交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ダーク・フュージョンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
何時の間にか《E-HERO》の名刺の様な存在になっていた《悪魔族》専用の《融合》。
長い事代用効果を持つ《ダーク・コーリング》に押されていたが
現在の【E-HERO】では関連サポートが全てこの名前を有するデザインとなっており
その中心に居るこのカードを手繰り寄せる手段も使う機会も多くなった。
付与される対象耐性の方は余り意識されなかったが、爆アドを得られる《インフェルノイド・イヴィル》の効果を
ヴェーラーや抱影の様な誘発から護り通す為に、少し前から【インフェルノイド】では採用されており
重要なカードを持ってこられる《E-HERO インフェルノ・ウィング-ヘルバック・ファイア》の存在から
テーマ内でもこの耐性を必要とする場面は出てきている。
今後も対象耐性を付与したい様な《悪魔族》の融合体が出てくると
それと共に利用する手段が意識されるカードで有ろう。
長い事代用効果を持つ《ダーク・コーリング》に押されていたが
現在の【E-HERO】では関連サポートが全てこの名前を有するデザインとなっており
その中心に居るこのカードを手繰り寄せる手段も使う機会も多くなった。
付与される対象耐性の方は余り意識されなかったが、爆アドを得られる《インフェルノイド・イヴィル》の効果を
ヴェーラーや抱影の様な誘発から護り通す為に、少し前から【インフェルノイド】では採用されており
重要なカードを持ってこられる《E-HERO インフェルノ・ウィング-ヘルバック・ファイア》の存在から
テーマ内でもこの耐性を必要とする場面は出てきている。
今後も対象耐性を付与したい様な《悪魔族》の融合体が出てくると
それと共に利用する手段が意識されるカードで有ろう。
「E-HERO 」融合モンスターをEXデッキ融合召喚するために必要な「フュージョン」魔法カード。
その内容は悪魔族の融合モンスターしか融合召喚できない《融合》に、融合召喚した融合モンスターがそのターン限定で相手の効果に対する対象耐性を得る追加効果が付属しているというもので、ほとんどの場面で墓地のモンスターを除外してそれらを融合素材にできて、このカードによる融合召喚扱いとなる《ダーク・コーリング》の方が優先される。
どちらも《E-HERO アダスター・ゴールド》の効果でサーチができ、こちらは手札と場のモンスターを融合素材に、あちらは墓地のモンスターのみでも融合素材を捻出できるのでそのアドバンテージ差は歴然なので当然ではありますね。
ただしあちらは融合素材を除外するので《E-HERO シニスター・ネクロム》などを手札から墓地に送りたい場合はこちらである必要があります。
また悪魔族なら「E-HERO 」以外の融合モンスターも融合召喚でき、対象耐性を付与する効果によって出てきたモンスターに《エフェクト・ヴェーラー》や《無限泡影》などの効果を当てられなくなるという性質から【インフェルノイド】において《インフェルノイド・イヴィル》の効果をより安全に通すために使われることもあるカードとなっています。
その内容は悪魔族の融合モンスターしか融合召喚できない《融合》に、融合召喚した融合モンスターがそのターン限定で相手の効果に対する対象耐性を得る追加効果が付属しているというもので、ほとんどの場面で墓地のモンスターを除外してそれらを融合素材にできて、このカードによる融合召喚扱いとなる《ダーク・コーリング》の方が優先される。
どちらも《E-HERO アダスター・ゴールド》の効果でサーチができ、こちらは手札と場のモンスターを融合素材に、あちらは墓地のモンスターのみでも融合素材を捻出できるのでそのアドバンテージ差は歴然なので当然ではありますね。
