交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
つり天井のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
0% | (0) | ||
100% | (15) | ||
0% | (0) | ||
0% | (0) | ||
0% | (0) |
やや高評価(7〜8)を表示
そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
お互いの場に合計でモンスターが4体以上いないと発動すらできませんが、代わりにお互いのターンにフリチェで発動できるようになった激流葬のような罠カード。
セットモンスターは頭数には含まれるもののこの効果によって破壊はされないというのも激流葬とは異なる点であり、しかるべきデッキや場面では激流葬以上の除去・妨害性能が期待できます。
とはいえ、アドバンテージに拘らずにモンスター1体のNSに対してでも使っていける上に専用のサポートカードまで存在する激流葬の汎用性に勝ることはやはり難しいと言えるでしょう。
セットモンスターは頭数には含まれるもののこの効果によって破壊はされないというのも激流葬とは異なる点であり、しかるべきデッキや場面では激流葬以上の除去・妨害性能が期待できます。
とはいえ、アドバンテージに拘らずにモンスター1体のNSに対してでも使っていける上に専用のサポートカードまで存在する激流葬の汎用性に勝ることはやはり難しいと言えるでしょう。
総合評価:フリーチェーン全体破壊のため、使い易い。
モンスターが4体以上という条件については相手が大量展開すれば満たせるし、自分が効果破壊されないモンスターや裏守備を出しておき、相手がそこそこ展開してきたタイミングを狙うでもヨイ。
専用サポートが出た《激流葬》の方が展開抑止力としては使い易いが、こちらはバトルフェイズにも使えるし、裏守備を巻き込まないなどの差異を考慮すればかなり使えル。
モンスターが4体以上という条件については相手が大量展開すれば満たせるし、自分が効果破壊されないモンスターや裏守備を出しておき、相手がそこそこ展開してきたタイミングを狙うでもヨイ。
専用サポートが出た《激流葬》の方が展開抑止力としては使い易いが、こちらはバトルフェイズにも使えるし、裏守備を巻き込まないなどの差異を考慮すればかなり使えル。
昔は激流葬と良く比較されていたカード。
相手によって腐りがちになる発動条件だが、条件さえ満たせばフリーチェーンのノーコスト全体除去になるため激流葬以上に痛いタイミングを狙って撃ちこむことができる。
昔よりも展開力が上がり1ターンに4体並ぶ光景も珍しくはなくなったが、その反面その過程でこれ自体を除去されたり無力化させられる危険も増えた。
言われている通り裏側のモンスターは破壊しない為、モンスターのセットを多用するデッキでは発動条件の数にはカウントされるが破壊はされないという中々好都合な事が起きる。
相手によって腐りがちになる発動条件だが、条件さえ満たせばフリーチェーンのノーコスト全体除去になるため激流葬以上に痛いタイミングを狙って撃ちこむことができる。
昔よりも展開力が上がり1ターンに4体並ぶ光景も珍しくはなくなったが、その反面その過程でこれ自体を除去されたり無力化させられる危険も増えた。
言われている通り裏側のモンスターは破壊しない為、モンスターのセットを多用するデッキでは発動条件の数にはカウントされるが破壊はされないという中々好都合な事が起きる。
盤面に4体以上のモンスターが並んだ時は、基本的に制圧系のシンクロ・エクシーズ・リンクが並ぶ時なので、そこで使うだけで相手の動きを無駄にすることができます。エクシーズデッキは特に、フィールドのレベルによって制圧モンスターが出るのが分かりやすいですし対策が容易。シンクロやリンクを中心としたデッキも、一度初動を崩されるとかなり動きが狭まるのでお勧め。
また、条件付きとはいえフリーチェーンで発動できる効果なので、バトルフェイズ中でも発動できるのも長所。
また、破壊は表側限定なので裏側守備表示でモンスターを出しておいたり、
自分フィールドに割られたときに発動したリクルーターやサーチャーや、効果破壊耐性を持つモンスターなどを自分フィールドに置いておくと、発動条件も満たしやすく、アドバンテージも失わないので強力です。
また、条件付きとはいえフリーチェーンで発動できる効果なので、バトルフェイズ中でも発動できるのも長所。
また、破壊は表側限定なので裏側守備表示でモンスターを出しておいたり、
自分フィールドに割られたときに発動したリクルーターやサーチャーや、効果破壊耐性を持つモンスターなどを自分フィールドに置いておくと、発動条件も満たしやすく、アドバンテージも失わないので強力です。
同じ汎用全体除去罠の激流葬に比べ、表側限定でトリガーが状況に左右されやすいところがありますが、条件さえ満たせばフリーで発動できるのが大きな強み。
表側限定なところはリバース主軸のデッキにとっては利点にもなりえ、大量展開型デッキは今尚増え続けている。
条件満たす前に除去されたりと思うようにいかない場面も多いですが、相性のいいデッキなら激流葬以上のポテンシャルを発揮できるカードかと。
表側限定なところはリバース主軸のデッキにとっては利点にもなりえ、大量展開型デッキは今尚増え続けている。
条件満たす前に除去されたりと思うようにいかない場面も多いですが、相性のいいデッキなら激流葬以上のポテンシャルを発揮できるカードかと。
