交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
地獄将軍・メフィストのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
中2心に刺さる完璧な名前とイラストだと思います。好きです。
ハンデスモンスターには軽量で小回りの効く《首領・ザルーグ》《白い泥棒》がいます。
こちらは悪魔族ゆえ《ヘルウェイ・パトロール》に対応します。貫通を持っているので、《おジャマトリオ》等を的にしたり、《月の書》で守備にしたモンスターでもダメージを狙えるのが利点です。
《E-HERO ヘル・ゲイナー》で2回攻撃を付与可能。《追い剥ぎゴブリン》と合わせれば一気にハンドを焼ききることが出来るでしょう。
前時代的ですが、このカードに寄せたトマハンや追い剥ぎビートでエース運用させる手はあると思います。
下級アタッカー以下の打点がネック。《ダーク・オネスト》や《月鏡の盾》等でサポートしていきたいところです。
ハンデスを狙うには攻撃が必要で、当然先行ハンデスには使えません。相手が展開しきった状態ではそれほど機能しないのは惜しいですね。
対となる《天空騎士パーシアス》は派生、サポート共に多いですが、こちらは皆無。地獄大将軍メフィストフェレスずっと待ってますよ。
ハンデスモンスターには軽量で小回りの効く《首領・ザルーグ》《白い泥棒》がいます。
こちらは悪魔族ゆえ《ヘルウェイ・パトロール》に対応します。貫通を持っているので、《おジャマトリオ》等を的にしたり、《月の書》で守備にしたモンスターでもダメージを狙えるのが利点です。
《E-HERO ヘル・ゲイナー》で2回攻撃を付与可能。《追い剥ぎゴブリン》と合わせれば一気にハンドを焼ききることが出来るでしょう。
前時代的ですが、このカードに寄せたトマハンや追い剥ぎビートでエース運用させる手はあると思います。
下級アタッカー以下の打点がネック。《ダーク・オネスト》や《月鏡の盾》等でサポートしていきたいところです。
ハンデスを狙うには攻撃が必要で、当然先行ハンデスには使えません。相手が展開しきった状態ではそれほど機能しないのは惜しいですね。
対となる《天空騎士パーシアス》は派生、サポート共に多いですが、こちらは皆無。地獄大将軍メフィストフェレスずっと待ってますよ。
パーシアスの逆で戦闘ダメージを与えてランダムハンデスするカード。
散々言われているが上級で攻撃力1800というのが痛く、攻撃力は下がるとはいえザルーグや《白い泥棒》をサポートしてやった方が使いやすい。
悪魔サポートを受けられる点でなんとか差別化したいところ。
散々言われているが上級で攻撃力1800というのが痛く、攻撃力は下がるとはいえザルーグや《白い泥棒》をサポートしてやった方が使いやすい。
悪魔サポートを受けられる点でなんとか差別化したいところ。
同じく貫通持ち上級モンスターで光天使の《天空騎士パーシアス》の対になるようにデザインされた上級闇悪魔。
自身のジョブを表す漢字のカード名にカタカナのルビが振られているところまで共通しています。
戦闘ダメージで1ドローが入るパーシアスに対し、こちらは1ハンデスを入れることができます。
名称ターン1がないので、複数並べたりバトルフェイズ中にあれこれとするのも有効で、継続的にダメージを与えることができれば、相手の手札はあっという間にカラカラになることでしょう。
しかし自己SS効果のない上級モンスターでありながら、その打点はパーシアスよりもさらに低く、これにより18打点アタッカーにも相打ちを取られてしまう貧弱さが玉に瑕。
悪魔族サポートは登場当時よりも遥かに充実しているため場に出すこと自体は容易く、レベル5なので《トランスターン》によりレベル4の下級悪魔からでも簡単に呼び出せるのはいいのですが、このモンスターを元を取れるところまで場に維持することは相当困難でしょう。
パーシアスの対として生み出された存在ではあるのですが、こちらは派生モンスターが1体もいないどころか、魔法罠カードのイラストへの出演も一切なく、再録も1回だけされてそれっきりという色々と不遇な将軍です。
自身のジョブを表す漢字のカード名にカタカナのルビが振られているところまで共通しています。
戦闘ダメージで1ドローが入るパーシアスに対し、こちらは1ハンデスを入れることができます。
名称ターン1がないので、複数並べたりバトルフェイズ中にあれこれとするのも有効で、継続的にダメージを与えることができれば、相手の手札はあっという間にカラカラになることでしょう。