ただしあちらは融合素材を除外するので《E-HERO シニスター・ネクロム》などを手札から墓地に送りたい場合はこちらである必要があります。
また悪魔族なら「E-HERO 」以外の融合モンスターも融合召喚でき、対象耐性を付与する効果によって出てきたモンスターに《エフェクト・ヴェーラー》や《無限泡影》などの効果を当てられなくなるという性質から【インフェルノイド】において《インフェルノイド・イヴィル》の効果をより安全に通すために使われることもあるカードとなっています。
《融合》に毛が生えた性能でしかないが、もう何かと恵まれてる一枚。自分も《E・HERO バーストレディ》と一緒に混ぜてくれ(^q^)
悪魔族専用の融合魔法であり、これは《E-HERO》を呼び出すための元祖となっている。融合の使い勝手こそ《ダーク・コーリング》の下位互換だと思っており、《E-HERO アダスター・ゴールド》で持ってくるなら普通は後者だろう。
しかし対象耐性付与は中々嬉しい。【《HERO》】の中でも極めて殺傷能力の長けてる集団の【《E-HERO》】において、耐性は非常に頼りになる。《E-HERO マリシャス・ベイン》に付こうものなら、効果の対象にならず戦闘・効果で破壊されないバケモンが爆誕する。…後《フュージョン》系統なため《X・HERO ワンダー・ドライバー》の再利用も狙えるのだ。
【《インフェルノイド》】でも採用されることが多く、どうやら対象耐性付与は偉大だったようだ。
【追記2024/10/25】
明日登場する新規により、サポートがすんごい事になった!何度も融合しまくって耐性を付与しつつ展開できるので、今後の活躍が非常に見込まれる。これは評価を8に上げるしかない☆
悪魔族専用の融合魔法であり、これは《E-HERO》を呼び出すための元祖となっている。融合の使い勝手こそ《ダーク・コーリング》の下位互換だと思っており、《E-HERO アダスター・ゴールド》で持ってくるなら普通は後者だろう。
しかし対象耐性付与は中々嬉しい。【《HERO》】の中でも極めて殺傷能力の長けてる集団の【《E-HERO》】において、耐性は非常に頼りになる。《E-HERO マリシャス・ベイン》に付こうものなら、効果の対象にならず戦闘・効果で破壊されないバケモンが爆誕する。…後《フュージョン》系統なため《X・HERO ワンダー・ドライバー》の再利用も狙えるのだ。
【《インフェルノイド》】でも採用されることが多く、どうやら対象耐性付与は偉大だったようだ。
【追記2024/10/25】
明日登場する新規により、サポートがすんごい事になった!何度も融合しまくって耐性を付与しつつ展開できるので、今後の活躍が非常に見込まれる。これは評価を8に上げるしかない☆
【インフェルノイド】の貫通札として。
《隣の芝刈り》、《モンスターゲート》、《名推理》、《インフェルノイド・イヴィル》とまあ多種多様なアド稼ぎ札を活用するインフェルノイドですが、どれもとことん誘発に弱いのが特徴でもあります。その中でもイヴィルは《無限泡影》も受けてしまうのでなおさら。
イヴィルに無限泡影を当てたところで、リンク素材にされると煉獄魔法罠を回収されますから、展開型であればふつう泡影を当てられる《プロキシー・F・マジシャン》ですが…これを手札に握っていれば余裕で貫通。また、あえてこっちを経由して出すことで、相手がイヴィルまで泡影ヴェーラーを温存していても効きません。
後攻では、相手のなんでも無効などを下級or最上級で使わせたあとにこのカードから貫通していきたいです。なんとなく伏せた汎用罠で妨害数が増えていたつもりでも、対象を取れない相手には全く効かないので、大逆転の可能性を秘めています。
《隣の芝刈り》、《モンスターゲート》、《名推理》、《インフェルノイド・イヴィル》とまあ多種多様なアド稼ぎ札を活用するインフェルノイドですが、どれもとことん誘発に弱いのが特徴でもあります。その中でもイヴィルは《無限泡影》も受けてしまうのでなおさら。
