交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
アリの増殖のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
一気にモンスター2体を展開できるカード。
即座に《甲虫装機 ピコファレーナ》や《騎甲虫アームド・ホーン》の素材を用意できます。
とは言え2枚消費で2体展開するのでは、《竜咬蟲》《円喚師フェアリ》等を使っているのと大差ありません。
使うなら、コストに使う昆虫族を吟味したいところです。
《応戦するG》《共振虫》をコストにすることで昆虫サーチが可能。《ゴキポール》なら更なる横展開+モンスター除去が狙えます。特に《ゴキポール》は、そのまま《大騎甲虫インヴィンシブル・アトラス》のリンク召喚まで持っていくのも難しく無いでしょう。
昆虫トークン展開カードは他に消費が少ない《ワーム・ベイト》が存在しますが、こちらは誓約がないので、合わせて《騎甲虫スカウト・バギー》を展開可能な利点があります。
即座に《甲虫装機 ピコファレーナ》や《騎甲虫アームド・ホーン》の素材を用意できます。
とは言え2枚消費で2体展開するのでは、《竜咬蟲》《円喚師フェアリ》等を使っているのと大差ありません。
使うなら、コストに使う昆虫族を吟味したいところです。
《応戦するG》《共振虫》をコストにすることで昆虫サーチが可能。《ゴキポール》なら更なる横展開+モンスター除去が狙えます。特に《ゴキポール》は、そのまま《大騎甲虫インヴィンシブル・アトラス》のリンク召喚まで持っていくのも難しく無いでしょう。
昆虫トークン展開カードは他に消費が少ない《ワーム・ベイト》が存在しますが、こちらは誓約がないので、合わせて《騎甲虫スカウト・バギー》を展開可能な利点があります。
先にトークンとして登場したために本体のOCG化が絶望視されているモンスターとして遊戯王Rのカイエンが有名ですが、これも原作のバトルシティ編で羽蛾が使用した兵隊アリのOCG化の道が閉ざされてしまったカードとなります。
兵隊アリということは、やはりインセクト女王はアリモチーフのモンスターで女王アリってことになるんですかね?
原作では1体の兵隊アリを戦闘に参加できず命の期限がついた10体の軍隊アリに増殖してインセクト女王のパワーを大幅に上げるというのが狙いのカードでしたが、OCGでは1体の昆虫族が2体の昆虫族トークンに分裂するという、増殖と呼ぶにはちょっと物足りなさを感じるカードになりました。
特殊召喚したトークンは素材や効果に昆虫族を要求するリンクモンスターを出すためのリンク素材として最適ですが、昆虫族を増やす魔法カードとしては、特定のレベルのモンスターをNS・SSできなくなる代わりに、場のモンスターを減らさずに1体が3体に増えるワームベイトも存在しています。
このカードを使う場合は、リリースに用いる昆虫族に場から墓地に送られた場合に効果が誘発するものを選んだり、出てくる2体のトークンのレベルの高さを活かしたS召喚に繋げるなどの工夫が必要となるでしょう。
相手ターンに特殊召喚を行うなどの手順をわざわざ踏まずとも、起点となる昆虫族にレベル3と4のモンスターも選べる点では、ワームベイトよりもかなり使いやすくなります。
兵隊アリと言えばやはりDM4で羽蛾が使用してくるやつのイメージが強く、ステージ1からいきなり守備力1200の下級モンスターが出てくるのは脅威でしたね。
兵隊アリということは、やはりインセクト女王はアリモチーフのモンスターで女王アリってことになるんですかね?
原作では1体の兵隊アリを戦闘に参加できず命の期限がついた10体の軍隊アリに増殖してインセクト女王のパワーを大幅に上げるというのが狙いのカードでしたが、OCGでは1体の昆虫族が2体の昆虫族トークンに分裂するという、増殖と呼ぶにはちょっと物足りなさを感じるカードになりました。
特殊召喚したトークンは素材や効果に昆虫族を要求するリンクモンスターを出すためのリンク素材として最適ですが、昆虫族を増やす魔法カードとしては、特定のレベルのモンスターをNS・SSできなくなる代わりに、場のモンスターを減らさずに1体が3体に増えるワームベイトも存在しています。
このカードを使う場合は、リリースに用いる昆虫族に場から墓地に送られた場合に効果が誘発するものを選んだり、出てくる2体のトークンのレベルの高さを活かしたS召喚に繋げるなどの工夫が必要となるでしょう。
相手ターンに特殊召喚を行うなどの手順をわざわざ踏まずとも、起点となる昆虫族にレベル3と4のモンスターも選べる点では、ワームベイトよりもかなり使いやすくなります。
兵隊アリと言えばやはりDM4で羽蛾が使用してくるやつのイメージが強く、ステージ1からいきなり守備力1200の下級モンスターが出てくるのは脅威でしたね。
総合評価:リンク素材やシンクロ素材に使うと良い。
トークンを生成すれば2体のリンク素材を確保できる訳だが、このカードとリリースするカードの2枚で2体のトークンと考えると、もう少し使い方を工夫したいトコロ。
リリースする昆虫族は墓地で効果を発揮する《共振虫》などを使い、リリースをメリットとすると良いカモ。
トークンを生成すれば2体のリンク素材を確保できる訳だが、このカードとリリースするカードの2枚で2体のトークンと考えると、もう少し使い方を工夫したいトコロ。
リリースする昆虫族は墓地で効果を発揮する《共振虫》などを使い、リリースをメリットとすると良いカモ。
リンク召喚登場及び、昆虫のカードプール増加で評価を増しているカード。昆虫でトークン生成と言えばノーコスのワームベイトが存在している。
ただあちらは下級の展開を妨げてしまい、デッキによってはかなり痛いデメリットになる。
