?残念ながらOCGのテキストに書かれている効果が現実となります。
これならDM4に収録された際のモンスター1体の攻撃を無効にする効果の方がまだましでしょう。
対象はレベル3に限定されているピンポイントメタカード、なのだが特殊召喚には対応しないので更に狭い。
しかも破壊はエンドフェイズと遅くその絞りに絞った相手にも回避されやすい。
どうしろと。
しかも破壊はエンドフェイズと遅くその絞りに絞った相手にも回避されやすい。
どうしろと。
ローレベルのメタカードですが、このレベル帯は特に素材にされやすいレベル帯なのでエンド時破壊では遅すぎる。しかも召喚・反転限定。
このカード単体では話にならないので最低でもEXの特殊召喚を封じておく必要はあるでしょう。
単体で話にならん程の安定性のなさから必要性はほぼないと思います。
このカード単体では話にならないので最低でもEXの特殊召喚を封じておく必要はあるでしょう。
単体で話にならん程の安定性のなさから必要性はほぼないと思います。
ローレベルは展開に秀でたものが揃っていますが、さすがにエンドフェイズで破壊は遅いの一言。また特殊召喚非対応というのも自分で使う際に足枷になる。
EXモンスターの素材になるのが目に見えている今ではメタとしての役目も期待できないかと。
EXモンスターの素材になるのが目に見えている今ではメタとしての役目も期待できないかと。
低レベルなモンスターを破壊できるカード。
特殊召喚では破壊できないのはともかく、発動がエンドフェイズと遅いのが難点。
展開されたモンスターはエンドフェイズの前には
大抵別のモンスターになっていることが多い環境ですから・・・。
特殊召喚では破壊できないのはともかく、発動がエンドフェイズと遅いのが難点。
展開されたモンスターはエンドフェイズの前には
大抵別のモンスターになっていることが多い環境ですから・・・。
ローレベル相手にはある程度役に立ちますが、普通のデッキ相手なら低レベルモンスターはそのままシンクロ・エクシーズに使ってしまうので、エンドフェイズ時というタイミングが遅すぎます。また、特殊召喚に対応していない点も残念。
レベル3以下のモンスターが召喚・反転召喚されたターンのエンドフェイズ時に破壊されてしまう効果を持つ永続罠カード。
展開要員としてのローレベルモンスターの価値も高まっている現時代を強烈に皮肉る対象設定ではあるのだが…
まず破壊の効果発生がエンドでは遅い。対象となるカードの多くが何らかの素材になることが前提ならば、展開要因がエンドまで残ってくれることは極めて稀。そしてなにより、特殊召喚非対応では彼らのフットワークの軽さに追いつけない。
メタとしてもほとんど役に立たず、プレッシャーとしても今ひとつ。使い所はかなり薄い。
展開要員としてのローレベルモンスターの価値も高まっている現時代を強烈に皮肉る対象設定ではあるのだが…
まず破壊の効果発生がエンドでは遅い。対象となるカードの多くが何らかの素材になることが前提ならば、展開要因がエンドまで残ってくれることは極めて稀。そしてなにより、特殊召喚非対応では彼らのフットワークの軽さに追いつけない。
メタとしてもほとんど役に立たず、プレッシャーとしても今ひとつ。使い所はかなり薄い。
スクラップトリトドン
2010/08/21 13:05
2010/08/21 13:05
今の環境だと,大多数のチューナーや素材を破壊できる.
が,エンドフェイズまで残さない場合がほとんどなので,あまり意味をなさない・・・
が,エンドフェイズまで残さない場合がほとんどなので,あまり意味をなさない・・・
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/29 06:50 一言 閃刀姫=ゼロを投入したデッキでオンラインイベントに参加。 負けはし…
- 04/29 06:00 評価 9点 《No.89 電脳獣ディアブロシス》「クシャトリラの登場によって…
- 04/29 02:18 評価 5点 《Gゴーレム・ディグニファイド・トリリトン》「Gゴーレム最強の…
- 04/28 22:33 評価 5点 《聖天樹の大母神》「《聖種の地霊》が最終的に成長したサンアバロ…
- 04/28 22:26 評価 10点 《白き乙女》「全体的にデザイナーズコンボの青眼デッキの中でも…
- 04/28 22:08 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/28 22:06 評価 7点 《ジーナの蟲惑魔》「フレシアの蟲惑魔のようにホールと落とし穴の…
- 04/28 21:44 評価 10点 《超量機神王グレート・マグナス》「新規で普通に6素材以上で出て…
- 04/28 19:25 デッキ 連續儀式召喚で展開!メガリス&化石
- 04/28 19:17 評価 5点 《教導国家ドラグマ》「現代カードが持ってるようなおまけみたいな…
- 04/28 19:06 評価 2点 《ワン・バイ・ワン》「一見強そうと思ったらかなりの重症患者。 …
- 04/28 18:45 評価 10点 《ドドドドウォリアー》「召喚権を使わずにランク4を作れるモンス…
- 04/28 18:33 評価 10点 《汎神の帝王》「(1)と(2)が両方強い。 特に墓地効果の(2)が強力…
- 04/28 18:26 評価 8点 《始祖の竜王》「完全体アンヘルに近いカード。 《無限泡影》や《…
- 04/28 18:26 評価 10点 《アングリーバーガー》「ハングリーバーガーの攻撃力が2000…
- 04/28 18:26 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/28 18:05 評価 10点 《アングリーバーガー》「自称《ハングリーバーガー》でありなが…
- 04/28 17:48 評価 6点 《正義の伝説 カイバーマン》「《青き眼の賢士》でサーチ出来て《…
- 04/28 17:45 評価 2点 《氷結界の浄玻璃》「バニラのほうがマシな1800打点。一応リソース…
- 04/28 17:28 評価 4点 《リンクスレイヤー@イグニスター》「(1)は便利そうに見えますが…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



