交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
バイサー・ショックのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
闇マリクが使用した拷問モンスターが一。
カードの種類問わずセットカードをバウンスできるので、《皆既日蝕の書》《闇の護封剣》とコンボすれば全体除去のように運用可能です。
《マジカルシルクハット》とのコンボで、実質2枚をサーチする効果として使えます。
《ヘルウェイ・パトロール》《カオスエンドマスター》に対応しており、特殊召喚手段は豊富です。
相手エンドフェイズに蘇生すればセットカードを軒並み無力化できるので優秀ですね。
とは言え、魔法罠への対策なら☆4で取り回ししやすい《ホールディング・レッグス》もいるので、モンスターをバウンスできるコンボ性に価値を見出だすのがベターでしょう。
使いようはあるので、まだ相方の《万力魔神バイサー・デス》よりはマシでしょう。
良く分からない形をしていますが、拘束具を模したモンスターです。
両側のアームでプレイヤーの両腕を、下の溝で両足をロックして、放射状の針から電撃を浴びせます。
両腕が拘束されてるのでサレンダーも許しません。
攻撃力800にしてはあまりにも凝った攻撃方法ですが、原作ではこれをよりによって孔雀舞で御披露目。大変けしからん展開に熱いものを覚えたお友達は多いと聞きます。
お茶の間で放送するにはあまりにもあんまりだったか、アニメでは《ホールディング・レッグス》に差し替えとなりました。
カードの種類問わずセットカードをバウンスできるので、《皆既日蝕の書》《闇の護封剣》とコンボすれば全体除去のように運用可能です。
《マジカルシルクハット》とのコンボで、実質2枚をサーチする効果として使えます。
《ヘルウェイ・パトロール》《カオスエンドマスター》に対応しており、特殊召喚手段は豊富です。
相手エンドフェイズに蘇生すればセットカードを軒並み無力化できるので優秀ですね。
とは言え、魔法罠への対策なら☆4で取り回ししやすい《ホールディング・レッグス》もいるので、モンスターをバウンスできるコンボ性に価値を見出だすのがベターでしょう。
使いようはあるので、まだ相方の《万力魔神バイサー・デス》よりはマシでしょう。
良く分からない形をしていますが、拘束具を模したモンスターです。
両側のアームでプレイヤーの両腕を、下の溝で両足をロックして、放射状の針から電撃を浴びせます。
両腕が拘束されてるのでサレンダーも許しません。
攻撃力800にしてはあまりにも凝った攻撃方法ですが、原作ではこれをよりによって孔雀舞で御披露目。大変けしからん展開に熱いものを覚えたお友達は多いと聞きます。
お茶の間で放送するにはあまりにもあんまりだったか、アニメでは《ホールディング・レッグス》に差し替えとなりました。
アボカドに眠るパワー
2024/03/03 9:20
2024/03/03 9:20

モンスターをたくさんセットしてくるデッキが流行ればメタカードとして採用されるかも?
何か光るものは感じるのだが、結局一度も弾けることなく終わりそうな気もする
何か光るものは感じるのだが、結局一度も弾けることなく終わりそうな気もする
原作のバトルシティ編でマリクが使用した《万力魔神バイサー・デス》とセットで使うタイプの拷問マシン。
でもやっぱり種族は機械族ではなく悪魔族で、こちらには「〇〇魔神」というカード名は与えられていない。
効果はあらゆる召喚行為で強制的に効果が誘発し、お互いのセットカードを全バウンスするという中々強力な効果を持っているのですが、自身が上級モンスターである上に低ステータスなのでかなり使いにくい。
何らかの方法でリリースなしで召喚しても効果は出せますが、やはり低ステータスであることを活かすなどして何らかの方法で特殊召喚することで効果を誘発させる方が現実的でしょう。
しかし魔法罠カードをバウンスするだけなら、レベル以外の全てのステータスが一緒でレベル4の《ホールディング・レッグス》が存在しており、やはり優先する価値は低い。
あちらはアニメ版におけるこのカードの差し替えモンスターとなるアニメオリジナルモンスターだったので同じような能力を持つのは当然ではあるのですが、それにしてもこれは辛い。
でもやっぱり種族は機械族ではなく悪魔族で、こちらには「〇〇魔神」というカード名は与えられていない。
効果はあらゆる召喚行為で強制的に効果が誘発し、お互いのセットカードを全バウンスするという中々強力な効果を持っているのですが、自身が上級モンスターである上に低ステータスなのでかなり使いにくい。
何らかの方法でリリースなしで召喚しても効果は出せますが、やはり低ステータスであることを活かすなどして何らかの方法で特殊召喚することで効果を誘発させる方が現実的でしょう。
しかし魔法罠カードをバウンスするだけなら、レベル以外の全てのステータスが一緒でレベル4の《ホールディング・レッグス》が存在しており、やはり優先する価値は低い。