イヴィルに無限泡影を当てたところで、リンク素材にされると煉獄魔法罠を回収されますから、展開型であればふつう泡影を当てられる《プロキシー・F・マジシャン》ですが…これを手札に握っていれば余裕で貫通。また、あえてこっちを経由して出すことで、相手がイヴィルまで泡影ヴェーラーを温存していても効きません。
後攻では、相手のなんでも無効などを下級or最上級で使わせたあとにこのカードから貫通していきたいです。なんとなく伏せた汎用罠で妨害数が増えていたつもりでも、対象を取れない相手には全く効かないので、大逆転の可能性を秘めています。
総合評価:対象耐性付与自体は有用で、サーチもし易いのも利点。
《ダーク・コーリング》と違い手札・フィールドの融合素材を必要とするが、《X・HERO ヘル・デバイサー》でサーチしたものや《E-HERO シニスター・ネクロム》でリクルートしたモンスターを融合素材にデキル。
自分のターンで攻撃する場合に《強制脱出装置》などにも掛からない為、安全に展開可能という利点はこちらの方が強いか。
《E-HERO アダスター・ゴールド》でサーチできる点は《ダーク・コーリング》も同じ為、《竜魔導の守護者》あたりも使いたい所ではアル。
《ダーク・コーリング》と違い手札・フィールドの融合素材を必要とするが、《X・HERO ヘル・デバイサー》でサーチしたものや《E-HERO シニスター・ネクロム》でリクルートしたモンスターを融合素材にデキル。
自分のターンで攻撃する場合に《強制脱出装置》などにも掛からない為、安全に展開可能という利点はこちらの方が強いか。
《E-HERO アダスター・ゴールド》でサーチできる点は《ダーク・コーリング》も同じ為、《竜魔導の守護者》あたりも使いたい所ではアル。
墓地融合できるコーリングが優先されがちだが、効果の対象にならないのは便利。呼べるモンスターも悪魔族なのでまだ差別化は可能。
色々派生した本家ダークフュージョン
登場当時より対象を取るフリチェ除去が大幅に増えているため、耐性付与はそこそこありがたい効果です。悪魔族融合自体も昔より大幅に増えました。
しかしコーリングとの性能差は埋まるどころか、相性抜群のアダスターが登場したため更に開きが出てしまった感は否めません。
登場当時より対象を取るフリチェ除去が大幅に増えているため、耐性付与はそこそこありがたい効果です。悪魔族融合自体も昔より大幅に増えました。
しかしコーリングとの性能差は埋まるどころか、相性抜群のアダスターが登場したため更に開きが出てしまった感は否めません。
E-新規登場記念に評価を。
悪魔族融合全般に使える融合カードで、縛っている代わりに召喚ターン限定で対象耐性を付属できる。
泡影やヴェーラーといったカードが飛んでくる時代、召喚ターン限定とはいえありがたいものがある。
ただ耐性に大きな魅力を感じないなら、サポの多い融合の方が使い勝手がいい。DDやデストーイなど融合を扱う悪魔自体、それぞれ専用融合を持っている。特に《魔神王の契約書》は同じく悪魔全般で永続で扱える。
やはりこのカードによる召喚を指定しているE-での活躍になる。ただE-でも墓地融合ができるコーリングが存在している。
墓地の肥えてない序盤ならこちらに分がある。またE-融合の召喚手段が2種しか存在せず、安定したサーチもない事を考えると両方採用というのも充分考えられる。
どうにも安定しない一面を持ち、E-融合の運用が難しい一因になってるように感じるカード。
しかしDP5にて新規も登場するようですし、今後に期待。
悪魔族融合全般に使える融合カードで、縛っている代わりに召喚ターン限定で対象耐性を付属できる。
泡影やヴェーラーといったカードが飛んでくる時代、召喚ターン限定とはいえありがたいものがある。
ただ耐性に大きな魅力を感じないなら、サポの多い融合の方が使い勝手がいい。DDやデストーイなど融合を扱う悪魔自体、それぞれ専用融合を持っている。特に《魔神王の契約書》は同じく悪魔全般で永続で扱える。
