交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
打ち出の小槌のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
普通評価(5〜6)を表示
普通と判断したユーザーのコメントです。
手札交換カードの一種。
戻したいカードを自由に選べるため《リロード》とは役割が異なり
複雑なコンボデッキの安定性を上げる為にその時要らないカードだけ戻すといった器用な動きが出来る。
今は多くのテーマが安定して動けるようにデザインされ
汎用の手札交換カードというジャンル自体が時代遅れになりつつ有り
《雷鳥龍-サンダー・ドラゴン》の様にこのカードの効果を内蔵するモンスターも居る
昔の不安定な時代のデッキを再現する様な用途でしか使わないだろう。
戻したいカードを自由に選べるため《リロード》とは役割が異なり
複雑なコンボデッキの安定性を上げる為にその時要らないカードだけ戻すといった器用な動きが出来る。
今は多くのテーマが安定して動けるようにデザインされ
汎用の手札交換カードというジャンル自体が時代遅れになりつつ有り
《雷鳥龍-サンダー・ドラゴン》の様にこのカードの効果を内蔵するモンスターも居る
昔の不安定な時代のデッキを再現する様な用途でしか使わないだろう。
このカードを発動した分の手札は減ってしまいますが、手札の任意のカードを任意の枚数デッキに戻してその分だけドローできる魔法カード。
直に引いてしまったカードをデッキに戻す汎用的なカードとしては優秀な方で、ドローすることで誘発する効果もついでに使えたりする。
まるで錬金術同然のように、振るだけで持つ者の望みを叶える存在としての『打ち出の小槌』のイメージには遠く及ばない性能ですが、登場当時は中々の人気カードでストラクへの収録回数もそれなりにあり、現在でも愛用するデュエリストも存在することでしょう。
実はアニメGX出身のカードであり、当初は発動したこのカードもデッキに戻せてドロー枚数の勘定に含まれるという、アド損しない手札交換ができてしまう強力カードでした。
直に引いてしまったカードをデッキに戻す汎用的なカードとしては優秀な方で、ドローすることで誘発する効果もついでに使えたりする。
まるで錬金術同然のように、振るだけで持つ者の望みを叶える存在としての『打ち出の小槌』のイメージには遠く及ばない性能ですが、登場当時は中々の人気カードでストラクへの収録回数もそれなりにあり、現在でも愛用するデュエリストも存在することでしょう。
実はアニメGX出身のカードであり、当初は発動したこのカードもデッキに戻せてドロー枚数の勘定に含まれるという、アド損しない手札交換ができてしまう強力カードでした。
リロードの上位互換ともいえるべき効果で、利便性は低くない。
ただ手札事故対策カードとしては微妙な感じですね。
どっちかといえば凡骨やテテュスといったターボドローデッキにて扱うコンボ向きなカードって印象です。
ただ手札事故対策カードとしては微妙な感じですね。
どっちかといえば凡骨やテテュスといったターボドローデッキにて扱うコンボ向きなカードって印象です。
手札交換カード。リロードとの差は通常魔法であることと、戻すカードを選べること。これによって有用なカードを残しつつデッキに戻したいカードを選ぶことが出来る。その後のドローで戻って来たら自分の運の無さを嘆くしか無いが。リロード同様アド損になる為、どうしてもキーカードを手札に入れたいという場合でも採用されることは稀。アニメ効果はアド損無しの手札交換という頭のおかしい効果だったので、弱体化は当然。
カード名に反して何で手札1枚減らすのか、コレガワカラナイ。
デッキに戻した枚数+1枚だったら汎用手札交換カードとして機能したものを、なぜハンドアドが減るようにしたのか理解に苦しむところ。
そりゃあ、《手札抹殺》と比べたらあっちが手札1枚減るのは理解できるんですけどねぇ。
手札に来ると困るカードを戻せるのに使えますが、そういうときに限ってまた手札に来ちゃうのホント勘弁してください、いやマジで。
便利なことは便利ですが別に無くても困ることは無いので、特定のデッキでしか入らないと言った印象ですね。
デッキに戻した枚数+1枚だったら汎用手札交換カードとして機能したものを、なぜハンドアドが減るようにしたのか理解に苦しむところ。
そりゃあ、《手札抹殺》と比べたらあっちが手札1枚減るのは理解できるんですけどねぇ。
手札に来ると困るカードを戻せるのに使えますが、そういうときに限ってまた手札に来ちゃうのホント勘弁してください、いやマジで。
便利なことは便利ですが別に無くても困ることは無いので、特定のデッキでしか入らないと言った印象ですね。
