交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
みつこぶラクーダのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
サイクルリバースモンスターとして一定以上の人気を獲得していた《デス・ラクーダ》の関連モンスターとして第3期に登場したカード。
あちらと同じくドローに関する効果を持っており、同名モンスターが3体が並んでいる時にそのうち2体をリリースすることで3枚ドローできるという効果になっている。
残った1体はリリースや特殊召喚のための素材に使ってしまうのも良いですが、効果に名称ターン1がないため、リリースした2体を《重力均衡》や《ダブル・フッキング》で蘇生するなどして再度効果の発動を狙うのも面白い。
効果の仕様上、このカードを使用する以上は3枚積みが必須であり、それ以外に効果がないので使い勝手は相応に悪く、当然事故要因にもなりますし、無効にされた時は無限に萎えるでしょうね。
あちらと同じくドローに関する効果を持っており、同名モンスターが3体が並んでいる時にそのうち2体をリリースすることで3枚ドローできるという効果になっている。
残った1体はリリースや特殊召喚のための素材に使ってしまうのも良いですが、効果に名称ターン1がないため、リリースした2体を《重力均衡》や《ダブル・フッキング》で蘇生するなどして再度効果の発動を狙うのも面白い。
効果の仕様上、このカードを使用する以上は3枚積みが必須であり、それ以外に効果がないので使い勝手は相応に悪く、当然事故要因にもなりますし、無効にされた時は無限に萎えるでしょうね。
暴走召喚とか複製術を使えば並べるのはそんなに難しくないし、リターンも悪くない。
でもそれをするなら《チューニング・サポーター》や《ダークシー・フロート》を使ってフォーミュラ武力ライブラリアンした方がめっちゃドローできるのがね…。
ターン1がないのでファンカスや覇王スターヴでコピーしたり、蘇生ができれば化けそうな気はする。
でもそれをするなら《チューニング・サポーター》や《ダークシー・フロート》を使ってフォーミュラ武力ライブラリアンした方がめっちゃドローできるのがね…。
ターン1がないのでファンカスや覇王スターヴでコピーしたり、蘇生ができれば化けそうな気はする。
総合評価:《地獄の暴走召喚》で揃えるなら効果を生かしやすい。
1体目を特殊召喚してそこに《地獄の暴走召喚》を使えば効果を活かす下地は作れル。
1体が残るものの、それは素材にするなどやりようはアル。
しかし、繰り返し利用を考えると《地獄の暴走召喚》を連発する以外に難しい。
そして、このカードの特殊召喚と《地獄の暴走召喚》で2枚使うなら《チューニング・サポーター》3体を出してシンクロ素材にするといった動きの方が有用に見えてしまうのがナ。
《エアーズロック・サンライズ》と《リビング・フォッシル》で蘇生してドロー、《百獣王ベヒーモス》で2体を回収して再展開してなど、獣族サポートを活かすとか蘇生を狙う手もあるが、必ず3体揃える必要があるのがキツいか。
1体目を特殊召喚してそこに《地獄の暴走召喚》を使えば効果を活かす下地は作れル。
1体が残るものの、それは素材にするなどやりようはアル。
しかし、繰り返し利用を考えると《地獄の暴走召喚》を連発する以外に難しい。
そして、このカードの特殊召喚と《地獄の暴走召喚》で2枚使うなら《チューニング・サポーター》3体を出してシンクロ素材にするといった動きの方が有用に見えてしまうのがナ。
《エアーズロック・サンライズ》と《リビング・フォッシル》で蘇生してドロー、《百獣王ベヒーモス》で2体を回収して再展開してなど、獣族サポートを活かすとか蘇生を狙う手もあるが、必ず3体揃える必要があるのがキツいか。
3枚ドロー。
2枚を失うが3枚引いているので+1で残った一体もエクシーズやリンクに使える。
こいつを三体並べる方法が問題になる。
他に効果もなくステータスも弱いので効果を使えないとお荷物にもなり得る。
同名ターン1制限はないので再度並べる方法があればドローを繰り返すことも可能。
2枚を失うが3枚引いているので+1で残った一体もエクシーズやリンクに使える。
こいつを三体並べる方法が問題になる。
他に効果もなくステータスも弱いので効果を使えないとお荷物にもなり得る。
同名ターン1制限はないので再度並べる方法があればドローを繰り返すことも可能。
3ドローは非常に強力だが、いくら下級とは言え同名モンスターを3体も並べるのは骨が折れる。暴走召喚で一気に並べたいところ。難易度に見合ったリターンがあるカードと言える。
昔は《レスキューキャット》でそのうちの2体出すというのもありましたが
3体並べるっていったら一番楽なのはやっぱり地獄の暴走召還ですかねー
残ったみつこぶを利用する方法も考えたいところです。
一番思いつきやすいのだとジャンクロンからこれ出して2体使って
その後にジャンクロン出すってのくらいですが・・・
その方法だとチューサポの方がいいですしねー。
3体並べるっていったら一番楽なのはやっぱり地獄の暴走召還ですかねー
残ったみつこぶを利用する方法も考えたいところです。
一番思いつきやすいのだとジャンクロンからこれ出して2体使って
その後にジャンクロン出すってのくらいですが・・・
その方法だとチューサポの方がいいですしねー。
オンリー・MARU氏
2012/11/06 21:17
2012/11/06 21:17

スクラップトリトドン
2010/10/02 15:30
2010/10/02 15:30
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/27 23:33 評価 8点 《魂の開封》「原石融合の登場でこいつで除外したバニラを融合素材…
- 04/27 22:26 評価 7点 《魂の解放》「永遠に流行りそうで流行らない部類のカード 融通が…
- 04/27 22:19 評価 9点 《手札抹殺》「お互いに全手札を捨てその分引き直す超豪快な制限カ…
- 04/27 21:34 評価 10点 《クロシープ》「ソリティアで多用される中継点。こいつを出して…
- 04/27 21:18 評価 8点 《生きる偲びのシルキィ》「個人的に出張力最高のチューナー、低予…
- 04/27 21:06 評価 9点 《クロシープ》「このカードの効果のミソは、参照するのが「特殊召…
- 04/27 21:00 評価 10点 《カオス・アンヘル-混沌の双翼-》「お手軽にexから出てくるバ…
- 04/27 20:55 評価 10点 《奇跡の魔導剣士》「軌跡の魔術師から変わらず召喚時効果がメイ…
- 04/27 20:54 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/27 20:47 評価 10点 《No.41 泥睡魔獣バグースカ》「展開を止めた時に『他人の展…
- 04/27 20:46 評価 8点 《アイルの小剣士》「ターン1もなくリリースできるので、テレホン…
- 04/27 20:37 評価 10点 《ミラー ソードナイト》「キマイラデッキの初動 誘発即時のリリ…
- 04/27 20:21 SS 17.クリア・ウィング・シンクロドラゴン
- 04/27 20:19 評価 7点 《レベル・レジストウォール》「壊獣使って自分の場のレベル7を自…
- 04/27 19:51 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/27 19:09 評価 10点 《赤き竜》「先行制圧の権化。アークシーラ+こいつ→究極霊竜やコ…
- 04/27 19:05 評価 8点 《EMポップアップ》「大量のライフロス、ドローがまともに使われ…
- 04/27 19:05 評価 8点 《ナチュル・アントジョー》「ナチュルの壊れリクルーター 《ナ…
- 04/27 18:52 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/27 18:50 評価 6点 《ナチュル・フライトフライ》「同名ターン1のないコントロール奪…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