やはりこのカードによる召喚を指定しているE-での活躍になる。ただE-でも墓地融合ができるコーリングが存在している。
墓地の肥えてない序盤ならこちらに分がある。またE-融合の召喚手段が2種しか存在せず、安定したサーチもない事を考えると両方採用というのも充分考えられる。
どうにも安定しない一面を持ち、E-融合の運用が難しい一因になってるように感じるカード。
しかしDP5にて新規も登場するようですし、今後に期待。
E-HEROの融合に使う魔法カードだが一応悪魔族全般に使える。
融合召喚成功ターンは効果の対象にならなくなるためヴェーラーやフリチェ除去に弱い一撃で決めに行くダークガイアとは相性が良い。
対象耐性効果は悪くないのだがサーチ手段に乏しく消費は普通の融合と変わらないため主軸に据えようとすると安定しないという弱点がある。
後ダークガイア以外E-HERO融合体がこれ使って出すものとしては微妙。
手軽なサーチ手段があれば使い勝手が大きく変わりそうな気もするが…
かなり長い時を経て非常に使い勝手のいいサーチのアダスターが登場し、問題だったサーチの無さからくる安定性の低さが改善され劇的に使いやすくなった。
あちらは基本コーリングの方が相性が良いが対象耐性は侮れないため使い分けが重要。
融合召喚成功ターンは効果の対象にならなくなるためヴェーラーやフリチェ除去に弱い一撃で決めに行くダークガイアとは相性が良い。
対象耐性効果は悪くないのだがサーチ手段に乏しく消費は普通の融合と変わらないため主軸に据えようとすると安定しないという弱点がある。
後ダークガイア以外E-HERO融合体がこれ使って出すものとしては微妙。
手軽なサーチ手段があれば使い勝手が大きく変わりそうな気もするが…
かなり長い時を経て非常に使い勝手のいいサーチのアダスターが登場し、問題だったサーチの無さからくる安定性の低さが改善され劇的に使いやすくなった。
あちらは基本コーリングの方が相性が良いが対象耐性は侮れないため使い分けが重要。
イービルヒーロー専用・・・ではなく、悪魔族専用の融合魔法。
融合したモンスターに召喚ターン限定だが、対象をとる効果耐性を付与する。
もちろん本来意図されているイービルヒーローの融合に使うのが最も有用だが、悪魔族のヘッポコ融合モンスターのサポートになるので、カテゴリー専用ではない点がありがたい。
召喚ターンのみの耐性と、悪魔族限定である以外は通常の融合と同じ。
融合したモンスターに召喚ターン限定だが、対象をとる効果耐性を付与する。
もちろん本来意図されているイービルヒーローの融合に使うのが最も有用だが、悪魔族のヘッポコ融合モンスターのサポートになるので、カテゴリー専用ではない点がありがたい。
召喚ターンのみの耐性と、悪魔族限定である以外は通常の融合と同じ。
消費の少ないダークコーリングの存在もあるものの、ダークガイアの1キルに特化させたデッキなどではダークコーリング3枚では足りないこともあるので、そうしたデッキでは使われます。
墓地を肥やさなくても使えて、さらにこのカードで墓地に送った融合素材をダークコーリングに利用できるという面もあります。
墓地を肥やさなくても使えて、さらにこのカードで墓地に送った融合素材をダークコーリングに利用できるという面もあります。
スクラップトリトドン
2012/04/21 9:50
2012/04/21 9:50
E-HERO以外にも出せるが,これをわざわざ使うということはE-HEROだけでしょうに.
範囲が広く手札も場も減らずに融合できるコーリングと違い,こちらは1ターン限定とはいえ相手カードに対する耐性を得られる.
ダークガイア以外のE-HEROを何体も使うならばコーリング共々採用すべき1枚.
範囲が広く手札も場も減らずに融合できるコーリングと違い,こちらは1ターン限定とはいえ相手カードに対する耐性を得られる.