デッキにいないといけないカードがある場合に採用が検討できる
1枚のアド損になるのがつらい
1枚のアド損になるのがつらい
効果そのものは便利だが1枚損をするため安易には採用できない。
先攻でデッキをガン回ししてカードを揃えて相手を潰すソリティア系統のデッキなら候補になるかと言った感じ。
先攻でデッキをガン回ししてカードを揃えて相手を潰すソリティア系統のデッキなら候補になるかと言った感じ。
主な採用理由としては、どうしてもデッキにいてほしいカードが有る場合でしょうか
そう言った理由でこのカードを入れざるを得ないような構築にはしたくないところです
そう言った理由でこのカードを入れざるを得ないような構築にはしたくないところです
サンダードラゴンなど、とりあえず手札の枚数を+1できるギミックがあるなら採用を検討できる。汎用的なところではカードカーDか。このカードの性質はカードアドバンテージを犠牲に手札の質を高めることにあるので、それらとは「かゆいところにまごの手」といった相性となる。通常魔法な点も採用に対する敷居を低くしてくれている。
1:1交換が基本と言われていた昔は特殊なデッキや、デッキにある方が有用なカードが投入されている場合以外、とんと入る余地がなかった。しかし現在の高速化した環境では、この取り回しの良さが良く働く場合がある。
地味だが活躍の場はひろがりつつある。
構築が煮詰まった時、頭の隅にこいつの存在を覚えておくと、世界が拓けるかもしれない。
1:1交換が基本と言われていた昔は特殊なデッキや、デッキにある方が有用なカードが投入されている場合以外、とんと入る余地がなかった。しかし現在の高速化した環境では、この取り回しの良さが良く働く場合がある。
地味だが活躍の場はひろがりつつある。
構築が煮詰まった時、頭の隅にこいつの存在を覚えておくと、世界が拓けるかもしれない。
強いとも弱いとも言い難いカード。基本的にアド損となるため、キーカードを呼び込むことが重要なデッキなど、とにかく手札交換したいというデッキでもない限りは、そこまで有用とは言えません。「リロード」と違い、カードを選べるのは良いですが、「サイクロン」にチェーンするなどのアド損回避策を取れなくなってしまっているので一長一短。
手札交換というより、デッキで大人しく出番を待っていてほしいカードをデッキに戻すカード。
特定のキーカードを引いてしまうとサレンダ―するレベルのデッキであれば、意外と重要。
特定のキーカードを引いてしまうとサレンダ―するレベルのデッキであれば、意外と重要。
リロードと違って速攻魔法ではないものの戻すカードを選べるのが利点。ただ、通常投入する場合は、手札交換カードを入れるよりも手札増強カードを入れて事故率を軽減したほうが強いので、図書館エグゾやどうしても事故率が高いデッキに絞るべきでしょう
悪いカードではないのですがカーDとかごうけんを差し置いて採用するかといわれると微妙ですね。
ですがデッキに戻す必要があるカードを用いる場合はあり。
ですがデッキに戻す必要があるカードを用いる場合はあり。
手札交換カード。
リロードとは違い、即効性が無くなったもの、戻せる枚数が指定できるなりました。
/バスターのような手札に来ると死に札が出てくるデッキや、事故率の高いデッキならば、採用は可能です。
リロードにも言えることですが、墓地を肥やせない点は《手札抹殺》や断殺に劣っています。
リロードとは違い、即効性が無くなったもの、戻せる枚数が指定できるなりました。
/バスターのような手札に来ると死に札が出てくるデッキや、事故率の高いデッキならば、採用は可能です。
リロードにも言えることですが、墓地を肥やせない点は《手札抹殺》や断殺に劣っています。
交換するカードを選べるようになったかわりに、通常魔法になったリロード。
事故率が多いデッキになら入れても悪くないかもしれないが、そんなに事故が怖いならデッキ構築を改めた方が良いとも思うんだよね・・・。
ちなみにこのカードを使って天使族を引いた場合でもテテュスの効果は発動するので、上級天使が多くて事故りやすいヴァルハラ軸の天使デッキとは相性が良いかもしれない。
あとエクゾディアとかとも。
事故率が多いデッキになら入れても悪くないかもしれないが、そんなに事故が怖いならデッキ構築を改めた方が良いとも思うんだよね・・・。
ちなみにこのカードを使って天使族を引いた場合でもテテュスの効果は発動するので、上級天使が多くて事故りやすいヴァルハラ軸の天使デッキとは相性が良いかもしれない。
あとエクゾディアとかとも。
割とストラクチャーに再録されることが多い手札交換カード
手札に来ると困るカードを戻すために使うことが多いですが、通常魔法なので使えるタイミングが限られていたり、墓地を肥やすことが出来なかったりこれだけでは手札1枚損してしまうことになるのが難点