しかし自己SS効果のない上級モンスターでありながら、その打点はパーシアスよりもさらに低く、これにより18打点アタッカーにも相打ちを取られてしまう貧弱さが玉に瑕。
悪魔族サポートは登場当時よりも遥かに充実しているため場に出すこと自体は容易く、レベル5なので《トランスターン》によりレベル4の下級悪魔からでも簡単に呼び出せるのはいいのですが、このモンスターを元を取れるところまで場に維持することは相当困難でしょう。
パーシアスの対として生み出された存在ではあるのですが、こちらは派生モンスターが1体もいないどころか、魔法罠カードのイラストへの出演も一切なく、再録も1回だけされてそれっきりという色々と不遇な将軍です。
総合評価:単なるハンデスなら《白い泥棒》や《首領・ザルーグ》で良いため、悪魔族を活かす形で使うならまだマシか。
《ヘルウェイ・パトロール》で手札から特殊召喚するか、《悪魔の憑代》でリリースなしで出すなら上級モンスターとしての重みはナイ。
そこから壁としたトークンなどを狙う形であればハンデスは活かせル。
《プライドの咆哮》や《月鏡の盾》を使えば相手ターンも補える。
しかし、それなら《首領・ザルーグ》に《ビックバン・シュート》使っても良い様ナ。
送りつけて《キラー・トマト》で自爆攻撃し、戦闘ダメージをトリガーに暗黒界の効果を連発することも可能だが、だいぶ難易度が高いカナ。
《ヘルウェイ・パトロール》で手札から特殊召喚するか、《悪魔の憑代》でリリースなしで出すなら上級モンスターとしての重みはナイ。
そこから壁としたトークンなどを狙う形であればハンデスは活かせル。
《プライドの咆哮》や《月鏡の盾》を使えば相手ターンも補える。
しかし、それなら《首領・ザルーグ》に《ビックバン・シュート》使っても良い様ナ。
送りつけて《キラー・トマト》で自爆攻撃し、戦闘ダメージをトリガーに暗黒界の効果を連発することも可能だが、だいぶ難易度が高いカナ。
闇悪魔で貫通効果にハンデスと、パーシアスの対とも言える存在。
だがあちらと違い未だに派生カードは登場していないと不遇な印象。
効果自体は決して弱いわけではないですが、戦闘に関する効果で上級なのにこのステはキツい。
一応下級レベルのステのお陰でヘルウェイ対応ではありますが、結局効果を活かすのには補助が望ましく、そうまでして1枚ハンデスしたいかと言われればNoでしょう。
だがあちらと違い未だに派生カードは登場していないと不遇な印象。
効果自体は決して弱いわけではないですが、戦闘に関する効果で上級なのにこのステはキツい。
一応下級レベルのステのお陰でヘルウェイ対応ではありますが、結局効果を活かすのには補助が望ましく、そうまでして1枚ハンデスしたいかと言われればNoでしょう。
《天空騎士パーシアス》の対とも言えるカード。1ドローのパーシアスに対し、こちらはハンデスを行う。だが、打点がネックのパーシアスよりも更に打点が低いのは悲惨。当時にしても1900打点の下級アタッカーが存在していたことを考えれば、あまりに貧弱。
パーシアスとは真逆の効果を持ったカード。
あちらとは違い相手の依存度が高くなり、ハンデスしたカードによっては
相手に塩を送ることになってしまうことにもなりかねないです。
1900の下級アタッカーにすら倒されてしまう攻撃力も気になります。
派生カードから見ても、やはりあちらの方が優遇されているイメージが強いです。
あちらとは違い相手の依存度が高くなり、ハンデスしたカードによっては
相手に塩を送ることになってしまうことにもなりかねないです。
1900の下級アタッカーにすら倒されてしまう攻撃力も気になります。
派生カードから見ても、やはりあちらの方が優遇されているイメージが強いです。
ハンデス版パーシアス。
しかしただでさえ難があった攻撃力が微減した上に、ハンデスには限りがある。
相手を逆転不能な状態に追い込むようにしようと思っても、1900アタッカーを引かれるだけで破壊されてしまうしね…
場合によっては相手が落としたいカードを落としてしまう危険性もあり、なにか物足りない…
しかしただでさえ難があった攻撃力が微減した上に、ハンデスには限りがある。
相手を逆転不能な状態に追い込むようにしようと思っても、1900アタッカーを引かれるだけで破壊されてしまうしね…
場合によっては相手が落としたいカードを落としてしまう危険性もあり、なにか物足りない…
スクラップトリトドン
2010/09/06 22:21
2010/09/06 22:21
効果はパーシアスの逆.