大量展開に対する抑止力ともいえるカード。昨今はリンクソリティアで場に4体以上出すなど簡単なことであり、更には裏側表示が存在しないリンクモンスターの存在もあり、このカードの威力は更に高まっている。
更にフリーチェーンであるため、好きなタイミングで打つこともできるし、除去されても損失を取り戻しやすい。
更にフリーチェーンであるため、好きなタイミングで打つこともできるし、除去されても損失を取り戻しやすい。
フリチェのフィールド全体に効果が及ぶ除去カード。
裏守備だったら破壊されないので、なるべく相手モンスターだけを破壊するプレイングにも左右する良カード。
裏守備だったら破壊されないので、なるべく相手モンスターだけを破壊するプレイングにも左右する良カード。
フリーチェーンの全体除去。
発動条件こそ重く見えるが、裏守備も含まれたり、昨今は展開力が高いデッキが多いため意外と満たしやすい。
相手のソリティアの途中にブチかましてやると面白い。
発動条件こそ重く見えるが、裏守備も含まれたり、昨今は展開力が高いデッキが多いため意外と満たしやすい。
相手のソリティアの途中にブチかましてやると面白い。
収録時はそれほど大量展開が期待されていない時代のためか、日の目を見なかったが、エクシーズやペンデュラムに頼る今の時代にピッタリのフィールド一掃カード
同じ全体除去で激流葬もあるが、あちらは召喚時なのでタイミングを逃す時もある点で見るとこちらがいかに優秀かわかる。
同じ全体除去で激流葬もあるが、あちらは召喚時なのでタイミングを逃す時もある点で見るとこちらがいかに優秀かわかる。
比較的有用な効果を持つフリーチェーンの罠カード。場のモンスターの数が要求されるので、発動できないことも少なからずありますが、大量展開デッキにはよく刺さります。裏側表示のモンスターは破壊されないので、サイクルリバースモンスターなどと組み合わせるのもいいでしょう。
モンスター全体除去ができるカード。
表側表示のモンスターにしか対応しないため、サイクルリバースモンスターを多用するデッキには、是非とも欲しいですね。条件さえ満たせばいつでも発動できる点も魅力。
大量展開が得意なデッキには、かなり効きそうです。
表側表示のモンスターにしか対応しないため、サイクルリバースモンスターを多用するデッキには、是非とも欲しいですね。条件さえ満たせばいつでも発動できる点も魅力。
大量展開が得意なデッキには、かなり効きそうです。
大量展開のメタといえばこのカード。侮れないフリーチェーン大量破壊。
虫や聖刻が大暴れする中もう少し見直されてもいいカードではないかとも。
自分も被害をうけるため自壊持ちと組み合わせるとなおいいが、それでなくとも相手の展開を抑制する使いやすいフリーチェーン罠。
ホーネットの相手はちょっと難しいかもしれないが、1枚で相手の大展開を凌ぐ可能性を持つ優秀な大量破壊兵器。
虫や聖刻が大暴れする中もう少し見直されてもいいカードではないかとも。
自分も被害をうけるため自壊持ちと組み合わせるとなおいいが、それでなくとも相手の展開を抑制する使いやすいフリーチェーン罠。
ホーネットの相手はちょっと難しいかもしれないが、1枚で相手の大展開を凌ぐ可能性を持つ優秀な大量破壊兵器。
スクラップトリトドン
2011/05/02 20:41
2011/05/02 20:41
ブラホが制限復帰した今でもまだまだ現役な除去カード.
条件さえ満たせばフリーチェーンな罠であり,昨今の大量展開に待ったをかけることも可能.
裏守備も数えるのに破壊するのは表側限定のため,サイクルリバース系のデッキにもうってつけ.
また自壊のトリガーとなれるフリーチェーンのため,ネフティスやヴェノミノンなどのトリガーにも.
条件さえ満たせばフリーチェーンな罠であり,昨今の大量展開に待ったをかけることも可能.
裏守備も数えるのに破壊するのは表側限定のため,サイクルリバース系のデッキにもうってつけ.
また自壊のトリガーとなれるフリーチェーンのため,ネフティスやヴェノミノンなどのトリガーにも.
侮れない能力です。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
- 02/01 20:07 評価 9点 《メタバース》「 いつかリンクスの様な《メタバース》空間で決闘…
- 02/01 20:06 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「「自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスター…
- 02/01 19:54 評価 7点 《霊獣の誓還》「総合評価:2枚消費するため、タイミングを考えて…
- 02/01 19:52 評価 7点 《ファラオの化身》「 『戦いの儀』にて敗れた闇遊戯が、1度冥界…
- 02/01 19:48 評価 8点 《霊獣の継聖》「総合評価:サーチできる点が有用ではある。 種族…
- 02/01 19:37 評価 8点 《霊獣の相絆》「総合評価:《聖霊獣騎 レイラウタリ》を出して追撃…
- 02/01 19:01 評価 10点 《Live☆Twin リィラ・スウィート》「ALLIANCE INSIGHTで…
- 02/01 17:56 掲示板 ログインできない
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。