テテュスを積んだ天使族や図書館エクゾディアなど、発動するだけでアドバンテージが稼げるデッキ以外では他のカードを使った方がオススメですね
手札に来ると困るカードを戻すために使うことが多いですが、通常魔法なので使えるタイミングが限られていたり、墓地を肥やすことが出来なかったりこれだけでは手札1枚損してしまうことになるのが難点
テテュスを積んだ天使族や図書館エクゾディアなど、発動するだけでアドバンテージが稼げるデッキ以外では他のカードを使った方がオススメですね
アドを1つ減らしてデッキとの交換を行う手札交換カード。
良いカードを手札に残しておけるのだが、墓地は肥やせないしリロードが可能だったドローブーストの再点火なども不可能とほんとに交換しか能がない。
消極的手札交換仲間として《カードトレーダー》もあるが、このカードは通常魔法として多少早いのが武器ということになる。
宛もなく手札交換として使うのでは初心者的であり、デッキにカードを戻すことをメリットとして、デッキに居なければ困るカードを戻すために使うなどの発展的な使い方を心得たい。
良いカードを手札に残しておけるのだが、墓地は肥やせないしリロードが可能だったドローブーストの再点火なども不可能とほんとに交換しか能がない。
消極的手札交換仲間として《カードトレーダー》もあるが、このカードは通常魔法として多少早いのが武器ということになる。
宛もなく手札交換として使うのでは初心者的であり、デッキにカードを戻すことをメリットとして、デッキに居なければ困るカードを戻すために使うなどの発展的な使い方を心得たい。
スクラップトリトドン
2010/10/22 22:16
2010/10/22 22:16
手札交換カードの1枚.
事故ることがおおそうなデッキや,デッキに戻す必要のあるカードを用いる場合は必要.
壺などの汎用的なドローカードが少ない今だとしても,そこまで積極的に入るカードかと言われば疑問視のつくカード.
事故ることがおおそうなデッキや,デッキに戻す必要のあるカードを用いる場合は必要.
壺などの汎用的なドローカードが少ない今だとしても,そこまで積極的に入るカードかと言われば疑問視のつくカード.
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
- 02/03 02:46 評価 9点 《影霊の翼 ウェンディ》「おろ埋などで場にシャドールを供給でき…
- 02/03 02:42 デッキ サイバー・ホープ
- 02/03 02:01 評価 9点 《融合再生機構》「このカード単体では何もできないため事故率が上…
- 02/03 01:23 評価 9点 《サクリボー》「アザミナデッキを作ろうと思ったとき、何か相性い…
- 02/03 01:01 評価 10点 《BBS》「ARG☆Sデッキを使ってるなら必須のカードです 」
- 02/03 00:56 評価 7点 《聖なる影 ケイウス》「さんざんな評価を受けているカードですが.…
- 02/03 00:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:19 評価 8点 《タイフーン》「オルターガイストのサイドデッキでは拮抗勝負に継…
- 02/03 00:13 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:12 評価 10点 《森羅の守神 アルセイ》「ドラグマシャドールデッキに一枚入れて…
- 02/02 23:51 評価 10点 《逢華妖麗譚-魔妖不知火語》「《トランザクション・ロールバッ…
- 02/02 23:47 評価 8点 《幻妖フルドラ》「白き森アザミナデッキの隠し味として一枚入れて…
- 02/02 23:43 評価 9点 《D・テレホン》「遊戯王界の某絶望神。 昨今のカードによくある…
- 02/02 22:59 評価 5点 《永の王 オルムガンド》「Lv9集団ジェネレイドのエース・・・エー…
- 02/02 22:51 評価 3点 《ドリアード》「可愛い・可愛くない以前に今みたいに体全体を映す…
- 02/02 22:42 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 22:27 評価 3点 《隻眼のスキル・ゲイナー》「スキル・スキル・スキルゲイナー♫ …
- 02/02 22:08 評価 6点 《ダイス・ポット》「先人の皆さんが色々書いてくださっているので…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。