あちらはアニメ版におけるこのカードの差し替えモンスターとなるアニメオリジナルモンスターだったので同じような能力を持つのは当然ではあるのですが、それにしてもこれは辛い。
総合評価:《闇の護封剣》や《マジカルシルクハット》などとのコンボ狙いの運用。
《ホールディング・レッグス》と異なりモンスターもバウンスする。
《闇の護封剣》や《月の書》などで相手モンスターの効果を封じこのカードを出せば間接的な除去運用も可能。
上級モンスターだが、《トランスターン》や《リミット・リバース》などでも呼べ出す分には苦労はしないだろう。
しかし、有効打になる場面がコンボ前提な上、出した後はリンク素材などに使わないと戦力的にキツいのが難。
《ホールディング・レッグス》と異なりモンスターもバウンスする。
《闇の護封剣》や《月の書》などで相手モンスターの効果を封じこのカードを出せば間接的な除去運用も可能。
上級モンスターだが、《トランスターン》や《リミット・リバース》などでも呼べ出す分には苦労はしないだろう。
しかし、有効打になる場面がコンボ前提な上、出した後はリンク素材などに使わないと戦力的にキツいのが難。
高レベル低ステータス故に元からそんなに使いやすいカードではなかったが、《ホールディング・レッグス》の登場で危篤状態になってしまったカード。
モンスターも戻せる点に注目しないと厳しいが、皆既日食や《闇の護封剣》、ダストフォースなどそこそこの使い勝手のカードで相性の良いカードはある。
狙うならペンデュラムデッキで普段は魔法・罠を退かして、隙あらばと言った感じになると思われるが、果たしてそこまでして使う必要があるだろうか?
モンスターも戻せる点に注目しないと厳しいが、皆既日食や《闇の護封剣》、ダストフォースなどそこそこの使い勝手のカードで相性の良いカードはある。
狙うならペンデュラムデッキで普段は魔法・罠を退かして、隙あらばと言った感じになると思われるが、果たしてそこまでして使う必要があるだろうか?
あらゆる展開から発動可能でモンスターも戻せる局ハリですが、上級なので運用にどうしても手間がかかる。
種族や属性には恵まれており、ヘルウェイだのリクルーターだの展開手段は豊富。
ただセット限定ですし、こういったモンスターによる伏せ除去大半に言えるんですが、フリチェに弱くモンスター展開前に除去を行いたいもの。
モンスター故に差別化点自体は多いんですが、総合的に見ていくと優秀とは言い切れない性能かと思います。
種族や属性には恵まれており、ヘルウェイだのリクルーターだの展開手段は豊富。
ただセット限定ですし、こういったモンスターによる伏せ除去大半に言えるんですが、フリチェに弱くモンスター展開前に除去を行いたいもの。
モンスター故に差別化点自体は多いんですが、総合的に見ていくと優秀とは言い切れない性能かと思います。
レベル5ではありますが闇属性の低ステータスゆえにサポートはそれなりに多く、また攻撃力800であるためこの度強化される黒庭で蘇生する手もある。
局地的ハリケーンとは違いセットであればモンスターも対象ですが、リバースデッキ以外で早々見かける事はないでしょう。
局地的ハリケーンとは違いセットであればモンスターも対象ですが、リバースデッキ以外で早々見かける事はないでしょう。
こういう効果はワンキルデッキを作る人が模索してまでして欲しがっており、そういう人には伏せ除去手段の選択肢にはなるでしょうか。
特殊召喚にも対応しているのが大きな利点ですね。
ただ、やはり上級は重く、自分には使いこなせそうにないです・・・。
特殊召喚にも対応しているのが大きな利点ですね。
ただ、やはり上級は重く、自分には使いこなせそうにないです・・・。
場に出ただけでセットカードをバウンスするカード。
上級モンスターであるにも関わらずステータスが低いのが難点ですが、
それ故にリクルーター対応のステータスで、エンドフェイズに蘇生することで、
相手の防御や反撃の芽を摘み取ることが可能です。
低ステータスを晒すことになるので、シンクロ・エクシーズ召喚に繋げたいところ。
上級モンスターであるにも関わらずステータスが低いのが難点ですが、
それ故にリクルーター対応のステータスで、エンドフェイズに蘇生することで、
相手の防御や反撃の芽を摘み取ることが可能です。
低ステータスを晒すことになるので、シンクロ・エクシーズ召喚に繋げたいところ。
悪夢の拷問機械。
ステータスは低すぎるがそれゆえに何度も取り回せるハリケーン、として使える一枚。
ネックもまたその低すぎるステータスであるが… エクシーズ素材に出来れば話は変わってくるであろうか。
工夫次第では何かできそうだが、うーむ。
ステータスは低すぎるがそれゆえに何度も取り回せるハリケーン、として使える一枚。
ネックもまたその低すぎるステータスであるが… エクシーズ素材に出来れば話は変わってくるであろうか。
工夫次第では何かできそうだが、うーむ。
スクラップトリトドン
2010/09/05 16:16
2010/09/05 16:16
レベル5の割に攻守が低い上に,見かけによらず悪魔族.