ダークガイア以外のE-HEROを何体も使うならばコーリング共々採用すべき1枚.
E-HEROを出すための融合だが、一応DDDなどの悪魔族の融合モンスターも恩恵を得る。
とは言え基本はE-HERO専用のカード。だがその名前の都合上「融合」サポートの多くに非対応が痛い。一応フュージョンのサポートなら対応するのだが…
《ダーク・コーリング》の存在もあるのでE-HEROがタッチ程度なら無理に採用する必要はなし。ガンガンE-HERO融合体を出すデッキで使おう。ただ、その手のデッキがかなりファンデッキ気味なのは気がかりだが…
対象耐性も悪くない追加効果。フリーチェーンは対象を取る効果を持つことが多いのでそれらに耐性を持てるのは嬉しいだろう。
とは言え基本はE-HERO専用のカード。だがその名前の都合上「融合」サポートの多くに非対応が痛い。一応フュージョンのサポートなら対応するのだが…
《ダーク・コーリング》の存在もあるのでE-HEROがタッチ程度なら無理に採用する必要はなし。ガンガンE-HERO融合体を出すデッキで使おう。ただ、その手のデッキがかなりファンデッキ気味なのは気がかりだが…
対象耐性も悪くない追加効果。フリーチェーンは対象を取る効果を持つことが多いのでそれらに耐性を持てるのは嬉しいだろう。
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/29 14:54 評価 9点 《真帝王領域》「自身のEXデッキが0かつアドバンス召喚したモンス…
- 04/29 14:01 評価 8点 《瞳の魔女モルガナ》「《時を裂く魔瞳》をサーチできるカード。 …
- 04/29 13:40 評価 10点 《シェフ・ド・ヌーベルズ》「P効果の(1)で「ヌーベルズ」カード…
- 04/29 12:27 SS turn29:決戦の火蓋
- 04/29 12:22 評価 8点 《聖天樹の開花》「《聖天樹の大母神》からセットできる永続罠カー…
- 04/29 12:10 評価 10点 《VS ホーリー・スー》「手札に「VS」が必要で、さらに2属性…
- 04/29 11:39 評価 9点 《月光銀狗》「《月光舞踏会》等で墓地に落とすことで月光リクルー…
- 04/29 11:24 評価 10点 《FNo.0 未来皇ホープ・ゼアル》「永続的なコントロール奪取…
- 04/29 11:10 評価 7点 《星因士 シリウス》「墓地のテラナイトモンスターを5枚戻して1枚…
- 04/29 10:52 評価 10点 《ガガガガガール》「出張を危惧したのかサーチ効果はX素材に指定…
- 04/29 10:36 評価 9点 《ガガガガンバラナイト》「新規のオノマトの中では唯一ランク4に…
- 04/29 10:33 評価 1点 《ネクロ・リンカー》「シンクロンエクスプローラーのほぼ下位互換…
- 04/29 10:22 評価 9点 《ズバババナイト》「《ズバババンチョー-GC》をサーチして《ガ…
- 04/29 10:18 評価 10点 《神芸学徒 ファインメルト》「(1)の効果により緩い条件で特殊召…
- 04/29 10:11 評価 10点 《ゴゴゴゴブリンドバーグ》「(1)でランク4を作れて、(2)のサーチ…
- 04/29 08:52 評価 7点 《闇のデッキ破壊ウイルス》「最近はどのテーマも簡単にサーチかサ…
- 04/29 07:16 評価 4点 《一点買い》「古参勢なら誰しもが1回はやったであろう《強欲で謙…
- 04/29 06:50 一言 閃刀姫=ゼロを投入したデッキでオンラインイベントに参加。 負けはし…
- 04/29 06:00 評価 9点 《No.89 電脳獣ディアブロシス》「クシャトリラの登場によって…
- 04/29 02:18 評価 5点 《Gゴーレム・ディグニファイド・トリリトン》「Gゴーレム最強の…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