でもあっちは色んなデッキに採用されまくった上に派生も多く生まれた.
どうしてこうなった.
オネストとか天使サポとかを抜きにしても,ハンデスとドローが等価というわけではないことを教えてくれるカード.
でもあっちは色んなデッキに採用されまくった上に派生も多く生まれた.
どうしてこうなった.
オネストとか天使サポとかを抜きにしても,ハンデスとドローが等価というわけではないことを教えてくれるカード.
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/11 13:45 評価 1点 《E・HERO サンダー・ジャイアント》「手札コストが必要+低…
- 04/11 13:28 評価 3点 《E・HERO クレイマン》「壁適性が高いぐらいのモンスター。 …
- 04/11 12:17 評価 10点 《冥骸王-メメントラン・テクトリカ》「ドロー系誘発への止まり…
- 04/11 12:15 評価 3点 《インタラプト・レジスタンス》「総合評価:出してもダメージ分し…
- 04/11 11:51 評価 9点 《竜騎士アトリィ》「《重騎士プリメラ》以外のメインデッキに入る…
- 04/11 11:19 評価 3点 《サイバース・ビーコン》「総合評価:即効性がないのが厳しい。 …
- 04/11 11:11 評価 3点 《リンク・バンパー》「総合評価:《転晶のコーディネラル》で戦闘…
- 04/11 11:04 評価 2点 《スプール・コード》「総合評価:発動前に除去される可能性が高い…
- 04/11 11:00 評価 3点 《サイバーサル・サイクロン》「総合評価:一応2枚除去してアドを…
- 04/11 10:56 評価 2点 《セキュリティ・ブロック》「総合評価:《和睦の使者》で良いので…
- 04/11 10:51 評価 9点 《メメント・スリーピィ》「一度でも自分モンスターの破壊が発生し…
- 04/11 10:21 評価 4点 《原始生命態ティア》「⚠《原始生命態ニビル》の中身ではありませ…
- 04/11 10:11 SS 第91話:少しばかりの抵抗
- 04/11 09:14 評価 10点 《アロマセラフィ-ジャスミン》「総合評価:植物族汎用と言えるモ…
- 04/11 09:05 評価 1点 《コロガーシ》「 まんまフンコロガシである一枚。図鑑やあつ森で…
- 04/11 08:51 評価 1点 《ウェザ》「 天候を操る能力として、毒ガエルを大量に落としてき…
- 04/11 08:49 評価 6点 《包焼蒸騎-BULLauncher》「2024年のココスコラボでも…
- 04/11 06:56 評価 8点 《殺戮聖徒レジーナ》「アザミナの上級融合体であるが、効果はセッ…
- 04/11 02:45 評価 8点 《殺戮聖徒レジーナ》「罪宝カードに反応しての破壊効果と墓地から…
- 04/11 00:58 評価 9点 《真紅眼の鋼炎竜》「総合評価:破壊耐性ありでバーンを狙えるのが…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