また場から墓地へ送るコストも、逆手にとれば墓地発動のカードのトリガーを引ける事になる。昆虫にもそういったカード(ゴキブリや共振虫)が存在しているので、是非併用していきたいところ。
場にコストを求められる以上、事故のリスクはあるものの、ちゃんとシナジーを考えたうえで運用すれば、ワームベイト以上の活躍をしてくれるでしょう。
ただあちらは下級の展開を妨げてしまい、デッキによってはかなり痛いデメリットになる。
また場から墓地へ送るコストも、逆手にとれば墓地発動のカードのトリガーを引ける事になる。昆虫にもそういったカード(ゴキブリや共振虫)が存在しているので、是非併用していきたいところ。
場にコストを求められる以上、事故のリスクはあるものの、ちゃんとシナジーを考えたうえで運用すれば、ワームベイト以上の活躍をしてくれるでしょう。
場に昆虫族1体を出せばピコファレーナになる。
またリリース要員として応戦するGを使えば更にデッキの回転が上がる事でしょう。
こちらは使用後の誓約が無いため、《ワーム・ベイト》のデメリットを嫌う場合はこちらに軍配が上がりますね。
またリリース要員として応戦するGを使えば更にデッキの回転が上がる事でしょう。
こちらは使用後の誓約が無いため、《ワーム・ベイト》のデメリットを嫌う場合はこちらに軍配が上がりますね。
昆虫族が1体から2体に増えるカード。
効果は悪くないのですが、コストとなるモンスターの中に
相性がいい昆虫族モンスターが存在しないのが・・・。
生け贄召喚はともかく、エクシーズ召喚の素材として使うことができないのも難点です。
シンクロ素材に使うのが無難でしょう。
効果は悪くないのですが、コストとなるモンスターの中に
相性がいい昆虫族モンスターが存在しないのが・・・。
生け贄召喚はともかく、エクシーズ召喚の素材として使うことができないのも難点です。
シンクロ素材に使うのが無難でしょう。
昆虫一体を、リリースのできないトークン2体に分解するカード。
レベルがトークンにしては高めで、レベル1チューナーがいればトリシュも出せるが昆虫にレベル1チューナーがいないのは残念。
せっかくのトークンも意外と活用手段は乏しく、化ける素地を持ちながらも相棒に恵まれないカードとの印象か。速攻魔法ならば…!
レベルがトークンにしては高めで、レベル1チューナーがいればトリシュも出せるが昆虫にレベル1チューナーがいないのは残念。
せっかくのトークンも意外と活用手段は乏しく、化ける素地を持ちながらも相棒に恵まれないカードとの印象か。速攻魔法ならば…!
スクラップトリトドン
2010/08/08 23:13
2010/08/08 23:13
今後の昆虫族の展開によっては化ける可能性のあるカード.
1が2に化けるカードであり,アドバンス召喚に使えない以外の制約がないため,
シンクロや孵化,特殊召喚モンスターのコストなど,悪用しようと思えば悪用できそうなカード.
問題は,このトークンをコストにして美味しい昆虫族が多くないこと・・・
1が2に化けるカードであり,アドバンス召喚に使えない以外の制約がないため,
シンクロや孵化,特殊召喚モンスターのコストなど,悪用しようと思えば悪用できそうなカード.
問題は,このトークンをコストにして美味しい昆虫族が多くないこと・・・
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/17 10:49 SS 第94話:闇に絡め捕られていく蝶
- 04/17 08:23 デッキ デヴィ夫人の乱暴?ブックスの光天使!
- 04/17 07:44 評価 6点 《ペインペインター》「《ゾンビキャリア》が制限だった時代に生ま…
- 04/17 07:08 評価 5点 《RR-コール》「 このスーパー仕様こそめちゃカッコいいのに、…
- 04/17 05:43 評価 9点 《奈落の落とし穴》「決まれば強いのではなく確実に決まって強い昔…
- 04/17 05:33 評価 5点 《悪魔の調理師》「単体だと満場一致で弱いカード 送りつけでドロ…
- 04/17 00:50 評価 9点 《天使の聲》「《悪魔の聲》と対になる存在だが、ゲームの上では過…
- 04/17 00:39 評価 6点 《創神のヴァルモニカ》「現状使いどころがよく分からないカード …
- 04/16 19:34 SS 13.父親
- 04/16 17:55 評価 10点 《破械童子アルハ》「自発的に飛び出すことが出来る子。悪魔制限…
- 04/16 16:11 評価 5点 《ブラッド・メフィスト》「ロックよりのデッキと対峙した時に使え…
- 04/16 15:58 評価 5点 《RR-ネスト》「「RR」モンスターが2体以上という発動条件は初…
- 04/16 15:28 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「サーキュラーより前に出たサーキュ…
- 04/16 15:15 評価 8点 《RR-ネスト》「 毎ターンサーチが弱いはずないのだが、中々採…
- 04/16 14:41 デッキ ホロライブ引退ビート
- 04/16 14:24 評価 3点 《幻影死槍》「 《ファントム》系の武器型魔法・罠において、1番…
- 04/16 14:18 評価 6点 《幻影騎士団フラジャイルアーマー》「 《幻影騎士団クラックヘル…
- 04/16 14:17 評価 9点 《魔救の探索者》「特殊召喚条件が緩く有能。 出張だとレベル2…
- 04/16 14:14 評価 8点 《怒気土器》「有能リクルーター。 手札コストは《巌帯の美技-ゼ…
- 04/16 14:09 評価 9点 《幻影騎士団ダスティローブ》「 《幻影騎士団サイレントブーツ》…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