その効果は,セットカードを全てバウンスするというもので,特殊召喚に対応しているためリビデからエンドサイク以上の力を発揮できる.
その低ステータス故に,リミリバやキラートマトなどにも対応しているため,それらを併用してバウンスを繰り返してもいいかもしれない.
なおゴーストリックに対してエンド蘇生すると発狂するもよう.
その効果は,セットカードを全てバウンスするというもので,特殊召喚に対応しているためリビデからエンドサイク以上の力を発揮できる.
その低ステータス故に,リミリバやキラートマトなどにも対応しているため,それらを併用してバウンスを繰り返してもいいかもしれない.
なおゴーストリックに対してエンド蘇生すると発狂するもよう.
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/29 21:22 評価 9点 《竜騎士アトリィ》「《誓いのエンブレーマ》《騎士皇プリメラ・プ…
- 04/29 19:06 SS 第99話:隷町01
- 04/29 18:33 評価 9点 《第19層『襲来干渉!漆黒の超量士!!』》「《超量士ブラックレ…
- 04/29 18:22 ボケ 第19層『襲来干渉!漆黒の超量士!!』の新規ボケ。第4章 『襲来干…
- 04/29 18:20 評価 10点 《超量士ブラックレイヤー》「墓地効果と特殊召喚時の効果を持っ…
- 04/29 18:09 評価 10点 《超量妖精ゼータン》「主役は(2)の効果。 《超量必殺アルファン…
- 04/29 17:58 ボケ 超量士ブラックレイヤーの新規ボケ。転生したら戦隊モノだった件。 …
- 04/29 17:07 評価 5点 《DNA改造手術》「場に出したモンスターが一瞬で手術されるので…
- 04/29 17:04 評価 10点 《神芸学都アルトメギア》「(2)の効果はコストに魔法・罠カードを…
- 04/29 16:00 評価 8点 《トゥーンのかばん》「総合評価:《トゥーン・ブラック・マジシャ…
- 04/29 15:53 評価 6点 《トゥーン・アンティーク・ギアゴーレム》「総合評価:攻撃時に効…
- 04/29 15:43 評価 8点 《天帝アイテール》「《冥帝エレボス》と同様に《おろかな副葬》2…
- 04/29 15:35 評価 10点 《冥帝エレボス》「《おろかな副葬》2枚分に加えて、手札・フィー…
- 04/29 15:19 評価 8点 《冥帝従騎エイドス》「《天帝従騎イデア》でデッキから呼ぶ候補。…
- 04/29 15:14 評価 8点 《天帝従騎イデア》「《源帝従騎テセラ》の墓地効果でデッキから特…
- 04/29 15:04 評価 8点 《帝王の深怨》「帝をチラ見せしたら魔法罠をサーチできるカード。…
- 04/29 14:54 評価 9点 《真帝王領域》「自身のEXデッキが0かつアドバンス召喚したモンス…
- 04/29 14:01 評価 8点 《瞳の魔女モルガナ》「《時を裂く魔瞳》をサーチできるカード。 …
- 04/29 13:40 評価 10点 《シェフ・ド・ヌーベルズ》「P効果の(1)で「ヌーベルズ」カード…
- 04/29 12:27 SS turn29:決戦の火蓋
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



